D70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"せん"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得トキナーの12-24mmがKENKOのアウトレットで¥28000くらいタムロンの11-18mmがヤフオクで¥30000くらいこの二点がお手ごろと思います。私はタムロンを持っています。小型で軽量で付けっぱなしで苦になりません。トキナーはちょっと大きめですが、D70ならピッタリだと思います。NIKKOR18-55mmに付ける0.75xコンバージョンレンズがあったのですが、今は品切れのようです。もし手に入れば一番簡単です。
5497日前view47
全般
 
質問者が納得お子さんを撮られるというのならこのレンズしかないです!Tamron17-50/2.8http://www.tamron.co.jp/lineup/b005/index.html手ぶれ補正もついていますし、明るいレンズなので室内でもストロボなしで撮れます。カメラ屋でこのレンズをつけて試し撮りしてみてください。ピントの速さやレンズが明るいので室内でも重宝します。検討してみてください。
5519日前view60
全般
 
質問者が納得PhotoMEというソフトの ”Shutter Count”という項目で確認可能です。http://www.photome.de/日本語で簡単にと云うことであれば・・・JpegAnalyzer Plushttp://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
5533日前view64
全般
 
質問者が納得皆さん理由は前の質問を見れば解ります。先日はBAいただきましてありがとうございました。いよいよでしょうか?カメラは精密機器ですからね。とったら狂います。基本的にセンサーでAFしてるわけではないので、結像の際に狂いが出ると考えてください。その場合、同厚のガラスフィルターを噛ませるのが一般ですので、2.4mmだと狂う可能性が強い・・・と思ってもらって結構です。やはり同厚のモノを使用されてください。もしくは赤外フイルム使用の際の「赤いレンズ指標」ってわかりますか?赤外フイルムではピントがずれます。それを補正MFす...
5543日前view732
全般
 
質問者が納得私は前の方とは違う理由でデジ一の中古はお勧めしません。何故なら、デジタルはフィルムと違って圧倒的に撮影量が多い可能性が非常に高いからです。特に10Dは初期のエントリー機であるため、数万ショット使用されている物が非常に多くなっています。どの程度使い込まれているかは見た目ではわかりませんが、10Dの中古を購入後、比較的すぐにシャッターユニットが故障したという話をよく聞きます。40Dでもマニュアルで使うのであれば従来のレンズも使用可能です。ただし、カメラの露出計は使えません
6538日前view46
全般
 
質問者が納得Nikonでシャープ感に欠けると言うのは信じ難いですね。デジタルですから設定次第で画像が変わります。D70系はレタッチ前提のおとなしめの画像と聞いております。多分コントラスト高めの画像がお好みだと感じられますので、キヤノンを選ばれるのが良いかと。ぱっと見がとても派手な画像を提供してくれます。
6540日前view46
全般
 
質問者が納得コンデジの多くはマニュアル機能があっても撮影結果にあまり差は出ません。特にセンサーが小さいので絞りによる被写界深度の差が出にくいです。私はK20D、GX200、R10、F200、F70、EX-FC100を併用してますがやはり一眼使うとGX200でマニュアル機能を駆使するのが虚しくなり最近ではほとんどオート撮影+露出調整になりました。CX2の高感度に不満なら安いF200EXRかF70EXRがお薦めです。カシオの高速連写も面白いのでEX-FC150もお薦めです。
5609日前view59
全般
 
質問者が納得高倍率ズームで、この値段は、、とっても魅力的ですよねぇ。ご旅行に良く行かれる方には特にオススメです。一応、、気休め程度のマクロ撮影も出来ますし。利便性を徹底的に追及されるのなら同じタムロンから22日に出される 世界最大のズーム倍率13.9倍 は如何でしょうか?http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/02/01/5495.html高倍率ズームの弱点を挙げると・・・1)期待するほどの画質は得られません。←サンプル画像をたくさんご覧になった方がいいかも。。2)便利過...
6761日前view109
全般
 
質問者が納得>ニコンD70のフラッシュのことで教えてください。>写真を撮影すると、自動でフラッシュが発光し、>フラッシュをたかないで撮影をしなければならないのに>自動発光の切り方(発光禁止にする)方法・操作がわかりません。>どのボタンや機能・操作を行えばよいのでしょうか? ニコンD70sを使用しています。ご質問の撮影モードは、左肩にある「緑色のカメラマーク」のAUTOモードで撮影されていると思います。その方向で回答します。 「緑色のカメラマーク」のAUTOモードの場合は、ダイヤルのそばの、ボディ前方左肩ペンタ部付近の、...
5627日前view65
全般
 
質問者が納得http://www.amazon.co.jp/Nikon-%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-MH-18a-D70s-D50%E7%94%A8/dp/B0009I6K0C充電器はあります^^。ただし、ここが最安値とは限りませんので・・・型番などで検索してみてください^^。レンズは・・・ニコン純正のAFレンズ、サードパーティー製のAFレンズなら殆んどはOK。ただし...
5632日前view61

この製品について質問する