DSC-HX5V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Canon"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得この二機を比べて個人的に思いついた差。SX210ISは、 操作性が少々悪いかな?フラッシュの立ち上がりが持ち手に邪魔だったり、つまみなどの位置や大きさが使いにくかったりで、慣れるまでイライラするかもとおもいました。画質は個人的にはいいと思いますし、起動やAF、シャッターなどスムーズでストレスないと思います。(S90、10S試し撮り)DSC-HX5Vだけでなくソニーのこのシリーズは、バッテリーのもちが悪いと聞きます。画質はしゃきっとして手ぶれも少ないですが、個人的に青みが強いようで無機質な感じがして躊躇いまし...
5083日前view34
全般
 
質問者が納得SONY DSC-HX5Vは主に旅行や学校の行事(体育祭や学芸会,文化祭 etc.)向けの機種です。そのためFull-HD動画の撮影にも対応しています。主にそれ以外の目的で使用するのであればCANON IXY 30Sの方で充分だと思います。またSONY DSC-HX5Vは4万程度(発売当初は44,800)するので,価格的に考えてもCANON IXY 30Sの方が断然お得です。従って,主に動画を撮ったり,旅行や行事以外で使うだけならSONY DSC-HX5Vを買っても無駄になるだけです(高価なので)。SONY...
5116日前view70
全般
 
質問者が納得まず、SX210ISは簡素化されていますが若干のマニュアルモードが付いています。それが分かりにくい印象だったのではないでしょうか?次にHX5Vですが、特に撮りたいものの中に1/1600のシャッタースピードが必要なものが見当たりませんがいかがですか?暗所や、夜景では光量が少なくなるので、シャッタースピードは総じて遅くなります。早いシャッタースピードが必要なのは動く被写体を止めて撮る時などです。1/2000以上欲しい野鳥やスポーツ選手を止めて撮るならともかく、日常一般的な被写体であれば大丈夫だと思います。CX3...
5147日前view46
全般
 
質問者が納得(コンパクトハイエンドモデル)LX3とS90でしょうか、他は別のカテゴリーかも普及器かそれにズーム等を強化であり、画質の実質UPではなさそうです。power ShotシリーズのG11ややゴツイがいろんな設定が可能でS90と撮影素子等が同等も選択の候補かも。サンプルのかんじだと、F2.0前後の一眼なみの明るいレンズと望遠効果での撮影でしょうか。高速シャッターも必要。外が明るくF8やF11までいくと、被写界深度で後方にもピントがあい、広角でさらにピントがあいやすくなるわけで、その調整でぼかしを表現なのですが、そ...
5176日前view18
全般
 
質問者が納得パワーショットはSX130isじゃないかと思います。評判の良い機種ですね。 日中の発色やオートの写りは良いですが、暗所の能力は他の2機種にかなわないです。手持ち撮影ではなく三脚を使うなどで本体を固定するのであれば、夜景など動かない被写体ならキレイに撮れますよ。 暗所性能はIXY50S>F300EXR>SX130is 日中の写りは普通にプリントする分には大きく違わないです。 ただ、IXY50Sは広角側が狭いので、広い描画には不向きな要素もあります。SX130isは価格の割に写りがとても良いので、1...
4915日前view14
全般
 
質問者が納得TZ-7使ってます。新型のTZ-10ではどうですか。AVC動画にGPS機能付き、ZX-の8倍ズームも値下がりで18000円く゜らいなので魅力ですが。デザインは色で妥協はどうですが。HX5Vも人気で動画はAVC Fullになります。CX-3もマクロ機能等でたのしめますが、動画形式が2社とは違います。再生で差がでるかも。5倍ズームのFX-70もAVC動画に進化しちょっと捨てがたいですね。ハイエンドのNIKON P7000 もありますね、マニュアルと7倍ズームで200mmまでカバー、やや大きいですが、レンズと画質...
4939日前view24
全般
 
質問者が納得ボケないとかノイズが多いのは一眼にすれば改善はされます。被写体振れについては一眼を使っても状況によっては変わらない場合もあります。その時の感度、シャッタースピード、レンズF値、モードにより異なるのでうまく設定してあげる必要があります。写りは格段によくなりますが全てオート撮影では全てを解消できないかもです。ちなみに私は後から編集できるNikonD5000をお勧めします。
5034日前view30
全般
 
質問者が納得一眼レフ一本よりコンパクトとの2台体制がいいと思います。ボディーの大きさの違いが、撮影する環境によって大きく左右されますので、私の場合は、何を撮るかより始めに何処でどんな状況で撮るかを考えて、コンパクトと一眼を使い分けています。
5162日前view25
全般
 
質問者が納得どっちも高性能なので、値段しょうぶかな、細かい点では、どうがの性能がHDでもTV再生、大画面ではデジタルでなくアナログ信号になるようで期待できないということでしょうか。still cameraとして性能は比べるべきのようです。SDカードからのHDきかくはPanasonicしか再生が無理だったり、Quick time AvcHD規格だとToshibaのVideoでは再生がVideoこーでっくが不足で再生できないようです。動画はおまけで緊急時のみの使用ひんどではないでしょうか。
5177日前view27
全般
 
質問者が納得HX9Vの優れているところはズーム比が大きい以外にも、動画で60pが使える点があります。秒間60フレームのプログレッシブという意味で、5V,7Vは60i(インターレース)までです。プログレッシブは一回のスキャンで全画面を構成しますが、インターレースはまず偶数ライン、次に奇数ラインというように2回のスキャンで一画面を構成するため、動きの速いものはブレっぽい画像になるという現象が起こります。目的がナイトスポーツということで、どのくらいの動きがあるのかよく解りませんが、特に動きが早いようなら効果があります。ただし...
4605日前view69
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する