D70
x
Gizport

D70 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得>ニコンのD70ってスペック的にまだ使えるレベルですか?>また、D70のいいところもおしえてくさだい。D70sを使っています。まったく、問題なしです。強いてあげるとすれば、そろそろ、アフターサービス期間が迫ってくるかもというところです。良いところは、まず、ストロボシンクロ速度が1/500秒で、デーライトシンクロが楽に行えること、この機能だけは、どの高級機にもなく、未だに孤高の存在と思います。デーライトシンクロを多用する、当方にとっては、ひじょうにありがたく、壊れないようにして大切に使っています。他の良いとこ...
5445日前view193
全般
 
質問者が納得・取り込み時に小さくなることはないと思います。撮影時の設定を見直してください。・多分カメラでのリサイズはできないと思いますが、いずれにしても縮小することはできても拡大はできません。(仮に拡大しても元以上に情報量は増えません。)・おかしいというのを具体的にピクセル数や拡張子、データ容量などが従来とどう違ったか書かないとわかりません。またgifは256色のデータで写真用ではありませんので、jpegの間違いかと思います。RAW、TIFF以外はjpegになるはずです。追記:NEFはRAWファイルなので、付属のNik...
5467日前view68
全般
 
質問者が納得トキナーの12-24mmがKENKOのアウトレットで¥28000くらいタムロンの11-18mmがヤフオクで¥30000くらいこの二点がお手ごろと思います。私はタムロンを持っています。小型で軽量で付けっぱなしで苦になりません。トキナーはちょっと大きめですが、D70ならピッタリだと思います。NIKKOR18-55mmに付ける0.75xコンバージョンレンズがあったのですが、今は品切れのようです。もし手に入れば一番簡単です。
5497日前view47
全般
 
質問者が納得子どもがD70をもっているというだけで、十分めぐまれているのですよ。カメラは、少しずつ性能を上げた機種が、次々と発売されます(カメラに限りませんが……)。それを追いかけていくとキリがありません。D70は一般のユーザーが使うには十分な機能・性能を備えたカメラです。古い、というだけで買い換えを考えるのは、賢明ではないと思います。今のカメラを使い込んで、具体的にこの機能や性能が不十分、ということを感じたとき、初めて新しいカメラの購入を考えればいいんです。
5506日前view40
全般
 
質問者が納得お子さんを撮られるというのならこのレンズしかないです!Tamron17-50/2.8http://www.tamron.co.jp/lineup/b005/index.html手ぶれ補正もついていますし、明るいレンズなので室内でもストロボなしで撮れます。カメラ屋でこのレンズをつけて試し撮りしてみてください。ピントの速さやレンズが明るいので室内でも重宝します。検討してみてください。
5518日前view60
全般
 
質問者が納得PhotoMEというソフトの ”Shutter Count”という項目で確認可能です。http://www.photome.de/日本語で簡単にと云うことであれば・・・JpegAnalyzer Plushttp://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
5533日前view64
全般
 
質問者が納得>.....><1>犬の撮影に向いているのはニコンかキャノンか。><2>D300sが発売されてからしばらくたちますが、新しいものが出るのをまつべきか。>似たような用途で使われている方のご意見や、>Nikon派、Canon派など様々な方の意見が聞ければと思っています。....すでにD70sを、お持ちになられていて、これだけのレンズをそろえているという事ですから。普通なら、自然にD300sになると思います。D70sも捨てがたいカメラで、デーライトシンクロで1/500秒シャッターが切れますが、AFが暴れるような事...
5519日前view102
全般
 
質問者が納得結論から申し上げれば修理可能です。修理代金は2~3万円程度かと思われます。 Nikon D70SはCCDシャッター方式を採用しており、弊害として逆光時にグリーンの線が入ることがあります。(この現象をスミアと言います) ご相談者の場合はCCDの故障によってこの現象が通常時でも起こってしまうという事ではないでしょうか?。 対応方法は基本的にCCDユニットの交換となりますので、上記のように数万円程度の修理費が発生すると思われます。 販売時期から推測すれば、保障期間も過ぎていると思われますので原則として実費負担...
5533日前view18
全般
 
質問者が納得「D70」の改良機が「D70s」です。・背面液晶サイズが[1.8型]から[2.0型]へ拡大。・専用ケーブルレリーズの接続部の増設。(D70にはありません)・AWBの改良・液晶表示画面のカラー変更 などですね。 なお、[D70]をメーカーへ送れば ・ケーブルレリーズ接続部の増設 をするサービスがありました。また、メーカーのHPからのダウンロードで ・AWBの改良 ・液晶のカラー変更 が可能になってました今もできるのか 解りませんがちなみに [D70][D70s]ともボディ内にAF駆動モーターを搭載してます。
5533日前view42
全般
 
質問者が納得コンバージョンレンズと言う事であれば、一般的にテレコンと呼ばれる1.4無いし1.5倍の物と2倍、3倍等が有ります。いずれもレンズとボディとの間にはさんで取り付けます。AFズームニッコール70~300mmとの事ですが、このレンズはF4.5~F5.6程度の明るさですね。コンバーターは取り付けられますが、F値の関係上オートフォーカスは動かなくなりと思われます。マニュアルフォーカスでお使いになるのなら使えますが、ボディが「D70」ではピント合わせはかなり難しくなるでしょう。またこの手のコンバーターはレンズのF値が暗...
5546日前view71

この製品について質問する