DSC-HX5V
x
Gizport

DSC-HX5V 詳しい方の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"詳しい方"17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得GF1もNEX-5も使い勝手は、コンパクトデジタルカメラと変わらないと思います。極端な話し、【コンパクトデジタルカメラのレンズを交換できるようにしただけ】という言い方も出来ると思いますが…※フィルム代わりの受光部品である撮像素子(CCDやCMOS)をコンパクトデジタルカメラよりも大型のモノにしていますので、表現方法については、幅が広がっています。GF1についても、NEXシリーズについても、ボディ内に手ブレ補正機構を搭載しておりませんが、レンズに手ブレ補正機構を搭載しているため、問題はないと思います。ただ、手...
5088日前view12
全般
 
質問者が納得ちょっと混同なさっているようです。裏面照射型というのはセンサー(光を受けて画像を生成する部分。フィルムカメラでいうとフィルムにあたる部分です)でレンズの事ではありません。裏面照射CMOSと言って、高感度に強いタイプの新型センサーです。だから価格も高め。画素数は一般的に大きいと画質が良いと思われていますが、そうでもありません。例えばLサイズプリントなら300万画素もあれば十分で、今のデジカメはスペック過多です。逆に有効画素数が大きすぎると、受光量が少なくなって高感度撮影(室内や夜景など)の時に画質が荒れやすく...
5160日前view18
全般
 
質問者が納得SDHCカードは・・・だいたいどこのメーカーでも同じです。フラッシュメモリというものの構造上、どんなに高いものを買っても寿命はありますから、こまめにバックアップを取る必要があります。高いメーカー製でもハズレを引くとダメです。また、価格がかなり違う2製品を分解したらどっちもチップはサムスンだった!というのはよくある話です。信頼性を確保したいのであれば、SDHCカードにお金をかけるよりもそのお金でカードリーダーを買ってパソコンでこまめにバックアップをとった方が懸命です。私はこのお店で販売しているSDHCを使用し...
5183日前view36
全般
 
質問者が納得AFの性能と精度、昼間の屋外と暗い夜景や屋内の写真でキレイにとなると、本来は一眼レフが一番向いていると思いますが…量極端な被写体を写すには、・明るい場所での動体撮影(フリスビーキャッチのボーダーコリー)には位相差検出方式AF・夜景や夜景ポートレート撮影にはコントラスト検出方式AFという一眼レフとコンデジの両方のAF方式を兼ね備えているものが良いでしょう。ということで、個人的に富士フイルムの瞬速AFを備えている・F300EXR・F80EXRのどちらかが向いていると思います。AF方式は被写体周辺の明るさから高速...
4869日前view88
全般
 
質問者が納得① HX5Vでの使用ではどちらも違いはありません。一眼レフタイプでRAW記録の連射撮影で差が出るくらいでしょう。② 現在発売されているPRO DuoはMark2という表示があり、事実上、高速化されています。価格が安いのでPRO Duoでよいでしょう。でもSDHCカードのほうが安いのであえてPRO Duoを使用するメリットはないでしょう。③ 基本は同じです。San Diskはグレードが色々あります。同じ性能ならSan Diskが安いです。ネットオークションでは偽者がかなり出回っています。信頼できる店で購入しま...
5126日前view22
全般
 
質問者が納得動画を使うとの事でしたらHX5Vをオススメします。HX5Vはフルハイビジョン動画(1980×1080)が撮影出来るのに対し、TZ10はハイビジョン動画(1280×720)までしか撮影できません。AVCHDはソニーとパナソニックが共同で開発した形式なので再生には問題ないと思います。tabletablexxさんもおっしゃっていますが、2月の10日にHX5Vの後継機種であるHV7Vが発売されますが、こちらの店頭価格は4万越えが予想されるとのことでした。現在HX5Vは店頭価格2万前後ですので、価格の面からいってもお...
4885日前view28
全般
 
質問者が納得キレイということは、明るく撮れるということでしょうか。NHKに超高感度カメラというものがあります。ほとんど明かりが無いところでもかすかに(微かですよ)映るだけます。ほかに考えられるのは赤外線カメラくらいでしょう。きれいに撮るには、灯りをつけて撮るしか方法はありません。
4919日前view37
全般
 
質問者が納得私はCanonのEOS kiss X3を使用していますが、一眼レフなどでもムービーの時にはオートになってしまったりします。とにかくムービーをきれいに撮るなら、1、高画質で撮る。2、記録媒体がSDなどなら極力処理速度の早いカードを使う(高画質で撮ると処理が追いつかず、途中で動画が止まる場合があります。処理の早いカードを使ってください。)情報が乏しくて申し訳ありませんが、参考にしていただけたら幸いです。
4920日前view25
全般
 
質問者が納得一応、候補とされてます機種全てを使った経験があり現在もCX4とHX5Vを所有している身として、個人的な感想を述べさせて頂きますと……。初めてのデジカメ購入とのことで、動画も撮るのであればソニーのHX5Vがダントツお勧めです。フルハイビジョンで動画が撮影できますし、大体のシーンでカメラ任せで綺麗な写真が撮れます。ハイビジョン動画が撮れればフルハイビジョンにはこだわらない、教材に使う資料の撮影をしたり、将来的には写真撮影技術も上げていきたいという場合はCX4が間違いありません。ファンクションボタンやジョイスティ...
4911日前view92
全般
 
質問者が納得動画ではVGAしか撮れないS90にひっかかるのは当然かな、と思いますが、私なら、MotionJPEGでしか撮れないCX3とF80EXRもひっかかります。(あくまで私なら)というわけで、一応思うところを回答。・晴れた日に外でとるぐらいでしたらS90とあとの2機種はそこまで差はありませんかね?⇒そうですね。「そこまで」という意味では「そこまで」差はないでしょう。・夜景の手持ち撮影はF80exrとCX3だったらどちらがいいんでしょうか?⇒サイバーショットか、ISO3200~とかが画質的に使える一眼レフじゃ ないと...
5064日前view33
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する