D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"方法"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得50mmレンズでは太陽は大きく写せません。太陽は見かけ上の大きさは以外に小さいんです。五円玉を持って自分の手をいっぱい伸ばして見たくらいの大きさです。ですから300mm以上の望遠レンズが必要らしいです。それと日食用の減光フィルターが必要ですが、ネットショップでも売り切れていて手に入りません。普通のND4やND8で撮影するのは危険です。特に一眼レフカメラのファインダーを不用意に覗くのは止めましょう。
5865日前view35
全般
 
質問者が納得保証期間内ならメーカーで、無料掃除して貰えます撮像素子に着いたゴミなら此方を、参考にカメラマンwabhttp://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/注意ブロワには、摩擦を、防ぐ為の粉が入っているタイプが有りこの粉が、撮像素子に付着して酷くなることがありますので粉なの入ってない物を、使用して下さい(安物でよい)握りの部分を、押しつけて擦れば感覚で分かると思いますまた掃除中に先が飛ばないように、一体型を、使って下さい液晶モニターなどに入った物は、分解しなければならないの...
6597日前view47
全般
 
質問者が納得デジタルはラティチュードが狭い為、影や白トビが目立った仕上がりになります。最近はプロでもストロボを使わず、自然光や蛍光灯で撮影する人が増えてきました、コンデジは白トビを解決できない為出来るだけストロボが光らないような設定になり高感度化されて気ました。暗く写るのは露出補正で直りますね、影は出来るだけ柔らかな光を均等に当てるようにする事ですバウンズさせたりディフューザーを使って光を柔らかくしてやれば少しはましになりますよ。
5939日前view70
全般
 
質問者が納得山が作例ほど明るくて、しかも空も濃い青には写らないです。 あまり勧めはしないですがPL(偏光)フィルターで空を落とすことで見え方も違ってきます。 緑をオーバーに、空をアンダーに、多重露光してみてはいかがでしょう? あとは、ND800や1000くらいの濃いNDで長時間露光すると色情報が増すような気がしますが、無風状態でないと被写体がブレちゃいます。
4039日前view86
全般
 
質問者が納得D80は、2年前まで使っていました。 主なのは人物撮影が多いのですが、D80でも物撮りやってたので参考になれば。 (1)カメラの設定 Jpeg 画質はFine。 ネット掲載が目的で、画像編集ソフトで縮小するなら、SizeはSでもかまわないのですが。 最初のうちは、自分の撮影技術向上のためにもLサイズで、細かなところもチェックしていきましょう。 ISO感度は、ベース感度の100が基本。 初期で画質にこだわるなら上げてもせいぜい400ぐらいまでと思いましょう。 仕上がり設定は、ナチュラルだったかな。「N」...
4569日前view182
全般
 
質問者が納得普通の体育館など大型の体育館などの照明はオレンジの光のナトリウム灯+緑の光の水銀灯のミックス光で黄っぽく被って写ります在来のネガフィルムでは許容範囲が多くありプリント時の補正で何とかなったのですがデジタルでは許容範囲がほとんどないので撮影時にしっかりと18%グレーカードを撮影被写体と同じ状況で撮ってホワイトパランスを体育館の光に合わすのがよいのですが、ミックス光なので位置に依って色被りが変わってしまう(ムラになって) のがぴったり合わす事は困難なのですよ?カメラのWBのプリセットとして体育館の水銀灯(HID...
5199日前view58
全般
 
質問者が納得被写体の縦横比と写真の縦横比が違うので、左右の余白は諦めるしかないです。写真の縦横比を変えてでも画面いっぱいにしたいなら、撮った写真をトリミングするのが手っ取り早いでしょうね。トリミングだけなら、Windows標準のペイントや、NIKON純正フリーソフトのViewNX2などで簡単に出来ます。
5395日前view84
全般
 
質問者が納得良い画像を得るには画像の作成過程のできるだけ上流の画像(データ)を使うべきです。フィルムであればネガ、デジカメであれば、CCD(でしたねD80は)の信号に近いRAWです。プリントやJPEG変換すると、細部や階調が失われます。JPEGは、目立たないように画像を間引きして小さくしています。因みに広告写真で使うフィルムはネガでは無くポジフィルム(スライドフィルム)です。デジカメで最高の画質を得るには、RAWで撮影し、必要な画像処理を行った後、JPEGではなく、非圧縮(画像劣化の無い)TIFF形式で保存し、そのまま...
5435日前view48
全般
 
質問者が納得定規の横にAFが効きやすいように十字のマークをした紙を置いて、そこにピントを合わせるようにすると良いですよ。ちなみにサードパーティに限らず純正でも若干のピントズレはある方が普通です。
6197日前view35
全般
 
質問者が納得どこにピントが合っているのかわからないというならピンボケじゃない可能性が高いですね。ピンボケであれば自分が狙ったところから少しずれたところにはっきりピントが合っている部分が確認できるはずです。もしそうでないなら、原因は手ブレの可能性が高いです。それからモニタで拡大しすぎるのも逆にピントが合っているかどうかわからなくさせてしまう原因になりますよ。また、30mmF1.4は非常にやわらかい描写をするレンズですので、これをピンボケと勘違いされているのかもしれません。他のレンズでも試してみてください。もし、ピントずれ...
6286日前view74

この製品について質問する