D70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ISO"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私もD200とD80に非対応のSB-25を使用しておりました。まず、TTLが使用出来ないので必然的にAモードかマニュアル発光しか使用できません。感度自動制御をOffにしてスピードライト側はAモード。この時に感度設定をボディ側(撮影モードはAかM)もスピードライト側も同じに設定すれば外光オートで派手に失敗する事は少なくなると思います。新しく購入されるのであれば、Nikon純正現行モデルのSB400以上の数字3桁シリーズならガイドナンバー(光量)の違いはありますがTTLが使用できるので、ほぼ取り付けただけで簡単...
4626日前view76
全般
 
質問者が納得一眼レフカメラは、オートフォーカスでのピントあわせに失敗した場合はシャッターが下りなくなります。オートフォーカスは万能ではなく、模様のない被写体や遠近混在した被写体などの場合はピントあわせに失敗してしまうことがあります。ここから先はキャノンのカメラを参考に回答するので、相違があったらゴメンナサイ。PやAのモードで、ピントあわせのポイント(フォーカスエリア)を指定していませんか?特定のポイントだけに絞ってピントを合わせるモードを使用している場合、そこのピントあわせに失敗するだけでシャッターが下りなくなります。...
5391日前view40
全般
 
質問者が納得授業の後、すぐに復習してください・・・せっかく習った意味が無いじゃないですかw>通常撮影と手前に焦点をあてた写真をセットで撮るこれは、仮に10m先の被写体を撮る場合、その10m先にピントを合わせること(通常撮影)と、1m程度にピントを合わせること(手前に焦点)を言っています。Mボタンの数値とかではありません。授業中からして先生の話にピントが合っていなかったのですね・・・超ウルトラスーパービギナーには、ワンツーマンレッスンくらいでないと、教えるのはメチャクチャ大変です。母国語しか話せないイタリア人に日本語で数...
5221日前view58
全般
 
質問者が納得なんで、マウントをバラバラに揃えたいんだろう・・・というのが正直な疑問だったりします。OLYMPUSは新型ボディがほとんど出てきていないし、ボケを重視するのなら、APS-Cが有利なのも変わりはないのですが、Nikon D7000や、D5100なら、今、D70で使っているレンズがそのまま使えるし、そこに単焦点のレンズを組み合わせれば、十分綺麗なボケを得られると思うのですが。ちなみに基本的にボケについてはカメラではなく、レンズに依るので、X5のレンズキットとX50のこだわりスナップキットで比較した場合、50mm...
4574日前view42
全般
 
質問者が納得手振れ補正の付いているニコン製のカメラだと、ニコンD90とシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用) をお勧めします。画質が気になるなら、AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR、AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR 、シグマの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用) も使いやすいと思います。キャノンだとボディは50D、これが高価だと感じるなら、EOS Kiss X3が...
5543日前view81
全般
 
質問者が納得天気のよい昼間ならカメラ任せのオートで撮れば殆ど上手く撮れます。動きの早い踊り等の場合ISO400くらいにしてシャッター優先モードで1/250以上で撮れば良いと思います。
6059日前view28
  1. 1

この製品について質問する