LL750/TG
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"データ"50 - 60 件目を表示
- 2 - パソコンをご購入時の状態に戻す方法として「ハードディスクから再セットアップする方法」と「再セットアップディスクから再セットアップする方法」があります。 「ハードディスクから再セットアップする方法」は、ハードディスク内の再セットアップ用データを利用して再セットアップするので比較的簡単な操作で短い時間で再セットアップできますが、ハードディスク自体のシステム情報が壊れて全てのデータが利用できなくなるとこの方法では再セットアップできなくなるため、備えとしては万全ではありません。 もしもの場合に備えて、ご購入後なるべく早く再セットアップディスクを作成し、「再セットアップディスクによる再セットアップ」も利用できるようにしておくことをお勧めします。なお再セットアップディスクは販売もしています。 再セットアップの方法や再セットアップディスクの作成、購入先については添付のマニュアル『パソコンのトラブルを解決する本』の再セットアップに関する項目をご覧ください。 ●再セットアップおよび再セットアップディスク作成時の注意 ・ 別売の周辺機器(メモリーカード、プリンタ 、スキャナなど)をすべて取り外してマニュアル『...
i◆このマニュアルで使用している記号や表記には、次のような意味があります人が傷害を負う可能性が想定される内容、および、物的損害の発生が想定される内容を示します。障害や事故の発生を防止するための指示事項は、次のマークで表しています。使用者に対して指示に基づく行為を強制するものです。その他の指示事項は、次のマークで表しています。してはいけないことや、注意していただきたいことです。よく読んで注意を守ってください。 場合によっては、作ったデータの消失、使用しているソフトの破壊、パソコンの破損などの可能性があります。マニュアルの中で関連する情報が書かれている所を示しています。◆このマニュアルの表記では、次のようなルールを使っています【 】で囲んである文字は、キーボードのキーを指します。ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き) 、BD-ROMドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能付き)、およびDVDスーパーマルチドライブのいずれかを指します。「ソフト&サポートナビゲーター」を起動して、各項目を参照することを示します。「ソフト&サポートナビゲーター」は、デスクトップの(ソフト&サポートナビゲー...
viパスワードのトラブルがおきたとき............................................... ..............68パスワードを入力すると「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と表示される ......................................................... ................................................... 68パスワードを忘れてしまった.................................................. ............................... 68ウイルスの感染が疑われるとき ................................................. ...................70ウイルスが引き起こす症状を知りたい...............................................................ウイルスをチェックした...
1トラブル解決の方法4ソフトを使っていて反応しなくなった・フリーズしたときパソコンを使っていて、動かなくなったときはこのページを見て対処してください。急にマウスが動かなくなったり、画面が反応しなくなったときは、画面の表示などに時間がかかっているか、ソフトやWindowsに異常が起きている可能性があります。しばらく待っても変わらないときは、次の対処をしてください。●操作をキャンセルしてもとに戻すソフトに「元に戻す」、「取り消し」、「キャンセル」などの機能があるときは、使ってみてください。●異常が起きているソフトを終了させる通常の方法でソフトを終了できないときは、次の手順で、異常が起きているソフトを終了できます。この方法で終了した場合、データは保存できません。1キーボードの【Ctrl】と【Alt】を押しながら【Delete】(LaVieは【Del】)を押す2「タスクマネージャの起動」をクリック3右側に「応答なし」と表示されているタスク(ソフト)をクリックして、「タスクの終了」をクリック
1トラブル解決の方法6Windowsを強制的に終了する「Windowsをいったん終了する」 の手順で電源が切れない場合は、次の手順で強制的に電源を切ることができます。・ソフトなどで作成し、保存していなかったデータは消えてしまいます。・この方法で電源を切ることは、パソコンに負担をかけるため、どうしても電源が切れない 場合以外は使用しないでください。・フロッピーディスクがフロッピーディスクドライブに入っている場合は、取り出してから電源を切ってください。・CDやDVDなどのディスクがDVD/CDドライブに入っている場合、取り出せる状態のときは取り出してから電源を切ってください。取り出さずに電源を切った場合は、次に電源を入れたときDVD/CDドライブから起動することがあります。その場合はイジェクトボタンを使ってCDやDVDなどのディスクを取り出した後で、電源を切ってください。・SDメモリーカードなどのメモリーカードやUSBメモリがセットされているときは、取り外してから電源を切ってください。・アクセスランプが消えていることを確認してください。・電話回線を使うソフトを起動しているときは、電源を切る前にソフトを終了してくだ...
1トラブル解決の方法16●ハードディスクの内容を丸ごとバックアップしたいとき●Roxio BackOnTrack指定したハードディスクドライブ全体を、パソコンのハードディスク内にあるほかのドライブや、DVD-Rなどのディスクにバックアップすることができます。また、そのデータから、もとの状態に復元することもできます。インターネットやメールの設定、ソフトの設定など、すべての状態を丸ごとバックアップ/復元できます。DVD-Rや外付けハードディスクにバックアップしたときは、パソコンのWindowsが起動しない状態でも、使っていた環境を復元することができます。パソコンをセットアップしたばかりの状態やシステムを大きく変更したときの状態を、そのまま保存しておく、という使い方も便利です。操作については、「Roxio BackOnTrackでバックアップ/復元する」 (p.27)をご覧ください。●システムのみをバックアップしたいとき●Roxio BackOnTrack(インスタントリストア)Roxio BackOnTrack (インスタントリストア)は、定期的にパソコンのシステム(Windowsのシステム関連やソフトのプログラ...
1トラブル解決の方法18テレビ番組を録画したデータや購入した音楽データなど、著作権が保護されたデータは、「FlyFolder」を使ってバックアップすることができません。著作権が保護されたデータのバックアップまたは退避については、録画や購入に使用したソフトのヘルプをご覧ください。テレビ番組の録画データについては、『テレビを楽しむ本』をご覧ください。著作権が保護されたデータのバックアップを取るテレビ番組を録画したデータや購入した音楽データなど、著作権が保護されたデータは、通常のコピーの操作や、「バックアップ・ユーティリティ」や「FlyFolder」を使ってバックアップを取ることができません。録画や購入に使用したソフトを使ってバックアップしてください。●テレビ番組を録画したデータをバックアップしたいときデジタルハイビジョンTVモデルの場合は、SmartVisionを使ってDVDなどに保存してください。操作については、『テレビを楽しむ本』をご覧ください。●購入した音楽データをバックアップしたいとき●BeatJamBeatJamなどのデータのバックアップや退避については、 購入に使用したソフトのヘルプをご覧ください。手...
15トラブル解決の方法もしものときに備えて(バックアップ)トラブルが起きたときに備えて、大切なデータは控えを取っておきましょう。バックアップ・ユーティリティ ・自分で作成したデータなど(著作権が保護されているデータ以外) ・インターネット設定など、一部の設定Roxio BackOnTrack ハードディスク全体、または個々のドライブ全体 (著作権が保護されているデータも含む)Roxio BackOnTrack パソコンのシステムデータ(Windowsのシステム関連およびソフ トの(インスタントリストア) プログラム関連ファイル) (上記以外のデータはバックアップされないが、 復元後そのまま利用可能)FlyFolder 自分で作成したデータなど(著作権が保護されているデータ以外)バックアップレンジャー 自分で作成したデータなど (著作権が保護されているデータ以外)著作権保護データを扱うソフト 各ソフトが扱うデータ(著作権が保護されているデータも含む)バックアップに使用するソフト バックアップできるデータハードディスクの故障やウイルスの感染など、パ...
19トラブル解決の方法そのほかのバックアップ方法そのほか、このパソコンでは次のようなバックアップ方法も利用できます。・Windowsの「バックアップと復元センター」を使うコントロールパネルの「バックアップと復元センター」で、ファイルやフォルダを、バックアップしたり復元したりすることができます。詳しくは、Windowsのヘルプをご覧ください。・「バックアップレンジャー」を使う再セットアップ中に「バックアップレンジャー」を使ってバックアップを取ることができます。詳しくは、第3章の「Windowsを起動できないときにデータのバックアップを取る」(p.113)をご覧ください。
863再セットアップする再セットアップする(Cドライブのみ)パソコンに慣れていないかたは、この方法で再セットアップこのパソコンのハードディスクには、あらかじめCドライブとDドライブという2つの領域があります。Cドライブには、Windowsやソフト、ドキュメントなどに保存したファイルなどが入っています。Dドライブには、ソフトで作成したデータやバックアップデータの保存先にDドライブを指定した場合は、それらのファイルが入っています。「再セットアップする(Cドライブのみ)」で説明する手順では、Dドライブの内容を残したまま、Cドライブだけをご購入時の状態に戻します。パソコンの操作に慣れていないかたやハードディスクをフォーマットした経験のないかたは、この方法で再セットアップをおこなってください。Cドライブの領域を変更して再セットアップする場合は、101ページCドライブの領域を変更して再セットアップする場合は、 「Cドライブの領域を変更して再セットアップする」(p.101)へ進んでください。その場合、Dドライブのデータも失われます。パソコンやハードディスクの知識を十分にお持ちのかたのみCドライブの領域を変更してください。こ...

この製品について質問する