D80
x
Gizport

D80 デジタルカメラの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デジタルカメラ"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得D80は素人にとって優しいかと問われると,根本的にはどのカメラも慣れると操作しやすいと思います.そこには慣れる努力も含まれます.電源入れてPモードでシャッター切るだけもできますが,一眼レフはそれ以上の楽しみがあります.・中古のデメリット機種が古い.特に高感度ノイズや色飽和は現行モデルが優秀.シャッター数を多く切った個体もある.シャッター交換は修理代金がかかる.外観の痛み.角打ちやスレがあれば内部にガタがないか正常動作するか.付属品の有無.充電器(MH-18a : 4千円)やCDやストラップ.充電池の寿命.充...
4665日前view56
全般
 
質問者が納得解像度を含めランクが違います。当然のことD80が上位機です。D40xは残念ながら使えるレンズも少なく、汎用機(初級者用)としてD40の後続として出しましたが、失敗作といえます。せっかくのレンズが辛い機種ですね。これに対抗し、レンズも豊富で機能も良いのは 汎用機ではEOS kiss DX ですね。この機種は影像処理エンジンも良好でレンズ次第で中級機の画像を提供してくれます。ニコンはCCDにせよCMOSセンサーにせよ製造しておらず外部からの調達です。一方のキヤノンはCMOSセンサーの製造をしているため重要な映像...
5984日前view55
全般
 
質問者が納得2~3万円はかかるのではないでしょうか。傷は見苦しいし気になるかもしれませんが、前玉のそのくらいの傷だったら写りに影響を及ぼすことはないでしょう。そのままお使いになるほうがよいでしょう。なお、修理に出すのだったら、「関東カメラサービス」やニコンのサービスセンターに問い合わせて見られるとよいでしょう。また、ヤフオクで探すとけっこう掘り出し物が出品されていることがありますよ。「関東カメラサービス」のQ&Aコーナーよりhttp://www.kanto-cs.co.jp/repair/qa.htmlヤフオクで2万円...
5985日前view69
全般
 
質問者が納得たぶん、質問者の説明不足です。補完をすると、下記のようになると思います。(質問)1GBのSDカードで実際に撮影をすると、970枚撮影が出来ました。このカードをカメラでフォーマットすると、撮影可能枚数表示が500枚になります。フォーマットしたのに970枚にならないのはなぜですか?(回答)ニコン系のデジ一眼表示は、だいたいそんなモンです。撮影可能枚数表示は、おおよそ撮れるであろう、最小枚数の目安です。Jpegでの撮影の場合、撮影してみるまで1枚のデータの容量が確定しません。圧縮効率が悪く、1枚当たりの容量が多い...
5556日前view47
全般
 
質問者が納得インターネットにダウンロード速度とアップロード速度があるようにメモリーカードにも書き込み速度と読み出し速度があります。一般に書き込み速度は読み出し速度に比べて遅いのです。コンパクトフラッシュにはUDMAという規格がありこれに対応してる一部のカメラのみ使用した時、その効果が出るようになってます。このUDMAのCFカードはSDカードに比べて問題にならないほど書き込み速度が速いのです。このからくりはCFカードにピン数が多い事で操作してるのでSDカードでは出来ません。そして今後高級カメラに使われるCFカードはますま...
4962日前view100
全般
 
質問者が納得カメラではそういう設定はできません。お店でプリントを頼むときに日付を入れてもらうよう頼むか、日付印刷ができる印刷用ソフトを買って使う必要があります。もともと写真につけられる日付は、フィルムカメラで撮影の際に日付を焼き付けていて、ネガフィルムにプリントされます。フィルムでは日付管理の情報を入れ込めないので、このような方法でしか管理ができません。デジタルの場合だと、ファイル情報の中に日付がすでに入っているので、わざわざ写真に焼き付ける必要がありません。記録として撮る分にはあってもいいかもしれませんが、芸術作品と...
5699日前view35
全般
 
質問者が納得CX3というかリコーの場合、電源投入時にズーム位置を指定できるとか、パンフォーカス位置で初期フォーカスを指定できるとかのモードがあってその辺はスナップ向きだと思います。(特許の絡みでもあるのか他社だとほとんどついてませんね)スナップ以外の用途でも、CX3の方がズーム域が大きい分いろいろと便利な事はあると思います。
4988日前view34
全般
 
質問者が納得マクロ機能が着いているのと着いていないのとでは、有ったほうが便利です。しかし、ご検討の2つのレンズは、どちらも最短撮影距離45cmです。どちらのマクロ機能もスペックは同じです。マクロがあるかないかは、単に、名前の違いだけのようです。現在、レンズ設計・製造技術が向上して、レンズの性能はものすごくよくなっています。メーカー間格差は、ほとんどないと思います。個人的には、シグマのデザインが好きですが。
6374日前view105
全般
 
質問者が納得 ニコンD80とペンタックスK10Dですか、結構迷いますね。レンズをお持ちならそのまま同じメーカーを薦めますが、一からのスタートですからね。将来プロ機(D2XやD200等)を考えているならニコン、趣味を充実させるならペンタックスと思います。ニコンはカメラもレンズもキヤノンと並んでプロ迄対応出来るように充実していますが、ペンタックスはレンズがアマチュア向けが多く、プロ向けが少ないです。中古でもニコンの方が豊富です。ペンタックスのK10Dは作り込みが良いのに安い。手ぶれ補正とゴミ取りが付いており、階調豊富な22...
6173日前view35
全般
 
質問者が納得取り説のP180を読みましょう。F--の警告が出るということはカメラとレンズの通信が出来ていないということ。電子接点を清掃してみたらどうでしょう?それでもダメならレンズかカメラのどちらかの故障です。
5538日前view82
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する