D80
x
Gizport

D80 デジタル一眼レフ ニコンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デジタル一眼レフ ニコン"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得風景は、フォーカスポイントが1つでも良いと思いますし、連写速度も遅くて何の問題もありません。人物は、ポートレイトを撮るなら、縦位置で顔を置く位置にフォーカスポイントがある事が大切でしょう。(数の問題ではないですね。多くても中央にゴチャっと固まっていたら意味有りません。)連写コマ数は、3コマ/秒で良いのではないでしょうか?ポートレイトで明るいレンズ(例えば50mmF1.4など)で目だけにピントを合わせて・・・と言う場合、フォーカスポイントが沢山あっても、その精度でAFできるのが中央の数点だけというカメラは多い...
6103日前view51
全般
 
質問者が納得カメラは普通の機械とはちょっと違って「使いこなす」っていう感覚とはちょっと違う物の様な気がします。機械としての機能を使いこなしたからと言って良い写真が撮れるかと言ったらそうではないと思いますし、逆もまた然りです。一眼特有の操作や撮影のコツを掴むのならばどこのメーカーを使ってもそう大差は無いと思いますが機能や性能は使っている内にきっと物足りなくなって、その内今より良いカメラが欲しくなるでしょう。また、高いレンズが欲しくなるかもしれません。買い替える(または買い増し)時までに手放せないレンズが増えていたらきっと...
5108日前view50
全般
 
質問者が納得D80は、SDHC規格に対応しておりますので、使えるはずです。不具合の多くは、SDカードと本体の接触不良や操作ミスです。トランセンドは信頼の出来るメーカーの方だと思います。(爆安のSUNDISKは偽物も出回っていますから、ラベルだけ見て安心されることも危険です)事故の多くは、抜き差し(データの書込み中の抜き差しや電源の強制OFF)の際や、取扱いミス(落下や素手で端子に触るなど)、端子の接触不良が殆どですので、お気を付け下さい。
6121日前view33
全般
 
質問者が納得タムロンの18-200mmには絞りリングはついてません。絞りリングは、コマンドダイヤルなどでのF値設定機能がない、15~20年以上も前の古いボディ用のためについています。D80では意味をなしません(むしろ絞りリング側で最小に固定した状態にしないと使えなかったはずです)。18-200mmのようなデジタル専用レンズでは全く意味がありませんので、いかなるレンズにも絞りリングはありません。
6128日前view106

この製品について質問する