D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"以下"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得前回回答したものです。<例>52mm→67mm58mm→67mmのステップアップリングがあるとして最大フィルター等は67mmの1枚で済むわけです。あとフィルターを外して使うだけ各それぞれのサイズのフィルターがいらないって事です。NDフィルターC-PLフィルター等を付け外しするだけで52mm 58mmのレンズに67mmのフィルターをつける事が出来ます。ステップアップリングでのケラれは大丈夫かと思いますよ。必要なフィルターとして欲しいフィルター62mm(ND C-PL クロスフィルター等)ステップア...
5932日前view419
全般
 
質問者が納得厳冬期の撮影ではカメラより御自身の防寒対策をしっかりしてゆくことが大事しかし撮影ではしっかりとした手袋してしまうとボタン操作などができなくなりますので指が出せるタイプのミトンとかウエットスーツ地の物で薄くても保温効果があるものを選びましょう。気温が氷点下でなくとも風があるのなら注意「体感温度」はぐっと下がって「しもやけ」、最悪「凍傷」になってしまいますので気をつけてね。カメラは絶対濡らさないようにすること、電池の予備は必ず持ってゆく、できれば外部電源化して、電池本体を服の中に持ってゆき保温してあげるのがよい...
5936日前view118
全般
 
質問者が納得1.高倍率ズームとしてお勧めは、ニコン純正のVR 18-200mm F3.5-5.6ですが、予算的に合わなかったり在庫切れで買えない時は、シグマの18-200mm F3.5-6.3を選んだほうがいいです。2.花のおしべなどを強調して撮影することが無ければ、焦点距離の短いマクロレンズでも問題ないです。ニコンのマイクロニッコール60mm F2.8かシグマの50mm F2.8マクロのほうが使いやすいです。
6701日前view31
全般
 
質問者が納得どれもデジタル対応のコーティングをしているレンズですので、どれを買っても不満はないでしょう。後で資金がたまったところで70-200mm F2.8にアップグレードすることを考えているのでしたら、70-300mmでも問題ないです。
6712日前view40
全般
 
質問者が納得全域2.8という条件ですでにモデルは絞られます。各社から出ている24ー70かタムロンの28ー70しかありません。予算が許すなら純正高いというならサードパーティを選ぶしか無いです。
4821日前view42
全般
 
質問者が納得ポートレート背景ボケであれば、30mmが最適です。が、このレンズは、最短撮影距離が長いです、要するに、マクロがとても苦手です。50mmマクロはマクロといえでも、それほどマクロでなく、そこそこ広いので、バストアップまでならいけるでしょう。全身を撮影する場合は10m以上はなれないといけないので、現実的ではありません。70mmはマクロスペシャルです。人をとる場合は、目のアップとか、ネイルアートのアップとか、そんなのになると思います。両方そこそこなら50、ポートレートメインなら30ですね。個人的には30を買ってポー...
6239日前view62
全般
 
質問者が納得50mmクラスより下はくっきり感をだすなら28mm、35mm f1.4はいかがでしょうか?ですが人がメインなら、あえて50mmでしょう。ポートレイトに最適な画角になり、F2クラスでも収差が少なくつかいやすいです。安いですし・・・余裕があったらF1.4にすればいいですが、私はキャノンですがF1.8で十分すばらしいです。残念なのはデジでは若干落ちますね・・・性能が・・・
6378日前view31
全般
 
質問者が納得質問内容を見て思うんですが、手ブレと被写体ブレとピンボケの区別がついてますか?原因をはっきりさせてからもう一度考え直した方がいいと思います。被写体ブレが原因なら、あなたが選んだレンズだと買う意味はほとんどありません。
5640日前view42
全般
 
質問者が納得私は、ボディ内手ぶれ補正のソニーαを使っていますので、そんな必要がないので考えたことはないですが…今あるレンズは、高倍率ズームレンズですよね。標準ズームと望遠ズームの手ぶれ補正機能付きを2本買った方が良いような気がしますが…折角の一眼レフなので、必要に応じてレンズを交換する事を考えた方が良いです。特に、暗い室内や曇り、夜間なら、明るいレンズ(大口径レンズ)が一番でしょう。手ぶれ補正がついているかどうかは解りませんが、タムロンのF2.8通しで、標準ズームと望遠ズーム2本で、ご希望の焦点距離を押さえることは出来...
5640日前view33
全般
 
質問者が納得>ケース1【運動会(屋外)】走る競技編たまにピントが後側にあったりしますが、それなりにOKです。ピント合わせの追随機能はありますか?あるなら、写したい人(我が子)にピントを合わせてから、追随機能を使って撮影すると、ピントの合う可能性が高くなります。この点、CANONのカメラのほうがピント合わせが抜群に早いです。(どうしても拘るのでない限り、乗り換える必要はありません)ケース2【運動会(屋外)】演技編※曇り被写体(顔など)暗く、動きがある為ブレる。→最近では暗く写るような場合は、露出補正をマイナス値に。手ぶれ...
5838日前view57

この製品について質問する