D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"シャ"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得普通マニュアルモードでなら すぐシャッタースピードが自動的に変更される事はないと思うのですがカメラの設定でプログラムシフトのフォローモードとかAEBとかシャッタースピードを変化させるモードが設定されてませんか?オートストロボが付いていてチャージが終わったらシンクロスピードにセットされる事も考えられますよ?変にモードのスイッチが入ってないか設定確認してくださいね。そのためにも取扱説明書はしっかり読みカメラの機能を把握しておく必要は有りますよ?しっかり読んでますか?取扱説明書。
5670日前view34
全般
 
質問者が納得できます。通常だと説明書に書かれている通り、AEロックボタンでAFも同時にロックされます。AEロックボタンはAEロックだけを行い、AFロックはシャッター反押しで行いたい場合は(説明書P125)カスタムでAEロックだけが行われるよう設定してください。
4994日前view116
全般
 
質問者が納得カメラ本体の設定は間違っていないと思いますが、後は、フォーカスをオートではなくマニュアルにするだけで大丈夫ですね。AF=オートフォーカスMF=マニュアルフォーカス露出などをマニュアル露出にしてもフォーカスは別なので、D80を正面から見て、レンズ取り外しボタンの下に位置する、フォーカス切り替えスイッチをMFにしてください。その後、レンズのフォーカスリングを無限遠(∞)に合わせるだけです。分からなければ、一旦、明るく遠い位置にあるモノをAFでピントをあわせてから、MFに切り替え、もう一度アングルを決め直してくだ...
5700日前view59
全般
 
質問者が納得誰に聞いても18-135という答えが返ってくると思います。望遠端が褒められたレンズではありませんが、結婚式の写真は記録ですし、室内で135mmを使う理由も無いでしょう。風景も撮られるのですから、広角ズームを入手されて使われると良いのにと思います。質問内容からしてメインカメラマンを勤められるとはとても思えませんが、その場合は、補足ください。ISO800は、その程度でよいと思います。1/125は早すぎです。基本は絞り優先オートを使います。(外光式オートのフラッシュを使ってきた伝統からも)絞りは、5.6で良いと思...
5759日前view57
全般
 
質問者が納得説明書がなければ、メーカーのwebサイトからダウンロードしましょう。http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/d_slr/D80_NT(10)02.pdf露出ブラケティングの操作方法は、説明書の66〜67ページに書いてあります。>シャッターを3回自分で押すのでしょうか1コマ撮影モードであれば3回押す必要がありますが、連続撮影(連写)モードにしておけばシャッターボタンを押し続けるだけで撮れます。
5776日前view129
全般
 
質問者が納得 シグマの28-200mmですか、AFではなくてMFレンズですか?レンズの最小絞りの数字はオレンジ色ですか?もし白等でしたら、カメラはマニュアルモードでしか使用出来ません。オレンジ色なら、オレンジ色まで絞りを回してロックがあればロックして下さい。絞り優先やシャッター優先AEが使えるかもしれません。上位機種のD200やD2Xなら古いレンズもたいてい使えるのですが、中級以下のカメラは古いレンズまで対応していないので分からないですね。最低限、マニュアルモードでは使用出来ると思いますよ。古いレンズは実用出来ないケー...
6600日前view42
全般
 
質問者が納得質問内容を見て思うんですが、手ブレと被写体ブレとピンボケの区別がついてますか?原因をはっきりさせてからもう一度考え直した方がいいと思います。被写体ブレが原因なら、あなたが選んだレンズだと買う意味はほとんどありません。
5812日前view42
全般
 
質問者が納得私は、ボディ内手ぶれ補正のソニーαを使っていますので、そんな必要がないので考えたことはないですが…今あるレンズは、高倍率ズームレンズですよね。標準ズームと望遠ズームの手ぶれ補正機能付きを2本買った方が良いような気がしますが…折角の一眼レフなので、必要に応じてレンズを交換する事を考えた方が良いです。特に、暗い室内や曇り、夜間なら、明るいレンズ(大口径レンズ)が一番でしょう。手ぶれ補正がついているかどうかは解りませんが、タムロンのF2.8通しで、標準ズームと望遠ズーム2本で、ご希望の焦点距離を押さえることは出来...
5813日前view33
全般
 
質問者が納得貴公は国語から勉強して下さい。貴公はカメラを購入した際に取り扱い説明書は読まないのですか。もし無くしてしまったらニコンのサービスセンターで買い求めて直ぐに読んで下さい。必要な事は書いてありますよ。
5210日前view83
全般
 
質問者が納得補足を拝見致しました何故、私が推測してアドバイスを書き込んでいるかというと、そのように訓練させられたからです。展覧会に出向き、その作家がどのようなメッセージを込めて撮影したのか、このシリーズの作品のコンセプトは何なのか? そこには必ず意図があって展示されていることを知っているからです。撮影機材やプリントサイズからフレーム、マット紙、展示順序、展示場所、ライティング、すべてにこだわって展示してあるのです。ある程度の写真のことを学んだことがあれば常識です。キレイに撮れた写真だけが作品ではありません。森山大道さん...
5095日前view43

この製品について質問する