D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"望遠"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得どれもデジタル対応のコーティングをしているレンズですので、どれを買っても不満はないでしょう。後で資金がたまったところで70-200mm F2.8にアップグレードすることを考えているのでしたら、70-300mmでも問題ないです。
6710日前view40
全般
 
質問者が納得全域2.8という条件ですでにモデルは絞られます。各社から出ている24ー70かタムロンの28ー70しかありません。予算が許すなら純正高いというならサードパーティを選ぶしか無いです。
4819日前view42
全般
 
質問者が納得ニッコールの望遠18-200VR付の最大絞りはf/3.5-5.6ですので、撮影する場合は絞り優先で開放か1段絞り、ISOの上限を400に設定して撮影します。ちなみに、添付した画像の撮影データーを下記に載せましたが、前もって試し撮りをしておけば失敗はないものと思います。モデル名: Nikon D700レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6G焦点距離: 135mmフォーカスモード: AF-S露出絞り値: F/6.3シャッタースピード: 1/30秒露出モード: 絞り優先オート露出補正: 0段測光モー...
4978日前view60
全般
 
質問者が納得質問内容を見て思うんですが、手ブレと被写体ブレとピンボケの区別がついてますか?原因をはっきりさせてからもう一度考え直した方がいいと思います。被写体ブレが原因なら、あなたが選んだレンズだと買う意味はほとんどありません。
5638日前view42
全般
 
質問者が納得私は、ボディ内手ぶれ補正のソニーαを使っていますので、そんな必要がないので考えたことはないですが…今あるレンズは、高倍率ズームレンズですよね。標準ズームと望遠ズームの手ぶれ補正機能付きを2本買った方が良いような気がしますが…折角の一眼レフなので、必要に応じてレンズを交換する事を考えた方が良いです。特に、暗い室内や曇り、夜間なら、明るいレンズ(大口径レンズ)が一番でしょう。手ぶれ補正がついているかどうかは解りませんが、タムロンのF2.8通しで、標準ズームと望遠ズーム2本で、ご希望の焦点距離を押さえることは出来...
5638日前view33
全般
 
質問者が納得カメラの取扱説明書を確認してますか?パソコンから、あなたの使っているカメラの取扱説明書をダウンロードして調べましたが使用出来ないレンズとして、「Ai改造してないレンズは使用出来ない」と書いてますけれど。無理に使ったら、カメラやレンズが壊れると書いてます。中古で買ったレンズが、AiレンズかAi改造済みレンズか確認した方がよいです。カメラの取扱説明書の、160ページと161ページを読んでください。
5044日前view394
全般
 
質問者が納得>ケース1【運動会(屋外)】走る競技編たまにピントが後側にあったりしますが、それなりにOKです。ピント合わせの追随機能はありますか?あるなら、写したい人(我が子)にピントを合わせてから、追随機能を使って撮影すると、ピントの合う可能性が高くなります。この点、CANONのカメラのほうがピント合わせが抜群に早いです。(どうしても拘るのでない限り、乗り換える必要はありません)ケース2【運動会(屋外)】演技編※曇り被写体(顔など)暗く、動きがある為ブレる。→最近では暗く写るような場合は、露出補正をマイナス値に。手ぶれ...
5836日前view57
全般
 
質問者が納得タムロンの18-200mmには絞りリングはついてません。絞りリングは、コマンドダイヤルなどでのF値設定機能がない、15~20年以上も前の古いボディ用のためについています。D80では意味をなしません(むしろ絞りリング側で最小に固定した状態にしないと使えなかったはずです)。18-200mmのようなデジタル専用レンズでは全く意味がありませんので、いかなるレンズにも絞りリングはありません。
5988日前view106
全般
 
質問者が納得「明るさが得られない」とはどう言う意味でしょうか?ファインダーが見にくいと言う事ですか?背景のボケに関しては、F2.8ならかなり効果があります。1.4は普通、使わないですね。1.8もあまり使わないと思います。EF50mm F1.8Ⅱは値段の割りに良く写ると言う事ですよ。別に良いレンズじゃない。純正の50mmF1.8Dが実売で、1万6千円台です。高いですか?頑張って、もうちょっと(後、七千円くらいですよ)お小遣い貯めて下さい。ボケとか以前に、お持ちのタムロンに較べたら劇的に良く写りますよ。
5991日前view49
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する