D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"影"110 - 120 件目を表示
全般
 
質問者が納得D5100で、秒間4コマの連写をする場合、メニュー内のノイズ低減や歪み補正機能をOFFにしないといけません。(取扱説明書248p中断を参照) また、Dライティングの設定も、標準にした方が良いでしょう。 シャッタースピード優先で早い速度にしても、連写速度が速くなるわけではありません。 「・・・被写体が暗すぎますとの表示が出て・・・」 と言うことは、「貴方が設定したシャッタースピードでは、絞り値の調整を適正露出になるように、カメラがコントロールできない状態」 と言うことです。 シャッタースピードをある程度まで...
4629日前view145
全般
 
質問者が納得ズームリングが有る程度重いもは、やむを得ない事です。タムロンの同クラスは、もっと重いと感じますよ。あまり気にしないで良いと思います。SDカードについては、取り扱い説明書233pに書かれているように、クラス6以上で信頼性のあるのメーカーSDHCカートであれば問題はありません。ただ、訳のわからん格安SDHCカードだと、クラス表記性能ギリギリか、駄目駄目の場合がありますので注意しましょう。連写連続撮コマ数の表記(取説248p)で、使用されているSDカードが、「東芝 SD-E008GUX UHS-I SDHC」で...
5120日前view126
全般
 
質問者が納得まず、AFをAF-Cにして下さい。シャッター優先でスピードは500前後(どう写したいのかによります)連写モードHI、昼間なのでISOはオートでOK、基本はこのくらいかと。対象との距離やスピード、明るさ等で色々変わるので、現地で調整して下さい。 あとはプログラムオートで試し撮りしてからプログラムシフトという手もありますね。
4630日前view151
全般
 
質問者が納得まず確認ですが…「ライブビュー」モードで撮していませんか?ニコンをはじめとする、デジタル一眼レフの各機種は、ライブビューモードは「おまけ」的な機能なので、ピント合わせの速度・精度はかなり落ちます。動きの速いサッカーなどのスポーツ、しかもボールを蹴る瞬間のような一瞬を狙う場合、ライブビューではほぼ不可能です。電池の持ちが悪いのも、ライブビューモードで使い続けたからと思われます。カタログ値で660枚撮可能となっていますから、ファインダー撮でしたらこのくらい普通に持つはずです。スポーツモードで構わないのです...
5120日前view67
全般
 
質問者が納得レンズ側のスイッチがM(マニュアル)になってる可能性もあります。 <補足回答> いつもならカメラの動きに合わせて、ジジジジと動くのにそれもありません。の補足の説明では、VR(手ブレ防止機能)が働いていない様に見受けられますから、レンズのVRスイッチがONになっているか確認してください。 それと併せて、レンズを一度外して付け直して見てください。 また、被写体の明暗差がはっきりしない場合(背景と同じ色の服を着ている人物など)、遠くのものと近くのものが混在する場合(オリの中の動物など)、連続した繰り返しパタ...
4632日前view34
全般
 
質問者が納得使えてるんなら問題ないんじゃないですか。 機械ものなんで使い方に関わらず壊れる時は壊れるでしょうし。 新しいものが欲しくなった時が替え時なんでしょうね。 室内のピントに関しては 確かに暗い所はピントが合いにくい場合も多いですが、 手振れか被写体ブレがほとんど。 これは使い方の問題ですよ。
4660日前view38
全般
 
質問者が納得オート撮では多重露出に設定できませんよ。取扱説明書に書いてありますが、多重露出が使用できるのは、P、S、A、Mモードです。日本の美術館、博物館は写真撮OKのところが少ないです。写真撮禁止でないなら、そんなに気にすることはないと思います。
5122日前view600
全般
 
質問者が納得1 どちらでもいいですが、インターバル機能がある方が楽です。 なお、天の川を撮するには、追尾式の赤道儀が必須です。 (日周運動でずれてもいいなら別ですが、たぶんそうではないと思って) なので、旅行先では厳しいかも。 2 必要です。露光15秒の場合、ファイル保存にも同程度かかります。 最終的には何枚も撮ることになるので消耗もばかになりません。 3 星空、撮 とか適当なキーワードをいれてググってみる。 ただしカメラも撮条件も違うので参考として、今から試行錯誤してみて ください。 4 ズー...
4685日前view133
全般
 
質問者が納得屋内で、カメラが初期状態ですと、オートモード又はフルオートで連写機能を使うと、ご質問の様になります。 連写連続撮をする場合、幾つかのカメラの操作設定を変えて撮する必要があります。 高感度ノイズ低減と長時間ノイズ低減が、連写の障害になる項目です。 いずれも 「しない」 に設定してください。 Dライディングは、標準でよいです。 画像の記録設定ですが、JPEG・FINE にしてください。 RAW併用でも連写は出来ますが、画像容量が大きいためSDカードへの転送が間に合わず、連続記録枚数を極端に少なくなりま...
4695日前view63
全般
 
質問者が納得aya_k0918さん キヤノンKissやニコンD5100はクラス的にGF1と同じです。ボディが大きいから良いと思っていませんか。一眼レフはミラーボックスがあるので小さく出来ないんです。良いカメラというならフルサイズの一眼レフです。ただしレンズも高いです。 EF50mmF1.8は安いので買う人は多いのですが使いにくい画角です。シグマの30mmF1.4あたりを追加購入することになります。単焦点だから良いと単純化するのは危険です。どの焦点距離が使いやすいかです。APS一眼レフはフランジバックが長いので、明...
4726日前view86

この製品について質問する