D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得D80では自動絞りに対応しません。絞り開放でピントを合わせ、次に絞りを絞って露出を決めます。ですから、三脚に固定して使った方が楽です。D300・D700・D3ではカメラ本体側で絞りをコントロールできますが、D80では絞りリングを撮影者自身が回転させて絞りをコントロールします。宝の持ち腐れということにはなりませんが、ちょっと面倒なだけです。山岳写真などでは24mmを選択すればいいであろうし、モノ撮りならば85mmというところでしょうか。どれを選択するにしてもD80ではすべてが中途半端な画角になると思いますが・...
6102日前view47
全般
 
質問者が納得LEDの光源が多いとギラツキが派手になりうるさくなります。開放から1段から2段絞った状態で撮影するよトゲが抑えられるようになりますよ。とりあえず色々な絞りで試して自分の好みを見つけるのが良いと思います。経験からするとあまり絞り込まない方が良いと思います。クロスは一点の光から4本の線、スノーは6本、サニーは8本だと思いました。数の少ないクロスの4本が個人的には好きですね。別件の単焦点はD80でしたらあの中ですと35mmf1.4です。でも高価なのが残念。。。個人的にはAPSですから24mmか28mmのf2あたり...
6106日前view64
全般
 
質問者が納得同じような比較検討を最近したばっかりです。SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) 結局、数日前に買ったのは上述のレンズです。新品でも値段が安いこと。発売日が割と近年であること。軽いこと。最短撮影距離が短いこと。などから選びました。AFには過度に期待せず、という条件で中古品と比較するのがアレですが、新品が7万円弱でてにはいるコストパフォーマンスを考えると、私には一番魅力的でした。http://kakaku.com/item/105055119...
5377日前view78
全般
 
質問者が納得前回回答したものです。<例>52mm→67mm58mm→67mmのステップアップリングがあるとして最大フィルター等は67mmの1枚で済むわけです。あとフィルターを外して使うだけ各それぞれのサイズのフィルターがいらないって事です。NDフィルターC-PLフィルター等を付け外しするだけで52mm 58mmのレンズに67mmのフィルターをつける事が出来ます。ステップアップリングでのケラれは大丈夫かと思いますよ。必要なフィルターとして欲しいフィルター62mm(ND C-PL クロスフィルター等)ステップア...
6106日前view419
全般
 
質問者が納得ringo_piitiさんへ航空機撮影をよくやってます。(ものの状態はさておき)予算10万でしたらその組み合わせは可能かと思われますが、画質はそこまで良い訳ではありません。テレコンを使う時点で、かなり画質が落ちます。*ニコンのTC-20EIIIに関しては「素晴らしい」と思いますが、通常シグマのレンズを使うならば、シグマのテレコンを付けることになります。個人的には前記したテレコン以外はどうしても画質が落ちる印象が強いです。(第一TC-20EIIIはかなり高いです。中古で買うとしても、中古のD80よりも高額にな...
5378日前view43
全般
 
質問者が納得絞り込んで、画面内にホコリやゴミが見えるのであればクリーニングに出したほうがいいです。クリーニングキットを使って掃除する場合、あまり手先が器用でないとローパスフィルターを傷つけてしまい、交換修理する羽目になりますので、ニコンのサービスセンターに頼んだほうがいいです。オーバーホールは、たいていはシャッターユニットが消耗したときくらいしかやりません。だいたい3万回ほどシャッターを切っていたらオーバーホールに出してもいいでしょう。オーバーホールは、基本的にメーカでないとやれません。修理業者だと出来る範囲が限られま...
6117日前view38
全般
 
質問者が納得リチウムイオン・バッテリーパックは,危険防止のために,内部に保護機構や制御回路が組み込まれていますが,一定の品質基準を満たした,これらの保護回路や制御回路を内蔵していない,リチウムイオン・バッテリーパックは大変危険です。模倣品は保護機構や制御回路としての,一定品質基準を満たしているかが不明で、これまでにも非純正リチウムイオン・バッテリーパックが原因と思われる発火、破裂等の事故が報告されています。 今回のソニーの発火事件もセルの不良が問題ですね。純正以外の安いバッテリーが欲しいなら中国製の模倣品じゃなく、ケン...
6712日前view26
全般
 
質問者が納得この場合、迷わずニコンですね。ニッコールレンズも使わないともったいないです。レンズの色彩はピカイチですね。ちょっと大きめの写真コンテストの委員やっていますが、入選作の多くがニコン、次いでキャノンでした。「詳しい人が周りにいなくて困ってます。」といえば次に操作法とかテクニックを聞くとなるとプロかインターネット上ではないかと思います。その面でもニコンD80の方が圧倒的優位でしょう。
6718日前view29
全般
 
質問者が納得ニコンか?、キャノンか?正直、、どちらでもいいんです。どちらを選ばれても、ボディーに関していえば、きっと後悔はしないでしょう。店で触って、気に入ったほうをどうぞ。カメラのスペックでメーカーを選ぶ方もいますし、、使いたいレンズがあるからそのメーカーを選ぶ方もいるでしょう。他の方々が言われている『欲しいレンズを探して選ぶ』というのは、レンズは一生モノの資産となり得ます。でもボディーはいずれ買い換えなければダメなんで、"レンズ重視" という視点でメーカを選ぶと良いです。というアドバイスですね。...
6735日前view61
全般
 
質問者が納得ニコンの18-135は望遠側で開放時の周辺減光が大きいというウワサを聞いたことがあり、避けた方がよいのではと思います。VR18-105は、私も購入しようか気にはなっています。
6139日前view110

この製品について質問する