D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"なの"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得D80ならホワイトバランスの設定があるとおもいます。色味を統一したいならば、マニュアルホワイトバランスを使うのがよいでしょう。実際にはマニュアルを見て欲しいのですが、バック紙だけ撮影してその画像をホワイトバランスに設定すると思います。
6672日前view33
全般
 
質問者が納得私は初心者ほど良いものを買うべきだと思います。おもちゃだったとしてもね。まったく違う世界を見せてくれるレンズは、使用者によい刺激を与え、劇的にレベルアップさせてくれる可能性のあるものです。(でも逆に言うと使いこなせないほどの場合も)私も昔、誰も周りで使った話のない時期にカメラやさんに相談したら「使いこなせず飽きるレンズ」と言われたのを思い出します。結局悩んだ末に買ったら「成功」でしたけどね。「劇的な変化」が得られました。・・・で、注意するのは15mmはフルサイズ用、10mmはAPS-C用と言うこと。どういっ...
5994日前view39
全般
 
質問者が納得屋内の植物を真上から定点撮影したい・・・・ということは鉢植えの植物だと思います。植物の高さが不明ですが、真上から撮影ということはカメラを正確に真下に向けたいのだと思います。植物の高さが許せば【コピーースタンド】を使うのがベストでしょう。↓などhttp://www.yodobashi.com/ec/product/000000110144000167/index.htmlEV4段三脚は、実物を見たわけではありませんが、このようなオモチャでは角度調整以前に、ブレ防止に関しては、手持ちのほうがまし状態になりかねま...
6023日前view124
全般
 
質問者が納得手ブレ補正がONであろうがなかろうが、シャッタースピードはAEで露出を決定したときに決まっていて、まったく同じシャッタースピードです。シャッターを半押しにすると、まずはフォーカスを合わせ、露出を決定し、そして手ブレ補正を掛けてからシャッターを動作させます。ですから、すべてをオートで撮ると、かなりのタイムラグを生じます。動きものを撮る場合はこれでは間に合いません。風景を撮る場合でも私はあらかじめマニュアルでフォーカスさせ、露出もマニュアルで決定またはAEロックを掛けて、手ブレ補正もOFFにして、ベストの光の状...
5334日前view42
全般
 
質問者が納得実際に手にとって試したわけではないですが、 おそらくD80はセンサーがCCDセンサーだからでしょう。 現行のニコンのカメラはすべてCMOSセンサーなので、少し昔のカメラになってしまいます。 D80より新しいニコンのカメラですと、D40x、D60、D3000がCCDセンサーです。 sadlucxさんの思っている発色とは違うかもしれませんので、 購入するのなら、ちゃんと調べてから購入したほうがいいです。
4704日前view95
全般
 
質問者が納得D80では自動絞りに対応しません。絞り開放でピントを合わせ、次に絞りを絞って露出を決めます。ですから、三脚に固定して使った方が楽です。D300・D700・D3ではカメラ本体側で絞りをコントロールできますが、D80では絞りリングを撮影者自身が回転させて絞りをコントロールします。宝の持ち腐れということにはなりませんが、ちょっと面倒なだけです。山岳写真などでは24mmを選択すればいいであろうし、モノ撮りならば85mmというところでしょうか。どれを選択するにしてもD80ではすべてが中途半端な画角になると思いますが・...
6097日前view47
全般
 
質問者が納得こんにちは。キヤノンとニコン、それぞれ良さが有り結局は好みになると思います。ニコンはカメラとしての作り込みの良さがあります。高級機だろうと安い普及機だろうと手を抜きません。フィルムカメラ時代からの姿勢です。キヤノンは高級機は作り込みますが、他は手を抜き価格相応なカメラが多いです。ただ、最新技術を積極的に投入しデジタルでは画質の良さがあります。ニコンもD40あたりからかなり改善しましたが、キヤノンには追いついていないと思います。また、キヤノンにはフルサイズがありますが、ニコンにはありません。ニコンはMFAF共...
6689日前view59
全般
 
質問者が納得同じような比較検討を最近したばっかりです。SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) 結局、数日前に買ったのは上述のレンズです。新品でも値段が安いこと。発売日が割と近年であること。軽いこと。最短撮影距離が短いこと。などから選びました。AFには過度に期待せず、という条件で中古品と比較するのがアレですが、新品が7万円弱でてにはいるコストパフォーマンスを考えると、私には一番魅力的でした。http://kakaku.com/item/105055119...
5372日前view78
全般
 
質問者が納得厳冬期の撮影ではカメラより御自身の防寒対策をしっかりしてゆくことが大事しかし撮影ではしっかりとした手袋してしまうとボタン操作などができなくなりますので指が出せるタイプのミトンとかウエットスーツ地の物で薄くても保温効果があるものを選びましょう。気温が氷点下でなくとも風があるのなら注意「体感温度」はぐっと下がって「しもやけ」、最悪「凍傷」になってしまいますので気をつけてね。カメラは絶対濡らさないようにすること、電池の予備は必ず持ってゆく、できれば外部電源化して、電池本体を服の中に持ってゆき保温してあげるのがよい...
6104日前view118
全般
 
質問者が納得サブ機として持つならG1じゃなくFinePixS100を選びますね。撮像素子は小さくなりますがハニカムCCDの再現力は他社とは違うし、レンズを増やす気が無いならフジノンレンズの方が上ですね。1眼という言葉に誤魔化されていますがこれはレフじゃないですね、それなら従来のネオ1眼の方が良いも物も有ります。ただこれからも写真を続けていくならD80をサブ機にしD300にステップアップするのがベストだと思いますよ。
6119日前view35

この製品について質問する