D70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"NIKON"90 - 100 件目を表示
全般
 
質問者が納得28-70はフルサイズ(ニコンではFXフォーマット)対応18-70はD70のキットレンズでAPS-C専用(ニコンではDXフォーマット)どちらのレンズもAF・測光等フル機能が使えます。但し画角が1,5倍になるので28の方は(42-105mm)18の方は(27-105mm)の画角になりこちらの方が使いやすいです。また、AF-SのレンズはAFが早いです。(超音波モーター採用)どちらか選ぶならキットレンズでもある18-70がお勧めです。私は3月にD70からD7000にしましたがレンズは18-70も使ってます。説明書...
4784日前view58
全般
 
質問者が納得一番大きな違いはGレンズには絞り環が付いていない事です。 ボディ側で絞り設定が出来ないカメラでは使えません。 同じGレンズでもVR以外はD50用の廉価版のレンズです どうせ買い換えるならもう少し広角系を選んだ方が良いと思いますよ、 35mm換算で45mmからじゃ広角に不満が出るでしょう。 http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63.htm
6769日前view20
全般
 
質問者が納得カメラとしての作りはニコンD70の方が上です。でも中の画像処理等はキヤノンのキッスの方が上と思います。ニコンD70の頃のニコンは色やホワイトバランス、ノイズ等がまだまだで、なかなか好みの色には仕上がりませんでした。今は随分改良されています。対して、キヤノンは初代Kissデジタルの頃でも良好な画質で手軽に好みの色等も出すことも出来ました。それ以前の10Dでも十分、D60やD30は少ししんどいけど(当時は画期的)。もし室内撮影が多いのであれば、キヤノンを薦めます。でも屋外撮影ばかりでしっかりしたカメラ、耐久性を...
5560日前view27
全般
 
質問者が納得露出補正とは、写真全体の明暗を調整します。部分的な調整は一切出来ず、写真全体が明るくなったり暗くなったりします。 それに対して、調光補正はフラッシュの明るさを調整します。従って、フラッシュが当たるところの明暗を制御しますが、フラッシュが届かないくらい遠くは制御できません。 例えば、夜景をバックに人物を撮る時を考えてください。露出補正も調光補正もしないで撮ったら、人物が明るすぎ、背景が暗すぎたとします。この場合、露出補正をややオーバーにすることで背景を明るくします。当然、人物はただでさえ明るいのに、露出補...
6799日前view8
全般
 
質問者が納得すでに良いデジ一眼をお持ちなのに、何ゆえにコンデジが必要なのかわかりません。20~30kのご予算をお持ちでしたら、撮影のための小道具を用意されたほうがよろしいかと思います。オークションを目的にするなら、カメラによって写真写りを良くするより、照明や背景に気を配った方が良いでしょうね。照明器具を販売している会社のサイトでも、オークション向けの撮影テクニックをレクチャーしております。http://item.rakuten.co.jp/sd/c/0000000156/そこでも確かにコンデジですが・・・すでに立派な一...
5573日前view27
全般
 
質問者が納得デジタルは曖昧さをカットしていますから「融通」が利かない物ですから、使い回しなどトラブルの元ですよ。メモリーカードは使い回しせず専用にした方が問題は起きないかと。同機種なら共用しても良いですが、カメラ内の時間設定はしっかり合わせておかないと管理の時に苦労する事となりますよ。補足使えるからといって、しっかり管理しないとデーター破損や喪失のリスクは無くなる訳ではないですよ。撮影データーはしっかりとバックアップをとり、メインデーター自身で管理するパソコンのHDDへしっかり保管しましょう。上書きの危険は無いですが、...
5610日前view38
全般
 
質問者が納得D70では、このストロボを付けた場合、1/500秒までしか上がらないので、対応してないと思われます。
5534日前view453
全般
 
質問者が納得D70とレンズを譲り受けたのですよね。フィルター径67mmのレンズであれば、お書きのレンズキャップで問題ありません。
5613日前view383
全般
 
質問者が納得ミノルタのαシリーズの資産は、ソニーに譲渡されており、今まで使ったレンズもソニーのαシリーズで利用できます。ただ、α900以外のモデルではAPS-CサイズのCMOSセンサーを使っているため、画角が狭くなって見た目の焦点距離が1.5倍に伸びます。28mmの広角も42mm相当になります。広角で撮ることが多いのでしたら、デジタル専用の標準ズームレンズがついたレンズキットを買うといいです。従来の一眼レフの使い方で間に合うのであれば、α200。ライブビューを利用したハイアングル撮影を楽しみたいのでしたらα300がおす...
5625日前view29
全般
 
質問者が納得一応、ですが、レンズは何もっているの?ときいて、マクロレンズがないことを確認してください。ええと、お手ごろ価格でしたら、SIGMA50mmマクロかタムロン90mmマクロですねhttp://kakaku.com/item/10505011307/http://kakaku.com/item/10505512020/後者の方が、使いやすくてお勧めです。
5646日前view40

この製品について質問する