D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"プロ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得1. 大きな差はないといえます。むしろ長期間充電できない環境で撮影し続けるのでしたら、バッテリーグリップなど、より長持ちさせられるものを持って行くほうがいいです。2.ISO 800程度ではほとんど差は出ません。むしろISO 1600以上にしたときに差が出てきますね。3.A/Dコンバータの処理ビット数の違いは、白飛びや黒つぶれする寸前での諧調表現に差が出てきます。多くなることで、ある明るさで急に色が飛んでしまうことを有る程度抑えることができます。ただし、センサーのダイナミックレンジがもともと狭いと、あまり意味...
6388日前view62
全般
 
質問者が納得>個人としてはEOS kiss DX≒ニコンD80>ソニーα100かな~と思っていたのですが、ただの勘です機種クラスでいうと車に例えるとニコンD80とソニーα100は中級デジカメ 排気量2000ccクラスキヤノン kissXは初級クラスのデジカメ 1600ccクラスの高性能ターボ車って感じですね格自体は ですので ボディの質感など作りは D80 α80の方が上ですね!細かく言うと D80が一番各上ですね(手ぶれ補正やダストリダクションはついていませんが・・)ただ馬力(画素数)に直すと どれも1000万画素越...
6489日前view58
全般
 
質問者が納得Adobe RGBに設定した写真を鑑賞するには、アドビのPhotoshopなど、Adobe RGBに対応した ソフトで見る必要があります。Windowsの標準の色空間はsRGBですが、sRGBにしか対応しない ソフトやWindows標準のビュワーで見ると、コントラストが薄くなったように見えます。 カメラに付属する、ピクチャープロジェクトなどで、sRGBに変換して別名で保存しましょう。 また、特にAdobe RGBに対応するソフトや機器を使っていなければ、sRGBに設定して撮影しましょう。
6289日前view13
全般
 
質問者が納得> 保護プロテクターのフィルタを付けていても、レンズフードは取り付けられるのでしょうか?付けられます。> 一緒には取り付けられないとしたら、あなたなら、保護プロテクターのフィルタを付けますか?> それともレンズフードを優先して付けますか?逆光ならフード。ゴーストやフレアを防ぐ為。スナップとかならプロテクトフィルター。出しっぱなしで歩くでしょうから、傷防止。
5907日前view69
全般
 
質問者が納得同じ機種を使用しています。フィルムにはフィルム独特の色合い感があり、まだまだデジタルより上と感じている人も多いので、反発もあるかもしれませんが、やはり最近のデジタルはとてもキレイだと思います。フィルムの場合、フィルム上の化学反応で画像を作り上げるので、色合いに優れたものや感度にすぐれたものなど多数の種類があっても、それを自在に変更しつつ撮る、ということはできなかったでしょう。対してデジタルは、画像をデータとして保存しますので、極端な話、いかようにも後からデータを加工することができます。>何故こんなにかんたん...
5986日前view40
全般
 
質問者が納得パソコンのほうについてはよくわからないのでDムービーについてだけ回答させていただきます。>結構いい映像は取れるのでしょうか?・画素数的には最新機種(D7000、D5100、D3100など)ではフルハイビジョン(192×1080)での撮影が可能です。また、Dムービーを最初に搭載したD90はハイビジョン(1080×768)です。・映画用カメラのようなボケ味(背景だけぼかしたりすること)を生かした撮影ができます。>デジタル一眼レフカメラ以外でお勧めのカメラは?・SONYのレンズ交換式ビデオカメラ NEX-VG10...
4772日前view28
全般
 
質問者が納得・図書館に行って本を読みあさる。・本屋さんに行って、為になりそうな本を買って穴が空くほど読む。・写真教室に入る。・カメラやさんに聞く。・有名撮影地に行き、人に聞いて一緒に回る。など、なんでもいいです。知識がないと解っているのだから知識を得るための何かをした方がよいと思いませんか?この誰もが思いつく解決法が見つけられないのであれば、才能を疑っても良いでしょう。まず、「才能がないかもしれない」と言うことを思い勉強したら、スゴく上達しますよ。この道もそんなに平坦で楽ではないです。がんばってください。
5408日前view65
全般
 
質問者が納得まず、Ai非対応のニッコールレンズをD80に装着する場合、自動絞りを検出するピンを壊す恐れがありますので、頻繁に付け替えることは絶対にやめましょう。壊すと他のレンズで絞りが設定できないなどの障害が出ます。使いたければ、カメラ修理業者などでAi対応に改造してもらいましょう。また、D80では露出計が使えず一部の機能も利用できませんので気をつけましょう。AFニッコールレンズの場合、レンズにCPUが搭載され、ボディと電気信号でやりとりをすることで、ボディ側のダイヤルを回すことで絞りを変えることができます。このときに...
5511日前view72
全般
 
質問者が納得D80って良いカメラですよね。使いやすいですし、性能も言われるほど低くはありません。さて、白飛びしやすいという表現、何を狙って言っているのかがイマイチわかりませんが、アクティブDライティングが付いていないとかを指摘されているのでしょうか?そもそも演出として白とびさせることもありますし、光源が構図に直接入っている場合、図らずも白とびするものです。またNikonのエントリークラスのカメラは基本的に露出オーバーになりやすい傾向を持っており、その傾向に当てはまらないD80は良いカメラだと思っているのですが・・・。た...
5527日前view39
全般
 
質問者が納得取り説のP180を読みましょう。F--の警告が出るということはカメラとレンズの通信が出来ていないということ。電子接点を清掃してみたらどうでしょう?それでもダメならレンズかカメラのどちらかの故障です。
5553日前view82

この製品について質問する