D70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"修理"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得測光系の部品に問題があるものがあって、しばらくすると作動しなくなる場合があるようです。私の利用していたD70も同様の問題があって、動作しなくなりました。ただ、無償で修理してもらえるので、心配する必要はありません。http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/information/info050926_d70.htm(問題が発覚する前は1万5千円位の修理代がかかっていたみたいです。)「急死」ではなく「突然死」で検索すると、いろいろ出てきますよ。
6108日前view72
全般
 
質問者が納得ニコンサイトをご覧くださいhttp://www.nikon-image.com/support/repair/index.htmから、 [>見積もり金額の確認・修理のお申し込み]で 見積もりが可能です。それによると、 13905円ですね>どのような部分に故障が出やすいでしょうか? 電子部品の集合体とお考え下さい。もちろん、一番故障し易いのは『機械的に動く部分』や『接触点(スイッチやコネクタ)』ですが、電子部品の破損という、機械式フィルムカメラでは致命的とはならなかった故障が怖いですね。
4633日前view80
全般
 
質問者が納得レンズに衝撃が加わった事による故障です。衝撃と言っても、落下からチョットぶつけたまでありますが、レンズが完全に縮んだ状態以外(レンズが少しでも伸びた)で、レンズ側に衝撃が入ると、レンズを繰り出すための溝のガイド(小さなコロ)が壊れる事があります。ぶつけた覚えが無くても、チョット「こつん」とぶつけてもぶつけた状態が悪いと(運が悪いと)壊れることがあります。以前レンズはもっと小さいですが、自宅のカーペットの上でレンズ交換をしていたときに、手が滑って5cm程度の高さから転げ落ちて、全てロックしてしまいました。これ...
4588日前view75
全般
 
質問者が納得D70に愛着があるのであれば、修理された方が良いでしょう。 ある程度新しい機種にしたいとか思うのであれば、D5100などの中古カメラを。 D80とかにして、ある程度、カメラの性能アップとか・・・ でも、中古で2~3万以上はしたと思います。 D70で1.7万程度の修理代は痛いですね^^; D5100やD5000くらいの中古でも良いんじゃないでしょうか? もし、お金に余裕があるなら、D5100の新品ボディでも良いように思えます。 但し、若しかしたら、若干D5000番台にしたら、タイムラグが大きく感じるかもしれ...
3885日前view103
全般
 
質問者が納得Nikonの見積は基本的に最大限の見積を基本としていますので、提示された金額に対してビックリすることが多いですよね、でも実際はソコまで料金を請求されることはなく、数百円の部品代と1.3万円ほどの技術料を請求されることが殆どです。大した修理をする訳じゃないのに技術料が高いのは殆どが外注に出すからで、自社の利益確保分も合わせチョット高すぎるような気もするけど...話ですが、自分でOHをしようとすると分解するのにそれなりの知識とコツ・道具が少々、製品に合ったグリスなどの消耗品も必要になるので面倒を起こす前に止めて...
4757日前view73
全般
 
質問者が納得他に一眼レフのボディはお持ちなのでしょうか。お持ち出なければ、どちらが早く使えるようになるかということになります。使えない期間があると「ああ、いまカメラがあればなぁ。」というシャッターチャンスがあると、後悔してしまいます。D90購入が近日可能ならば、修理をしなければいいし、購入がかなり先になりそうならば、修理でしょうね。【補足に対して】これしかボディが無いならば、早く決断しましょう。今にもシャッターチャンスが来るかもしれませんよ。
4956日前view68
全般
 
質問者が納得レンズをそのままでボディの買い替えをと言うなら、そのメーカーのボディしか選べないです。質問者の条件ならニコンだけです。先の質問も見ましたが、まずカメラのクリーニングをしてみるべきです。それでも実用上問題が出るようなら、買い替えを考えても遅くは有りません。撮像素子の上の汚れは良く有る事ですが、カビが発生していると言う事は稀です。カメラの心臓部に発生している場合、レンズにも出ている可能性だって否定出来ません。場合に寄ってはボディだけでは済まないかもしれないです。それから撮像素子にカビ跡が残っていても、絞りを絞り...
4636日前view23
全般
 
質問者が納得コンパクトカメラの液晶修理代が、2万円半ばの値段だったので、一眼レフだとボディーの作りが多少複雑なので、それ以上にかかるでしょうね。愛着があり手放せないというのであれば、修理。気になる新製品があればこの機に、買い替え。D700なんてどうでしょう。
5808日前view75
全般
 
質問者が納得gmrgn463さんへメモリカードの残り撮影可能枚数表示の箇所に「CHR」「FOR」が出るなら、それはD70・D70Sでよく起きるエラーです。これは修理に出すか、ご自身で(当然保証対象外ですが)分解して直す必要があります。後は、接点を掃除するなどして様子を見る等ですね。(ただし、根本的には修理に出すのが一番です)
5191日前view95
全般
 
質問者が納得結論から申し上げれば修理可能です。修理代金は2~3万円程度かと思われます。 Nikon D70SはCCDシャッター方式を採用しており、弊害として逆光時にグリーンの線が入ることがあります。(この現象をスミアと言います) ご相談者の場合はCCDの故障によってこの現象が通常時でも起こってしまうという事ではないでしょうか?。 対応方法は基本的にCCDユニットの交換となりますので、上記のように数万円程度の修理費が発生すると思われます。 販売時期から推測すれば、保障期間も過ぎていると思われますので原則として実費負担...
5100日前view18
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する