DSC-HX5V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"オート"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まず、SX210ISは簡素化されていますが若干のマニュアルモードが付いています。それが分かりにくい印象だったのではないでしょうか?次にHX5Vですが、特に撮りたいものの中に1/1600のシャッタースピードが必要なものが見当たりませんがいかがですか?暗所や、夜景では光量が少なくなるので、シャッタースピードは総じて遅くなります。早いシャッタースピードが必要なのは動く被写体を止めて撮る時などです。1/2000以上欲しい野鳥やスポーツ選手を止めて撮るならともかく、日常一般的な被写体であれば大丈夫だと思います。CX3...
5152日前view46
全般
 
質問者が納得パワーショットはSX130isじゃないかと思います。評判の良い機種ですね。 日中の発色やオートの写りは良いですが、暗所の能力は他の2機種にかなわないです。手持ち撮影ではなく三脚を使うなどで本体を固定するのであれば、夜景など動かない被写体ならキレイに撮れますよ。 暗所性能はIXY50S>F300EXR>SX130is 日中の写りは普通にプリントする分には大きく違わないです。 ただ、IXY50Sは広角側が狭いので、広い描画には不向きな要素もあります。SX130isは価格の割に写りがとても良いので、1...
4920日前view14
全般
 
質問者が納得一眼レフ一本よりコンパクトとの2台体制がいいと思います。ボディーの大きさの違いが、撮影する環境によって大きく左右されますので、私の場合は、何を撮るかより始めに何処でどんな状況で撮るかを考えて、コンパクトと一眼を使い分けています。
5167日前view25
全般
 
質問者が納得こればかりはメーカーが決めることですので、個人的な予想です。現時点では手持ち夜景モードand逆光補正HDRは撮影後の処理時間がかかります。処理時間がかかるモードをおまかせオート撮影モードに追加することはないのではないでしょうか。ソニー以外でもカシオのEX-FH25等にも同じモード(名称は違います。)がありますが、オート撮影では選択されません。ソニー機はモードダイヤルで選択できるので操作性は良いほうだと思います。
5171日前view38
全般
 
質問者が納得>>>4:3 5M(2592*1944)「L、2L、A4サイズまでの印刷」画像のサイズ・・2592÷1944=1.3333L判のサイズ・・127÷89=14.269・・・・・↑↑↑ 画像と用紙の<アスペスト比が違うので絵柄がカットされる・・・仕様です①自分で用紙に合うようにトリミングするか!!<必要な絵柄をトリミングで>②「ふちあり印刷」で印刷をするか!!!・・・余白が出来るが絵柄は切れない③もうひとサイズ小さい・画角で写すか ④DSCーLサイズの用紙を指定するか・・・119÷89=1.3370>>4...
4954日前view41
全般
 
質問者が納得動画ではVGAしか撮れないS90にひっかかるのは当然かな、と思いますが、私なら、MotionJPEGでしか撮れないCX3とF80EXRもひっかかります。(あくまで私なら)というわけで、一応思うところを回答。・晴れた日に外でとるぐらいでしたらS90とあとの2機種はそこまで差はありませんかね?⇒そうですね。「そこまで」という意味では「そこまで」差はないでしょう。・夜景の手持ち撮影はF80exrとCX3だったらどちらがいいんでしょうか?⇒サイバーショットか、ISO3200~とかが画質的に使える一眼レフじゃ ないと...
5068日前view33
全般
 
質問者が納得・マクロモードにして望遠側を使い出来るだけ被写体に近付く。・被写体と背景を出来る限り離す。この二つの条件を満たしても満足できなければ、センサーの小さいコンパクト機の限界なので諦めましょう。
5098日前view38
全般
 
質問者が納得手足を動かしているとぶれる原因はカメラではありません。それは被写体プレといい、動いている被写体を上手く撮影できていません。じゃぁ、どうすれば被写体の一瞬を切り取れるのか・・・・・それはシャッター速度を早くすることです。つまり、光を取り込む時間を短くすることで一瞬が切り取れます。どうすればいいのか、それはISO感度を上げることになります、今はどうですか? ISO感度を最高までするとノイズが出現しざらざらした感じになります。適切、というか我慢できるISO感度のレベルを認識しておくのもよろしいかと思います。この2...
5134日前view88
全般
 
質問者が納得室内だと暗いので望遠側いっぱいだとぶれるでしょう。望遠を使いたくても200mm相当以下(maxの半分くらい)までにして、シャッター速度が1/125秒程度ならなんとか撮れると思います。シャッター半押しでシャッター速度が出ると思います。また、失敗した写真のプロパティでシャッター速度を確認してみてください。運動会では明るいので普通にシーンのスポーツで撮ればよいでしょう。
4835日前view14
全般
 
質問者が納得フラッシュなしの室内となると、今話題の裏面照射CMOS搭載機をオススメします。 キヤノン IXY30S ソニー TX7,TX9,HX5V カシオ EX-FC150 というところですね。 暗いところに強いですし、ISO感度を上げることで、シャッター速度も早く出来、動くペットも写しやすいですよ。 ご検討ください。 【補足に対して】 判らない人が、時間をかけて調べるのではなく、広く意見を求めること。 それこそYahoo知恵袋の存在意義になりますよね。 そこを理解しないと、Yahoo知恵袋の質問の9割ぐ...
5039日前view6
  1. 1

この製品について質問する