D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"秒"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得それだけ撮りたいものが決まってて、しかも時間がないというのであれば今手に入るD80でいいのではないか?と思いますけど..D60は、スペック的にはD80より下なので、待ってても意味が無いと思いますが..
6388日前view34
全般
 
質問者が納得撮影直後の画像表示時間は多分変更出来ません。ストロボに出る「-0.7」は、フル発光したけど適正な光量に0.7段足りなかった可能性がある、って表示だと思います。多分「+1.0」にしたのに「+0.3」位の明るさにしかならなかったかもって事だと思います。
5771日前view43
全般
 
質問者が納得画質で言えば、コンパクトデジカメとは雲泥の差ですから、(といっても、気にならない人には気にならない差ですが)折角なら一眼レフカメラですよね。一眼レフデジカメの画質は、ほとんどレンズで決まるので、D40かD40xでも問題ないと思います。特にD40は、画素数が少ないものの、室内などの暗い場所でノイズが少ないという特徴があるので、有力な候補に挙げてもいいと思います。(A3とかに引き伸ばすのでなければ、6メガでも十分です。)連写についても、日常生活ではそう必要ないのではないでしょうか。D40・D40xの欠点としては...
6491日前view83
全般
 
質問者が納得手ブレ補正がONであろうがなかろうが、シャッタースピードはAEで露出を決定したときに決まっていて、まったく同じシャッタースピードです。シャッターを半押しにすると、まずはフォーカスを合わせ、露出を決定し、そして手ブレ補正を掛けてからシャッターを動作させます。ですから、すべてをオートで撮ると、かなりのタイムラグを生じます。動きものを撮る場合はこれでは間に合いません。風景を撮る場合でも私はあらかじめマニュアルでフォーカスさせ、露出もマニュアルで決定またはAEロックを掛けて、手ブレ補正もOFFにして、ベストの光の状...
5331日前view42
全般
 
質問者が納得子供写真では少し自信があります。今までに間3コマから8コマまでの一眼レフを、運動会やサッカーの試合などで使ってきましたが、小学生の4-5年までは2.5コマでも十分OKです。上の方も仰ってるように貴方の「腕」の方が重要です。私は運動会などの前には、公園などに行っては鳥(はと等)やサッカー少年を撮影したりして結構練習しましたよ。素人にはそれで結構上手くなります。D80かD40X(D40)か、の問題はシャッタースピード以上に大きな違いがいっぱいあります。D40X(D40)の交換レンズ制約の問題ではないです。①フ...
6681日前view53
全般
 
質問者が納得充電池の容量低下ですが、一度低下すると元には戻りません。現在有効な容量が30%であればそれ以上の回復は望めません。まずカメラ、電池のどちらに問題があるのかを知る必要があるので、充電をした電池で撮影を行いどのくらい撮影可能か実験を行ってください。普通は取説に何枚撮影可能か参考で書かれていると思います。どちらに原因があるか判ったら、その旨を購入先に連絡して交換をしてもらうのが良いと思います。
6742日前view29
全般
 
質問者が納得カメラ本体の設定は間違っていないと思いますが、後は、フォーカスをオートではなくマニュアルにするだけで大丈夫ですね。AF=オートフォーカスMF=マニュアルフォーカス露出などをマニュアル露出にしてもフォーカスは別なので、D80を正面から見て、レンズ取り外しボタンの下に位置する、フォーカス切り替えスイッチをMFにしてください。その後、レンズのフォーカスリングを無限遠(∞)に合わせるだけです。分からなければ、一旦、明るく遠い位置にあるモノをAFでピントをあわせてから、MFに切り替え、もう一度アングルを決め直してくだ...
5693日前view59
全般
 
質問者が納得私ならD30を探しますね。EOS40DとD80じゃカメラの格が違います、EOSの2桁シリーズはアドアマ、プロ用のカメラ、ニコンの2桁はアマチュア用のカメラですニコンでこれと同じクラスの物を選ぶなら3桁のシリーズになります。ライブビューや連射性能なんて実際使って余り差を感じる物じゃありません、1世代前の30DでもD80より新しいしはるかに性能が上です値段のこなれたD30を選択するのが良いんじゃないでしょうか。http://takayama.cc/netshop/kakakujump.cgi?input=438...
6459日前view38
全般
 
質問者が納得点線になっているのでなく,「ジャギ」ってしまってギザギさになっているために点線に見えるのと。花火の炎が一定に光るのでなくて、1/fでゆらぎ明るさが弱い部分がうまく写らずに点線になる…もう少し白とびしないように絞りを開けば輝線が太くなりしっかりとした画像になるかと、ホワイトバランスは電球にすれば暗黒の部分が紺や藍になり花火の色もはっきりでてきます。
6082日前view35
全般
 
質問者が納得風景は、フォーカスポイントが1つでも良いと思いますし、連写速度も遅くて何の問題もありません。人物は、ポートレイトを撮るなら、縦位置で顔を置く位置にフォーカスポイントがある事が大切でしょう。(数の問題ではないですね。多くても中央にゴチャっと固まっていたら意味有りません。)連写コマ数は、3コマ/で良いのではないでしょうか?ポートレイトで明るいレンズ(例えば50mmF1.4など)で目だけにピントを合わせて・・・と言う場合、フォーカスポイントが沢山あっても、その精度でAFできるのが中央の数点だけというカメラは多い...
6131日前view51
  1. 1

この製品について質問する