D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"三脚"21 件の検索結果
全般
 
質問者が納得「蛍の光だけが舞っている」を撮ろうとするのなら、それなりにテクニックが必要になると思いますよ。よほど暗い場所=ホタル以外の光源がない場所でもないと、難しいでしょう。一応、設定のコツです。絞りは開放、ISOは800(D80はこれをこえるとノイズが盛大に出るので)にして、とりあえず、15秒、30秒、60秒、90秒程度のバルブ撮影を行います。そのあとで、「希望されているような、背景が真っ暗」と強要できる撮影時間を、ご自分で決定します。例えば、60秒ならわずかに背景が見える、90秒だとそれなりに見えてくる。あるいは...
5088日前view29
全般
 
質問者が納得やはりカーボンでしょうかやはりアルミ合金です。(個人的には)カーボン三脚は軽いので、持ち運びにはいいですが足をちょっと引っ掛けただけで、転倒しそうで恐いです。それと4段三脚は、安定度が低いす。中途半端なブレ防止効果の三脚より重くて大きい(アルミ、三段)三脚にして、むしろ手持ちと三脚を状況によって使い分けたほうがいいかと(個人的には・・・)撮影行為は、スポーツと捉えれば重さなどへでもありません。花火向きの三脚は、むしろ最低地上高が低いものがいいです。低くならないものは、回りから顰蹙を買います。(広場、公園など...
6135日前view64
全般
 
質問者が納得それだけ撮りたいものが決まってて、しかも時間がないというのであれば今手に入るD80でいいのではないか?と思いますけど..D60は、スペック的にはD80より下なので、待ってても意味が無いと思いますが..
6306日前view34
全般
 
質問者が納得そこまで予算があるならSLIKのザ プロフェッショナル Nかな大判カメラにも対応できるぐらい安定した三脚ですよ。http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_96_23471912_23471955/53453380.html
6327日前view37
全般
 
質問者が納得持ってますが、全部方向性が違いますので、目的別でバラバラになりますね。1. AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)(99,700)正直、すごすぎるレンズでした。ナノクリスタルコートが登場して、それまでのレンズと比較してしまったせいでもありますが、非常にいろいろな意味でよく写ります。マクロレンズとしての性能も申し分ないし、中~望遠として野外でポートレートまで使っていますが、このクラスでは他に類を見ないできだと思います。強いて欠点をいうなら、焦点距離的に使いこなしが難しい...
5784日前view43
全般
 
質問者が納得まあとにかく照明環境が悪すぎますね。まず考えることは照明を明るくすることでしょう。写真の出来は8割方光で決まります。それと、現在の絞り値と平均的なシャッター速度はいくらになってるんですか?それがわからないのに参考値と言われたって助言のしようがありませんよ。三脚使用でぶれているのは全体がぶれている(手ぶれ)んですか、それとも被写体のモデルさんだけがぶれている(被写体ぶれ)んですか?それによって対処法が変わってきます。前者の場合:安物の三脚でいい加減に撮影したんでは三脚の意味はありません。ちゃんとした三脚できち...
5909日前view38
全般
 
質問者が納得屋内の植物を真上から定点撮影したい・・・・ということは鉢植えの植物だと思います。植物の高さが不明ですが、真上から撮影ということはカメラを正確に真下に向けたいのだと思います。植物の高さが許せば【コピーースタンド】を使うのがベストでしょう。↓などhttp://www.yodobashi.com/ec/product/000000110144000167/index.htmlEV4段三脚は、実物を見たわけではありませんが、このようなオモチャでは角度調整以前に、ブレ防止に関しては、手持ちのほうがまし状態になりかねま...
5938日前view124
全般
 
質問者が納得■AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR他の人も勧めてるけど、最初に浮かんだのがやっぱりこのレンズ。現在DXで使っていると、24-50mm換算ぐらいになって、やっぱり使いやすい。将来FX機を買っても、やっぱり16-35mmぐらいは使いやすい。■24-70F2.8G知りませんでした。なんでいきなりな値上がりですよね・・・。DXで、人物撮影は、メッチャクチャ使いやすいんですが、風景だったら後回しで良いと思う。■AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-EDもっ...
5256日前view58
全般
 
質問者が納得う~ん、正直どう撮りたいのかによってレンズも変わるので、どれがベストか・・・と言われると難しいですね。例えば、私が夜桜の撮影で持っていくとしたら、これらのレンズで持っていこうと思うレンズは17-50mm F2.8と、35mm F1.8程度しかありません。本音を言うと望遠も欲しいところですが、55-200mmはちょっと辛いと思うので・・・。夜桜って意外と難しいですからね。100mm F2.8 Macroなんかあれば迷わず持っていくのですが・・・。あとはカメラですが、D80を持っていきます。理由としては、中級機...
5158日前view55
全般
 
質問者が納得LEDの光源が多いとギラツキが派手になりうるさくなります。開放から1段から2段絞った状態で撮影するよトゲが抑えられるようになりますよ。とりあえず色々な絞りで試して自分の好みを見つけるのが良いと思います。経験からするとあまり絞り込まない方が良いと思います。クロスは一点の光から4本の線、スノーは6本、サニーは8本だと思いました。数の少ないクロスの4本が個人的には好きですね。別件の単焦点はD80でしたらあの中ですと35mmf1.4です。でも高価なのが残念。。。個人的にはAPSですから24mmか28mmのf2あたり...
6016日前view64

この製品について質問する