D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"手ぶれ補正"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得やはりカーボンでしょうかやはりアルミ合金です。(個人的には)カーボン三脚は軽いので、持ち運びにはいいですが足をちょっと引っ掛けただけで、転倒しそうで恐いです。それと4段三脚は、安定度が低いす。中途半端なブレ防止効果の三脚より重くて大きい(アルミ、三段)三脚にして、むしろ手持ちと三脚を状況によって使い分けたほうがいいかと(個人的には・・・)撮影行為は、スポーツと捉えれば重さなどへでもありません。花火向きの三脚は、むしろ最低地上高が低いものがいいです。低くならないものは、回りから顰蹙を買います。(広場、公園など...
5800日前view64
全般
 
質問者が納得まあとにかく照明環境が悪すぎますね。まず考えることは照明を明るくすることでしょう。写真の出来は8割方光で決まります。それと、現在の絞り値と平均的なシャッター速度はいくらになってるんですか?それがわからないのに参考値と言われたって助言のしようがありませんよ。三脚使用でぶれているのは全体がぶれている(手ぶれ)んですか、それとも被写体のモデルさんだけがぶれている(被写体ぶれ)んですか?それによって対処法が変わってきます。前者の場合:安物の三脚でいい加減に撮影したんでは三脚の意味はありません。ちゃんとした三脚できち...
5575日前view38
全般
 
質問者が納得同じような比較検討を最近したばっかりです。SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) 結局、数日前に買ったのは上述のレンズです。新品でも値段が安いこと。発売日が割と近年であること。軽いこと。最短撮影距離が短いこと。などから選びました。AFには過度に期待せず、という条件で中古品と比較するのがアレですが、新品が7万円弱でてにはいるコストパフォーマンスを考えると、私には一番魅力的でした。http://kakaku.com/item/105055119...
4953日前view78
全般
 
質問者が納得手ぶれ補正に関してはどの程度効果があるかは疑問です。あくまで補助機能であることをお忘れなく。防塵はあった方がよいとは思いますが、パーマセルなどで丁寧に目張りしておけばかなり防げます。上の方が書いておられるレンズにラップはいいアイデアですね。駆動部に巻き込まれないようご注意を。インナーフォーカスのレンズを選んだ方がよいでしょう。カメラの作りとしては(値段は考慮せず)K10Dは高級機、D80は廉価機になります。
6397日前view37
全般
 
質問者が納得どれもデジタル対応のコーティングをしているレンズですので、どれを買っても不満はないでしょう。後で資金がたまったところで70-200mm F2.8にアップグレードすることを考えているのでしたら、70-300mmでも問題ないです。
6462日前view40
全般
 
質問者が納得点検はレンズ込みで行いましたか? レンズを交換しても、同じ状況が再発するのですか? ボディ単体を点検しただけならば、レンズ側に起因する障害(故障、不具合)の原因は特定できません。 更に言わせていただければ、あなたの質問には何も具体性がなく、どんな症状が発生しているのか質問内容からは残念ながら全くうかがい知ることはできません。 アドバイスを受けたいならば、なるべく詳しく具体的にどんな症状で困っているか書いてください。 ものすごく少ないあなたの情報から察するに、レンズ側の故障かレンズマウントの電子接点の接触不...
4349日前view57
全般
 
質問者が納得質問内容を見て思うんですが、手ブレと被写体ブレとピンボケの区別がついてますか?原因をはっきりさせてからもう一度考え直した方がいいと思います。被写体ブレが原因なら、あなたが選んだレンズだと買う意味はほとんどありません。
5390日前view42
全般
 
質問者が納得私は、ボディ内手ぶれ補正のソニーαを使っていますので、そんな必要がないので考えたことはないですが…今あるレンズは、高倍率ズームレンズですよね。標準ズームと望遠ズームの手ぶれ補正機能付きを2本買った方が良いような気がしますが…折角の一眼レフなので、必要に応じてレンズを交換する事を考えた方が良いです。特に、暗い室内や曇り、夜間なら、明るいレンズ(大口径レンズ)が一番でしょう。手ぶれ補正がついているかどうかは解りませんが、タムロンのF2.8通しで、標準ズームと望遠ズーム2本で、ご希望の焦点距離を押さえることは出来...
5390日前view33
  1. 1

この製品について質問する