DSC-HX5V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"円"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得HX5Vの方が良いと思います。ザクティもさんざん買ってみましたが、いつになってもダメですね。縦型なので一見撮りやすそうですが、非常にブレやすく手振れ補正も電子式で静止画撮影も画角が極端に変わってしまう仕様で非常に使い勝手が悪いです。せっかくの防水ですが、ウインタースポーツに使おうと思ってもグローブをしたままでの操作性も悪いです。これなら通常のデジカメの方が良いですし、画角の幅も広いHX5Vの方が使い道は大きいです。
4887日前view27
全般
 
質問者が納得全体的に青み掛かるのはフジのデジカメです。ソニーはどちらかと言うと赤の発色が強いです。特に最近は高感度に強くしている反面、低感度ではホワイトバランスが不安定になったりします。しかしコンデジでフルハイビジョンに対応しているのが、ソニーの上位機種だけなので、店員がオススメしたのだと思います。発色は機種ごとというよりもメーカーごとに違うと言う感じですね。パナの画質が気に入っておられたのなら、同じパナの商品がいいです。DMC-TZ10とか型落ちのTZ7はいかがでしょうか。動画はハイビジョンですが、ビデオカメラやHX...
5081日前view27
全般
 
質問者が納得デザインでHX5V予算でLumix TZ-7ライカでも国産OEMなのでGレンズでも問題ないかな。撮影素子は夜間に強いかどうか程度でえらんでます。動画はおまけと考えています。HD Liteみりょくですが、HDMIケーブルの購入や、チョイ前のPCでは編集ができないとか、SDスロット付きのテレビで無いと相性が悪いとか、T社のビデオコーダーではVideoコーデック不対応で再生できないとか苦労されている方が多いようですし。512Mbだと、マズ固まり、フリーズか、しばらく不調になります、AVCやH,264のVideoコ...
5134日前view15
全般
 
質問者が納得この中でスペック的に言うなら、キヤノンのS90は除外、一番はソニーのHX5Vでしょうね。使用用途を考えてみると。三脚無しで夜景を撮る、という厳しい条件下のなか、手持ち夜景モードがあることは大きな武器ですし、10倍ズーム搭載も旅行でのいろんなシーンでの撮影に重宝するはずです。なお、「三脚は持ち歩けません。」とおっしゃっていますが。どうしてもそれだけは避けられませんか?三脚持参を強くお薦めします。理由は2つ。理由1:ご存知かと思いますが夜景やイルミネーションを撮るならやっぱり三脚は持参したいものです。三脚を使用...
5139日前view20
全般
 
質問者が納得夜景とペット撮影ならハニカムCCDと俊即フォーカスのフジFinePixF300が第一候補ですね上位機種が出たので安い所なら2万を切るところも出てきました。次の候補が暗さに強い裏面CMOSと明るいレンズのキヤノンIXY30Sでしょうね。貴方が候補に選んだ中ならHX5Vだけが暗さに強いCMOSを使っていますが総合力を考えれば上記の2機種が良いとおもいますよ。
4847日前view28
全般
 
質問者が納得店頭価格が下がるのはもう何ヶ月かしないと下がりません。まだ旧モデルの在庫整理中ですので新製品を下げるとそっちが売れなくなりますから。。。そういう意味ではネットの方が商品の回転が速いので下がるのも早いと思います。やはりねらい目は夏のボーナス時期でしょうね。
5187日前view76
全般
 
質問者が納得CX4は良いデジカメですが、手ブレ補正が強い機種を探しているのであれば他の機種がいいです。HX5Vは画質が好きではありません。手ブレ補正に強いとなると、パナソニックかキャノンです。風景や人物のほかにも、少し望遠も意識しているようなので、キャノンのIXY50Sとか、パナソニックのTZ10もいいですよ。夜景ではシャッタースピードが遅くなるので、シャッタースピードが遅いことで起きる手ブレを防ぐために、ISO感度を高くすること(高感度)になるのですが、高くしすぎると汚くなります。IXY50SはCX4やHX5Vと同じ...
4981日前view31
全般
 
質問者が納得互換品なら楽天のこのお店が安いです。399で送料240です。私も買いましたが、特に問題なく使用できます。↓http://item.rakuten.co.jp/garage-factory/251b/
4614日前view66
全般
 
質問者が納得FinePixS2500HD、CoolPixL100(現行はL110)、DMC-FZ5はネオ一眼と呼ばれるようなタイプですね。CoolPixS8000、TZ7、HX5Vは、コンパクト10倍ズームです。この二つの差は、小さくなりつつあります。昔はネオ一眼の方が高機能でしたが、今はそうでもありませんし、携帯しやすさが違うので、S2500HDの望遠端504mmが必要ない限りはネオ一眼を選ぶ必要はあまりありません。画素数を抑えることで、トリミングをしてズームをしてくれる機能もついて、300万画素くらいで運動会、野球...
5133日前view61
全般
 
質問者が納得手足を動かしているとぶれる原因はカメラではありません。それは被写体プレといい、動いている被写体を上手く撮影できていません。じゃぁ、どうすれば被写体の一瞬を切り取れるのか・・・・・それはシャッター速度を早くすることです。つまり、光を取り込む時間を短くすることで一瞬が切り取れます。どうすればいいのか、それはISO感度を上げることになります、今はどうですか? ISO感度を最高までするとノイズが出現しざらざらした感じになります。適切、というか我慢できるISO感度のレベルを認識しておくのもよろしいかと思います。この2...
5135日前view88

この製品について質問する