D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"曇り"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得たぶんフレアでしょう。レンズにはきちんとフードをつけて強い光がレンズ面に差し込まないような向きで撮影すること。太陽が顔を覗かせているときには特に要注意です。それでも駄目だったら露出オーバーかもしれません。この場合は露出補正をマイナスにかけください。
5224日前view37
全般
 
質問者が納得どこにもピントがあって無く、全体が動いたような軌跡があれば手ぶれ、被写体だけが動いた軌跡が見えれば被写体ぶれです。列車は思った以上に速いですから、シャッター速度は1/200秒以上確保した方がいいです。1/60秒以下だと確実に被写体ぶれになります。また、手持ちで望遠レンズを使う場合だと、あまりシャッター速度が遅ければ手ぶれで失敗します。三脚で固定するのがベストですが、難しければ感度を上げて十分なシャッター速度を確保してください。
5077日前view45
全般
 
質問者が納得質問内容を見て思うんですが、手ブレと被写体ブレとピンボケの区別がついてますか?原因をはっきりさせてからもう一度考え直した方がいいと思います。被写体ブレが原因なら、あなたが選んだレンズだと買う意味はほとんどありません。
5380日前view42
全般
 
質問者が納得私は、ボディ内手ぶれ補正のソニーαを使っていますので、そんな必要がないので考えたことはないですが…今あるレンズは、高倍率ズームレンズですよね。標準ズームと望遠ズームの手ぶれ補正機能付きを2本買った方が良いような気がしますが…折角の一眼レフなので、必要に応じてレンズを交換する事を考えた方が良いです。特に、暗い室内や曇り、夜間なら、明るいレンズ(大口径レンズ)が一番でしょう。手ぶれ補正がついているかどうかは解りませんが、タムロンのF2.8通しで、標準ズームと望遠ズーム2本で、ご希望の焦点距離を押さえることは出来...
5380日前view33
全般
 
質問者が納得>ケース1【運動会(屋外)】走る競技編たまにピントが後側にあったりしますが、それなりにOKです。ピント合わせの追随機能はありますか?あるなら、写したい人(我が子)にピントを合わせてから、追随機能を使って撮影すると、ピントの合う可能性が高くなります。この点、CANONのカメラのほうがピント合わせが抜群に早いです。(どうしても拘るのでない限り、乗り換える必要はありません)ケース2【運動会(屋外)】演技編※曇り被写体(顔など)暗く、動きがある為ブレる。→最近では暗く写るような場合は、露出補正をマイナス値に。手ぶれ...
5578日前view57
  1. 1

この製品について質問する