D80
x
Gizport

D80 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
210 - 220 件目を表示
全般
 
質問者が納得今の一眼レフの多くは、ボディ側で絞り値を決めています。レンズとボディとは電気接点で通信できる状態になっており、撮影前は、レンズの絞りは常に開放状態になっていて、撮影の時にその絞り値に変更するようになっています。もし常にF32になっていれば、ファインダーに光がほとんど来ないので何も見えません。ボディ側で絞りを設定するカメラにおいては、絞りリングは最小絞り(最大F値)に設定しなければなりません。それ以外では質問の通り、エラー表示されます。多くのレンズは、最小絞りでロックする構造になっています。最近のレンズでは、...
5804日前view80
全般
 
質問者が納得メニューからノイズリダクションをオフにしてISO800程度で撮影すれば盛大にノイズが乗ると思いますよ。ポイントになるのはフィルムは粒子でしたが、デジタルはノイズとして表現されることで、フィルムの場合、粒子の粗さにもムラがありましたが、デジタルの場合は均一にノイズが乗ります。均一に乗ったノイズで色ノイズの量をRAW現像処理で加減すればほぼ狙い通りの写真が撮れると思いますよ。シャッタースピードは遅めに設定するのもポイントですね。明るいところでの撮影ならNDフィルターを使った方が良いかも知れません。
5808日前view52
全般
 
質問者が納得D80は、2台使っているオーナーです。コンデジとデジ一眼のどちらが優れているかという話ではないのですが、そもそもの設計での時点での考え方が違うところから、結果としてご質問のようなことが発生します。コンデジは、あまり写真に理解がない素人向けに、手軽に一般ウケする結果が出るような調整が行われています。ホワイトバランス調整も過度に効くように出来ていますので、極論すれば、白はとにかく白、人肌が肌色になることだけを目指しています。一方で、デジ一眼は、オートにしない限り、撮影者の指示が絶対値となって、撮影者の意図を表現...
5821日前view152
全般
 
質問者が納得105-450mm相当の画角になるので、余程離れていない限り大丈夫ですよ。
5808日前view62
全般
 
質問者が納得APS-Cで24mmから33mmぐらいの焦点距離のレンズが使い良いでしょう、場所の制約がない場合です。レンズのクラスはキットレンズの18~55mmでも問題はありません。多人数ですから目つぶりを警戒して何度も連写の繰り返しを。補足への回答110人と多勢なのですが、どのように並んで撮影されるつもりなのでしょうか?草原が高低差起伏がある場所なら傾斜がひな壇の代わりをして良いのですが、または自分が高所からの撮影なら被写体は平面に並ばれても、皆さんの顔が上を向くので、前の人に顔が被る事がないのですが。ストロボのガイド...
5815日前view56
全般
 
質問者が納得ダイレクトな感覚を優先するのなら レリーズスイッチ(有線)の方が良いとおもいますよ無線や赤外線利用だと状況に応じて反応しなかったり,反応が鈍かったりします、カメラからは慣れないのなら有線のの方をすすめますよ。
5831日前view32
全般
 
質問者が納得D80の場合、Ai用の連動レバーと干渉するので、最悪そのレバーを壊してしまいAi対応のレンズでも露出計が作動しなくなりますから、絶対にそのまま装着しないでください。使いたければ、修理業者などにAi改造を頼んでください。Ai改造した場合でも露出計が作動しません。露出の設定は撮影後にヒストグラムを見ながら調整する必要があります。露出計を作動させたければ、D200、D300、D700ならびにD一桁台の機種を使わなければなりません。さらに、コーティングや設計ががデジタル対応になっていないので、絞り開放ではフレアや収...
5828日前view33
全般
 
質問者が納得文章量は少ないのですが、Nikon自体が編集しているという意味で公式ガイドとなり得るのは、D80の取扱説明書とカメラ販売店に置いてあるレンズリストです。双方共に無料です。さらには下記のNikonサイトも役立つかとおもいます。http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/system/index.htmhttp://www.nikon-image.com/jpn/product...
5823日前view39
全般
 
質問者が納得絞り込むことで、ローパスフィルター上に乗った汚れや埃の影が明確に写ってしまうのは,デジタル一眼レフの構造的宿命と言ってもよいでしょうね。貴方のD80だけのトラブルではないとゆうことです。安心してくださいなAPS-Cの撮影素子に乗った微細な埃等は肉眼で確認するのは困難な物です。一度,メーカーのサービス窓口に持ち込みプロに清掃してもらうことをすすめますよ、そのときに,自分で清掃するときのこつや正式なやり方を学んできてくださいね。ブロアーで吹くだけではよけいに埃を送り込んでいたりする場合が有りますから。>デ...
5826日前view78
全般
 
質問者が納得レンズの価値は使う本人が決めるものです。 マクロに興味がない人にはマクロレンズは価値がないでしょう。 魚眼レンズが好きな人には魚眼レンズは価値あるレンズです。 高倍率ズームレンズも そういった意味で評価が分かれます。 利便性重視の人には価値があるし、こだわりの画質派には価値がありません。 ちなみに私は高倍率ズームレンズを使いません。 理由は色んなレンズを使って愉しみたいからです。 しかし、それは私の考え方であって他人に押し付けるべきことではありません。18-200をお持ちなら18-270を購入されると18-...
5830日前view34

この製品について質問する