D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"種"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得おもいきってキヤノンに変更する。という選択肢を視野に入れているところに感心というか関心を持ちました。そもそもの大きな注意点として。AFに不向きな絵柄というか状況というモノが存在します。原理や仕組みの問題なので、メーカーをかえてもあまり改善されるというような性質のモノではありません。自分の場合、フィルムのAFカメラから利用してきて、気がつけばAF機能とは、もうすぐ20年の付き合いになります。昔はもっとひどかったというか、進化してきたので、あんまり不満に感じたりすることもないし、遅いと思うこともないのですが。上...
5685日前view54
全般
 
質問者が納得現時点では金額的に結構な差があるので、Kiss DXにして予算をレンズに回すか方が良いような気がします。Kiss X2は記録メディアがSDカードになったので、コンパクトデジカメから使い回しが出来ますが、逆にキヤノンの中級クラス一眼デジカメはコンパクトフラッシュを採用しているので、SDは使えません。あとはライブビューが必要かどうかですね。マクロ撮影等では結構使えるようですが、私は必要性を感じません。
6397日前view33
全般
 
質問者が納得D90と同等のクラスは今キヤノンには無いです。一応50Dとなってますが、スペックも価格も違いすぎます。キヤノンで植物が良いというのは聞いたことありませんが・・・おそらくキヤノンの発色が大胆なのでそうなのでしょうね。ニコンは地味(ナチュラル)ですしね。まぁどっちでも良いと思いますよ。D90・50D・KissX3ぐらいですかね?【補足】D5000ですか~。アレ良いですよ。背面液晶が23万ドットしかありませんが、しゃがみながらの撮影とかめちゃめちゃ重宝します。私はD100で地面を撮る時に地面にはいつくばって一生懸...
5703日前view42
全般
 
質問者が納得カメラの設定は、シャッタースピードが重要です。 1秒~30秒、 もしくは、レリーズケーブルやリモコンを使って1分以上などのバルブ撮影が必要です。 レンズの絞り、F値や、ISOの数値次第で、シャッタースピードが変わってきます。 ISOを大きくすると、ノイズが入って、綺麗に撮れない可能性があります。センサーの温度環境や機械的な性能でノイズの大小が変わってきます。 ピントは「∞」にしましょう。 VRなどの「手振れ防止機構」はOFFにしましょう。誤作動でぶれる可能性があります。 カメラの機能で、「長時間撮影用の...
4764日前view78
全般
 
質問者が納得具体的に設定方法を記します。感度ISO800 シャッター速度優先125/1 絞りオート ピントはMF(手動)であらかじめ舞台の中心から一寸前に合わせ固定ピントにしてください。しっかりカメラを保持すれば三脚はいりません、もし三脚を使用するのであれば左右に自由に可動するようにしておきましょう。(ストロボはOFF、舞台の照明で撮れます)(赤みの写真になりますがあとで補正できます)動きの遅い撮影ではAFピントでもOKです、ズームを使用する場合はAFにしてください。これで十分いい写真が撮れます。
6446日前view63
全般
 
質問者が納得SD14ユーザーです。CCDがCMOSよりも優れているという点に関してはもはやそんなことはありませんとお答えいたします。ニコンのカメラにしてもフラッグシップ機であるD3はCMOS採用ですよ。また、アフターサービスに関してはシグマは業界一とみて間違いないでしょう。(ただし、修理やクリーニングができるのは会津工場だけですので時間がかかります)Foveonの描写力もベイヤーとは比べ物になりません。ただ、Foveonは暗部ノイズには弱いです。さて、SD14の欠点についても書いておかないと公正さを欠きますね。SD14...
6488日前view30
全般
 
質問者が納得マニュアルレンズを使用するのであれば、キャノンとニコンとで大きく異なります。キャノン方式は、露出が自動です。ニコン方式は、ピントあわせを案内してくれます。マクロを多用するのであればニコンがよろしいかと思います。スポーツを撮影するのであればキャノンがよろしいかと思います。なお、最近の機は勉強していないので詳細不明です。なんとなくですが、D40がいいです。ニコンレンズはコンパクトのものが多く(モータレスですからね)それでいてハズレが少ない。キャノンはハズレが多すぎます。一方、キャノンはアダプタを使用するとニコ...
6603日前view34
全般
 
質問者が納得D40はオモチャと割り切ってくださいD80は使いこなすには写真の基本的なウデと知識が必要です(「オートでしか撮らない」とか「被写界深度って何?」ってヒトはD40で充分)CANONは観切りを付けたので知りません
6603日前view42
全般
 
質問者が納得ボディの機能自体はそんなに大差ありません。問題はレンズです。プロの視点から言うと、ニコンのレンズは・・・って感じです。一般的な撮影では違いはわかりませんが、例えば300ミリのレンズを使って撮影すると、描写の違いがはっきり解ります。
6604日前view31
全般
 
質問者が納得・図書館に行って本を読みあさる。・本屋さんに行って、為になりそうな本を買って穴が空くほど読む。・写真教室に入る。・カメラやさんに聞く。・有名撮影地に行き、人に聞いて一緒に回る。など、なんでもいいです。知識がないと解っているのだから知識を得るための何かをした方がよいと思いませんか?この誰もが思いつく解決法が見つけられないのであれば、才能を疑っても良いでしょう。まず、「才能がないかもしれない」と言うことを思い勉強したら、スゴく上達しますよ。この道もそんなに平坦で楽ではないです。がんばってください。
5817日前view65

この製品について質問する