D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"影"100 - 110 件目を表示
全般
 
質問者が納得説明すると長くなりますが、おそらく故障ではありません。 Pモードの時のシャッタースピードと絞り値、ISO感度を覚えておいて、 Sモードで、ISO感度とシャッタースピードをその値にして撮します。 またMモードではシャッタースピードと絞り値を上記の値に設定し、ISOも同じにします。もちろん全て同じ被写体で同じ時(室内なら室内で、部屋の明るさが一定の時)に撮します。 それで、暗くなるようなら故障です。 おそらくSモードの時にはシャッタースピードが早すぎて暗い、Mモードのときでもシャッタースピードが早すぎる...
4649日前view135
全般
 
質問者が納得>そんな簡単なものではないと思いますが、一眼なら設定さえ合ってればパシャッとキレイに撮れるもんだと思ってます…。 そもそも、その考え方が間違っているように感じます。 一眼(レフ)は、自分の撮意図を反映できるよう、いろんな要素を「自分で決める」事が出来るカメラです。 そして、いろいろ設定できることは「失敗も多い」と同義語と思えます。 設定がいろいろ出来るのは、反面、「いろいろなってしまう」ことであり、失敗する可能性も高いのです。 多くのカメラマンは、自らの失敗を糧に、「最高の一枚」を求めています。...
4675日前view29
全般
 
質問者が納得ライブビュー撮で写真撮をする場合、被写体にピントを合わせているときは、ミラーが上がった状態です。 そして、撮するときには、一度ミラーを閉じて撮し、再びミラーが上がります。 つまり、撮の時にタイムラグが発生して、ピントがずれてしまう可能性が有ります。 そのほかに、AFが通常より遅いコントラストAFを使用しますから、AF速度が遅くなりカメラの性能を落としてしまいます。 また、連写する場合は、画面が見えなくなりますから、被写体を追いかけることが出来なくなります。 ライブビュー撮は、あくまで、”動画撮...
4781日前view51
全般
 
質問者が納得ファインダースクリーンの中央部分のフォーカシング用のサークルです。 光学的にAFやピント合わせに必要なものですので汚れではありません。
4951日前view56
全般
 
質問者が納得この時期でこの質問をするということは、パンスターズ彗星を狙ってます? 基本的にパンスターズ彗星は日本で観測するには条件が悪く、空も明るい状態なので、ポラリエは使えません。4月になればアンドロメダ星雲とあわせて撮る機会もあるので、赤道儀が活躍する条件とは言えますが、今度は望遠レンズで追う必要が出てくる可能性があるので、ポラリエのみで追い続けるのは困難となる可能性もありますね。APS-Cであれば50mm F1.4の単焦点レンズで追いかけるという選択肢も無いとは言いませんが・・・。 ちなみに彗星の撮の場合、...
4571日前view270
全般
 
質問者が納得何とも人工的な印象の写真ですねぇ…。 嫌いじゃないですが。 さて、当然ですが、三脚は必須。 レリーズケーブルかリモコンを用意し、ミラーアップ撮した方がベターですが、簡易的にはセルフタイマーで使えるでしょう。 ISOは100でOKです。むしろ低くしないと低照度下ではノイジーな画になりやすいです。 絞りはきっちり行われていますね。F8~F12くらいは使いましょう。手前の高層ビルにピントがきている気がします。 さて、SS。現場状況が読めませんね。 ですから、段階的に30″、20″、10″とか撮り分けてみ...
4364日前view51
全般
 
質問者が納得最近はミラーレス機の液晶も改良が加えられており、 明るい屋外での視認性に改善が見られますが、 見やすさという意味ではまだまだ一眼レフに分があるでしょう。 キヤノン「EOS KissX5」とニコン「D5100」は実力的にも 伯仲しており、とても良いライバル機同士と言えるでしょう。 両者の比較記事が以下にありますので参考にしてみてください。 # http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110628_456523.html 当初、価格的にも近似し...
4954日前view20
全般
 
質問者が納得1ですが、AiAFレンズのことだと思います。絞り環のあるタイプのレンズです。マニュアルフォーカスになりますが、使用できます。ただせっかく素早いAFができるのに、わざわざMF専用になってしまうレンズを購入するメリットがあるでしょうか。画質はAF-S DXレンズの方が、デジタルカメラ向けに設計されていますので、小型軽量でレンズの反射防止コートも新型のものになっていますので、結果として画質がいい場合も多いです。2ですが、結果から言えば「使用できます」が、本来のカメラの性能が生かしきれません。DXレンズをフルサイズ...
5110日前view23
全般
 
質問者が納得ISO-6400、ISO-3200など。 F値は最少値で。 シャッタースピードは10秒。 高感度ノイズ除去ON 長時間ノイズ除去ON アクティブDライティングなどは処理時間が無駄なのでOFFで。 三脚使用。 ふたご座の方向にカメラを向ける。 だいたいでOK。 ピント設定はマニュアル操作で「∞」。 手ぶれ補正は誤作動を防ぐためにOFFで。 カメラの設定で「インターバルタイマー」を使用。 20秒おきに連続して撮するように設定。(シャッタースピードが10秒なのでノイズ除去の計算時間も考慮しての20秒おき...
4623日前view135
全般
 
質問者が納得ディズニーランドは三脚が禁止ですからね。 手持ち撮となると・・・、 夜の写真を綺麗に撮りたい場合は、 ISOの数値を上げる必要があります。 ISOとはセンサーの感度の数値です。 普通はISO-100や、ISO-200辺りで撮するのが普通ですが、 夜の手持ち撮だと、ISO-1600やISO-3200、ISO-6400などを使うことに成るでしょう。 でもISOを上げ過ぎると、「高感度ノイズ」というのが発生します。 良いカメラほど、そのノイズが発生しにくかったり、(センサーの対ノイズ性能が良い) 「高感...
4624日前view175

この製品について質問する