D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"素人"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得D80ならホワイトバランスの設定があるとおもいます。色味を統一したいならば、マニュアルホワイトバランスを使うのがよいでしょう。実際にはマニュアルを見て欲しいのですが、バック紙だけ撮影してその画像をホワイトバランスに設定すると思います。
6243日前view33
全般
 
質問者が納得私は初心者ほど良いものを買うべきだと思います。おもちゃだったとしてもね。まったく違う世界を見せてくれるレンズは、使用者によい刺激を与え、劇的にレベルアップさせてくれる可能性のあるものです。(でも逆に言うと使いこなせないほどの場合も)私も昔、誰も周りで使った話のない時期にカメラやさんに相談したら「使いこなせず飽きるレンズ」と言われたのを思い出します。結局悩んだ末に買ったら「成功」でしたけどね。「劇的な変化」が得られました。・・・で、注意するのは15mmはフルサイズ用、10mmはAPS-C用と言うこと。どういっ...
5565日前view39
全般
 
質問者が納得なんとなく気持ちがわかります。VR18-200って、何でも撮れる便利なレンズだけど、何にもしたくなくなるんですよね。目的を書いていらっしゃいますが、あえて「カタログ眺めて気になった」とか、一目惚れしちゃったとか。そんな理由で、なんか一本買ってみることを勧めます。個人的には、50mmF1.8D。安いし、綺麗に写ります。すっっこーんと気持ちよく映る感じは、新たな創作意欲がわくと思います。何でも出来るズームレンズと、不自由だけどおもしろい単玉。2つの視点が出来ると、次の一本は、自分で探せるようになると思います。
5049日前view39
全般
 
質問者が納得まず画素数が違います。D80は1000万画素、D50は600万画素です。他に、ファインダーから見る像の大きさがD80の方が大きく見えますし、AFや自動露出の精度もD80の方が上です。画像の仕上がりもD80の方がクセが少なく好ましいといえます。デジタル一眼レフでもAF式のフィルム一眼レフでも、生産終了して部品の在庫期間を過ぎてから電子部品が故障してしまうと修理ができません。使い続けられてもせいぜい2,30年が限界でしょう。
6357日前view34
全般
 
質問者が納得私は最初から中級機でもいいかと思いますが。入門機を買ってもすぐに使いこなしてしまえば、物足りなくなると思います。そうしたらまた買い替えなんてお金がもったいないですよね。この後、写真にはまっていくと推測すれば、レンズが豊富なキヤノン若しくはニコンから選ぶべきです。発色が派手なキャノン、少し渋めの発色のニコン。30DかD80かを比べると、個人的にはD80を推したいと思います。値段もそこそこの割りにとてもいいカメラだと思います。
6418日前view47
全般
 
質問者が納得どれもデジタル対応のコーティングをしているレンズですので、どれを買っても不満はないでしょう。後で資金がたまったところで70-200mm F2.8にアップグレードすることを考えているのでしたら、70-300mmでも問題ないです。
6451日前view40
全般
 
質問者が納得α100も使っていますが、AFが速いか、遅いかで言ってしまえば確かに遅いです。が、レンズによる・・・というのが実際のところですね。アルゴリズム的にはSonyの場合α700以前と、α900以降の3段階にAF性能は分けることが出来ます。α100はKONICAMINOLTAから引き継いだ仕組みで、AFの性能としてはレンズにかなり大きく影響され、少なくともキットレンズではかなり遅いというのが定評でした。α700でかなり改善されましたが、まだレンズに依存する傾向は強く、α200、300、350もお世辞にも速いといえる...
5181日前view46
全般
 
質問者が納得全般的なスペックでは、40Dの方が上です。ただ、旅行先の風景写真などを撮るなら、40DでもD80でも画質的には満足いくものが撮れると思います。カメラの本質的な部分、シャッターの機構やファインダーの見え方、AF性能等において、それぞれわずかな優劣はありますが、どちらかが圧倒的に優れるというほどの性能差はありませんので。D80の利点は、一眼レフとしては小型・軽量であることです。その代わり、40Dが持つ防塵・防滴性能は持っていません。あとは、そうしたトレードオフされている利点と欠点のうち、どれを質問者さんが重視す...
5931日前view98
全般
 
質問者が納得どんなレンズをお使いか分からないのでボディ側の設定から説明すると・・・オートモードではなくPモードやシャッタースピード優先モードでISO感度を一番高くします。(D80の最高ISO感度は1600です)Pモードならダイアルを回して一番早いシャッタースピード、シャッタースピード優先なら1/125より早いシャッタースピードにします。お使いのレンズのF値(レンズのどこかに書いてあると思いますが)が3.5とか5.6だと上記の設定でもかなり厳しいと思います。(シャッターは切れても暗くしか写らない或いはぶれてしまうなど)夜...
5215日前view29
全般
 
質問者が納得あかるい単焦点レンズは、アベイラブルライト(存在する、その場の光)で撮影できる可能性が高まりますので、便利です。開放で使えば、被写界深度も狭くなり、ボケ描写も可能です。スピードライトは、上手に使えていないようですね。照明を操れるようになることは写真のレベルを倍化させます。バウンス撮影で鼻の下や顎の下に影が出来てしまうのは、そこに光が回っていないからで、照明のバランスを考えられていないからです。簡単にはオムニバウンスのような物を使えば良くなるでしょうし、レフの利用や、多灯もありだと思います。明るいレンズを使え...
5233日前view147

この製品について質問する