D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得まず「見た目どおり・・・」ここを勘違いしないことです。人間の目で見た映像と、写真では違うことを認識することですね。人間は認識しないと見えないものですが、カメラは全ての情報を写します。それを理解して、チェックを怠らないことですね。よく写真を撮ったときには気づかなかった物が写ってた・・・なんて事はないですか?「カメラにはどう写るか?」コレを考え、自分が「美しい」と思った場面に出くわしたら、ソレを当てはめて、目に見えない部分を細かくチェックし、撮影すればよいでしょう。そこから始め、どうやったら効果的に美しく写せる...
4602日前view36
全般
 
質問者が納得通常は絞りを絞り込むとCCDに付いたゴミが写りやすくなります。絞りを開けると被写界深度は浅くなるのでCCD(正確にはローパスフィルター)に付いたゴミはぼけて写り、目立ちにくくなります。でも絞ると被写界深度が深くなり、ローパスフィルターの表面に付いたゴミのぼけ方が減って目立つようになります。通常の撮影時にはF16程度までしか絞らないでしょうから、F25にもすると目立つようになったのです。ローパスフィルターの表面に目に見えないほどのチリが付いている可能性が高いです。レンズをはずし(またはマニュアルフォーカスで焦...
5569日前view35
全般
 
質問者が納得たぶん、質問者の説明不足です。補完をすると、下記のようになると思います。(質問)1GBのSDカードで実際に撮影をすると、970枚撮影が出来ました。このカードをカメラでフォーマットすると、撮影可能枚数表示が500枚になります。フォーマットしたのに970枚にならないのはなぜですか?(回答)ニコン系のデジ一眼表示は、だいたいそんなモンです。撮影可能枚数表示は、おおよそ撮れるであろう、最小枚数の目安です。Jpegでの撮影の場合、撮影してみるまで1枚のデータの容量が確定しません。圧縮効率が悪く、1枚当たりの容量が多い...
5570日前view47
全般
 
質問者が納得私は初心者ほど良いものを買うべきだと思います。おもちゃだったとしてもね。まったく違う世界を見せてくれるレンズは、使用者によい刺激を与え、劇的にレベルアップさせてくれる可能性のあるものです。(でも逆に言うと使いこなせないほどの場合も)私も昔、誰も周りで使った話のない時期にカメラやさんに相談したら「使いこなせず飽きるレンズ」と言われたのを思い出します。結局悩んだ末に買ったら「成功」でしたけどね。「劇的な変化」が得られました。・・・で、注意するのは15mmはフルサイズ用、10mmはAPS-C用と言うこと。どういっ...
5575日前view39
全般
 
質問者が納得あった!http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h147016162http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h147016482http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h149689655http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b119364449http://page4.auctions.yahoo.co.j...
4901日前view42
全般
 
質問者が納得屋内の植物を真上から定点撮影したい・・・・ということは鉢植えの植物だと思います。植物の高さが不明ですが、真上から撮影ということはカメラを正確に真下に向けたいのだと思います。植物の高さが許せば【コピーースタンド】を使うのがベストでしょう。↓などhttp://www.yodobashi.com/ec/product/000000110144000167/index.htmlEV4段三脚は、実物を見たわけではありませんが、このようなオモチャでは角度調整以前に、ブレ防止に関しては、手持ちのほうがまし状態になりかねま...
5603日前view124
全般
 
質問者が納得手ブレ補正がONであろうがなかろうが、シャッタースピードはAEで露出を決定したときに決まっていて、まったく同じシャッタースピードです。シャッターを半押しにすると、まずはフォーカスを合わせ、露出を決定し、そして手ブレ補正を掛けてからシャッターを動作させます。ですから、すべてをオートで撮ると、かなりのタイムラグを生じます。動きものを撮る場合はこれでは間に合いません。風景を撮る場合でも私はあらかじめマニュアルでフォーカスさせ、露出もマニュアルで決定またはAEロックを掛けて、手ブレ補正もOFFにして、ベストの光の状...
4914日前view42
全般
 
質問者が納得基本的にデジタル一眼レフカメラは本体だけでは写真を撮れません。レンズが必要です。予算に余裕があるのでしたら、ボディ単体と性能のよいレンズを一緒に買うといいでしょう。そうでなければレンズキットの方がお得です。それぞれ別に買うよりも2~4万円くらいは安くなります。
6263日前view57
全般
 
質問者が納得ライカには、二つのタイプのカメラがあります。一つがM型と呼ばれる距離計連動式カメラで一眼レフではありません。これには歴史があり、素晴らしいカメラであることは、間違いありません。http://www.leica-camera.co.jp/photography/m_system/もう一つがR型と呼ばれる一眼レフカメラです。ご質問で一眼レフと言うことなので現在発売されている ライカ R9 を下記URLで参照ください。唯一のフィルムとデジタル共存システムです。右側にPDFファイルがありますのでご覧ください。なぜ値...
5606日前view33
全般
 
質問者が納得普通に最大サイズで撮影したらいいですよ。撮影時にブログのことを意識したサイズにする必要はありません。問題は縮小するときに綺麗に縮小することが大事です。ブログでしたら定形的なサイズでしょうからフリーソフトの縮小専用とか使えばいいと思いますhttp://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E7%B8%AE%E5%B0%8F%E5%B0%82%E7%94%A8またできれば縮小する前に主題部分のみトリミングしておけばなお良いでしょう。トリミングはJT...
6268日前view32

この製品について質問する