D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"使用"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得カメラについての知識は全くないと謙遜していらっしゃいますが、すでにかなりよくご存知ではないかと思いますので、少し丁寧にご説明しましょう。この2台には一長一短がありますので、よく検討してみてください。まず、GH2とD5100の一番の違いは、ミラーがあるかどうかということとセンサーサイズ、そして動画性能です。ミラーがあるとカメラが巨大化します。ミラーレスはデジタル技術の発達によってやっと数年前に可能になったもので、それが時代の流れですが、サイズ以外の機能ははミラーレスも一眼レフもほとんど変わりません。違うのは ...
5035日前view28
全般
 
質問者が納得ニコン純正であれば、レンズの名称に「AF-S」「AF-I」がついているもの。(現行新製品の場合は、AF-Sしかありません) 他社から出ているニコンマウント用レンズの場合、 ・シグマは「HSM」という名称があれば間違いなし。 ・タムロンは「PZD」「USD」という名称があれば大丈夫。 上記以外にも、また、その他のメーカーの場合でも、ニコン用でかつ、「AFモーター内蔵」等の表示があれば大丈夫です。 最近は、AF可能かどうかをメーカーサイトできちんと表示してくれているので、レンズの名称がわかったら、メーカ...
4786日前view28
全般
 
質問者が納得カメラ側はDXフォーマットのカメラでも利用できますが、レンズ側はDXフォーマットのレンズは使えず、FXフォーマットのレンズ(の一部)が使えます。http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.htm#section09現行三機種とも主レンズを付ける側のマウント面よりもコンバーターのレンズ群が前に出ているので、対応外のレンズだとぶつかってしまう可能性もあります。
5039日前view159
全般
 
質問者が納得気になったのが、【レース撮影のため、三脚無しでの夜景撮影】ですかね。夕刻、夜間のレースを撮影しようとする場合、どんなレースを撮影するかにも拠りますが、高感度特性が重視されますし、AFの性能も重視されます。そのジャンルで強いのは現状α77とEOS 7Dですね。AF性能、高感度性能共に、現状では後発のα77の方が優れます。が、それであってもAFが確実に合っているとまでは行かないのが現状なのですよ。もちろん1D Mark4であっても、Nikon D3Sであっても完璧ということはありません。平たく言うと、撮影者の腕...
4961日前view96
全般
 
質問者が納得まず、D5100のWズームキットを購入されているのなら18-55、55-300をお持ちですよね。標準ズームとは18-55を指します。18-200(~270)のズームはカメラの標準ズームではなく高倍率ズームといわれる、便利レンズです。便利の反面、望遠が必要でない時にも大きなレンズを持ち歩く必要があります。その代り、レンズ交換の手間や時間のロスがありませんので、愛用者も多いです。私もD40には18-200VRを付けっ放しです。1200万画素程度までならこのレンズでも解像度などに不満はありませんが、1400万、1...
5092日前view40
全般
 
質問者が納得こういうサイトの撮影データを参考にされるとわかりやすいですよ。http://photohito.com/search/photo/?value=%E6%9C%9D%E6%97%A5
4962日前view99
全般
 
質問者が納得一応職業カメラマンの、元・撮り鉄です…。なんでもかんでも高倍率ズームを勧める人の考えが、私には理解できません。ましてや”鉄道撮影にうってつけ”とは絶対思いません。そもそも、質問者が提示したカメラボディには、高倍率ズームレンズのセットは設定がなく、別途購入で非常に割高になります。高倍率ズームレンズには、レンズ交換不要で楽で、とっさのチャンスにも強い利点はありますが、価格が高い・レンズが大きく重い・画質が落ちるなどのデメリットもあります。撮影対象や撮影者のスタイルや好み・予算で決めれば良いことです。それがレンズ...
5097日前view130
全般
 
質問者が納得カメラの小さなモニター上で編集するのは、あまりお勧めは出来ません。 いくらモニターの画質が良くなったとは言え、3インチのモニターで画像を確認しながら編集するには難が有ります。 PCの大きな画面で確認して、調整加工や編集をされる方が良いですよ。 あとは、JPEG・FINEの画像を、「どの様に処理したいか」 により、画像加工編集ソフトを使うか、ViewNX2を使うかです。 撮影された画像の明るさや色合い、トリミングや編集をするのでしたら、フォトショップ等の画像加工編集ソフトの方が簡単です。 また、画像を保存...
4925日前view47
全般
 
質問者が納得大丈夫です。全く問題ないです。価格は現在安値でボディのみ¥72000くらいですね。http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/002/002/X/page2/brandname/http://kakaku.com/item/K0000240402/新発売なのでもう少したてば、下がってくると思います。注意点はD70からD5100だとメモリーカードがCFからSDに変わりますね。NEWカメラで楽しい写真ライフを!!
5218日前view203
全般
 
質問者が納得シグマの8-16が画像の良さも含めて一番お勧めでしょう。35mm換算12-24mmの超広角ズームです。プロテクトフィルターが付けられないので扱いが難しいですが、超広角レンズにプロテクトフィルターを付けると周辺画像の性能がとても悪くなるので私はプロテクトフィルターの利用を勧めません。少し暗めのレンズであることが唯一の欠点と言えるレンズです。純正なら、設計が古いですが12-24F4の方がお勧めです。ただ、高いですね。中古を探しても良いと思います。10-24mmもそれほど悪いレンズではないと思います。超広角レンズ...
4975日前view144

この製品について質問する