D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"シャ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得同じような比較検討を最近したばっかりです。SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) 結局、数日前に買ったのは上述のレンズです。新品でも値段が安いこと。発売日が割と近年であること。軽いこと。最短撮影距離が短いこと。などから選びました。AFには過度に期待せず、という条件で中古品と比較するのがアレですが、新品が7万円弱でてにはいるコストパフォーマンスを考えると、私には一番魅力的でした。http://kakaku.com/item/105055119...
5375日前view78
全般
 
質問者が納得タムロンの王道レンズSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)をオススメします。長年マクロならこのレンズと言われているレンズです。手ぶれ補正が無いので、手持ちならば、しっかり保持し、照明を当てるか、フラッシュを使ってくださいね。
5431日前view32
全般
 
質問者が納得メインとなる被写体をスポット測光で撮りたい時に、AE AFロックにして使うと便利ですね。ファインダー横のAE-L/AF-Lボタンは、縦位置で構えた時に使いづらいと思いますが、どうでしょうか。僕も左目利きですが、露出はマニュアル露出にして、ピント合わせはシャッターボタン半押しで行うようにしていることが多いので、AE-L/AF-Lボタンを使っていないです。
6178日前view151
全般
 
質問者が納得新しいのを買いましょう。修理に出しても、今売っているカメラほどの性能は無いので、お金の無駄です。
5471日前view49
全般
 
質問者が納得マニュアルフォーカス用のレンズですね。改造したのはAiにしただけで、CPUを付ける改造は無いでしょう。D80であれば、そういうレンズは全てマニュアルでの対応になりますが、シャッター速度はともかく絞りはどう設定したのですか?当然露出計は反応しないので、露出のすべてをあなたが決定しなければ写りません。おそらく他のレンズと同様にレンズの絞り環を16の最小絞りにしていたのではないでしょうか?回りの明るさに合わせて、絞りとシャッター速度を自分で決めなくては写真は撮れません。カメラ内蔵の露出計ともD80とAiレンズの組...
5484日前view83
全般
 
質問者が納得たぶんピントを迷ったんでしょうね。ピントをマニュアルにすれば撮れると思います。
6253日前view33
全般
 
質問者が納得AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)ですと、大概のシーンに対応できます。フィルタを付けてみてはどうでしょうか?ご使用のレンズだとフィルタ径72mmのものを使用します。http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/tsukuru.html---そうですね、写真の例などがあればはっきりと言えるのですが、たぶん、heyletssmileさんのおっしゃっている様な写真が撮れると思います。雑誌やカメラのサイト・ブログなどを見てみる...
6282日前view39
全般
 
質問者が納得私は最初から中級機でもいいかと思いますが。入門機を買ってもすぐに使いこなしてしまえば、物足りなくなると思います。そうしたらまた買い替えなんてお金がもったいないですよね。この後、写真にはまっていくと推測すれば、レンズが豊富なキヤノン若しくはニコンから選ぶべきです。発色が派手なキャノン、少し渋めの発色のニコン。30DかD80かを比べると、個人的にはD80を推したいと思います。値段もそこそこの割りにとてもいいカメラだと思います。
6851日前view47
全般
 
質問者が納得どこにもピントがあって無く、全体が動いたような軌跡があれば手ぶれ、被写体だけが動いた軌跡が見えれば被写体ぶれです。列車は思った以上に速いですから、シャッター速度は1/200秒以上確保した方がいいです。1/60秒以下だと確実に被写体ぶれになります。また、手持ちで望遠レンズを使う場合だと、あまりシャッター速度が遅ければ手ぶれで失敗します。三脚で固定するのがベストですが、難しければ感度を上げて十分なシャッター速度を確保してください。
5509日前view45
全般
 
質問者が納得こんにちは、r11ってのは「11枚連写できますよ」って意味だったような・・・どちらにしろerrが出て消えなかったり、頻繁に出るなら修理に出せって、マニュアルには書いてありますな。
5182日前view95

この製品について質問する