D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"影"130 - 140 件目を表示
全般
 
質問者が納得設定に関しましては、ISO:200、シャッター速度:バルブ、絞り値:F11、ホワイトバランス:晴天、ピントは打ち上げ地点にピントを合せ、ピントリングが回らない様にセロテープで固定した方が宜しいかと思いますが、懐中電気が有ると重宝しまして、RAWで撮した方が、後から上手く綺麗に修整できます。 三脚は絶対に必要で、撮は目視での撮になりますから、リモコンよりケーブルの方が使い勝手が宜しいです。 撮に出掛けるには、込み合ってからは場所取りも儘なりませんので、午後を回った時点で、出掛けるのが宜しいでし...
4766日前view985
全般
 
質問者が納得スターマインなどの連発する仕掛けは1か所で何発も同時に爆発しますから、中央が明るくなるのは避けられません。添付していただいた画像ですと、光の線が途中で切れてしまっています。もう少し露光時間を長くしなくてはならないのですが、その分中央が白くなってしまいます。そうするともっと絞り込まないとなりません。撮側では花火をコントロールできませんから、条件のいい時を写していくことが大切です。結局はこういったスターマイン系では無く、単発の大玉を2~3発位写る時間だけシャッターを開けて写すのが綺麗に撮るコツです。デジカメだ...
5136日前view73
全般
 
質問者が納得右上にあるコマンドダイヤルを緑色のオートにして何でもいいから撮してみてください。 それで症状がでるなら故障が考えられます。 一年間は保証期間内ですので無償修理できます。
4845日前view87
全般
 
質問者が納得基本的に打ち上げ花火の撮は、打ちあがると同時にシャッターを開き、終わると同時にシャッターを閉じます。先ずはカメラの設定ですが、シャッターはバルブ、絞りはF8~11、D5100でしたら ISO 100 、画質モードの設定は、次から次へと打ちあがる撮に対応すべく、メモリーカードへの書き込みを速めるためにも、ロスレス圧縮 RAW(後からの修整が容易)12~14bit のみに設定しますが、初心者のかたならJPEGのみの設定でも宜しいかと思います。次にピントですが、ピントは打ち上げ地点にピントを合わせて、セロテー...
5115日前view81
全般
 
質問者が納得コレを読んでみましょう http://yaplog.jp/poko_9/archive/319
4697日前view24
全般
 
質問者が納得from_to_zooさん モニター画面で拡大表示するとその縦縞も一緒に拡大される・メニュー画面などは正常に表示されるなら、修理しない限りまともな写真は撮れないので、旅行中の撮は諦めるしかありませんが… 旅先の近くにNikonのサービス拠点があったら、滞在期間中に直せるか確認してにてはいかがでしょう? もし、拡大表示しても縦縞が変わらない・メニュー画面などもすべて同じに縦縞が入るなら、モニターだけの問題でしょうから、とりあえず、撮は続行OKです。 旅行終了後、ゆっくり修理に出せばいいです。 --補...
4738日前view37
全般
 
質問者が納得1.そうですね。。。簡単に撮がしたい場合はNikon純正がいいですかね。音質にこだわるならばH1等のLPCMや他社製のビデオマイクがオススメです。2.ケーブルはステレオミニプラグケーブル(オス.オス)ですね。Amazon等で検索すると出てきます。あと、カメラにPCMレコーダーを設置する場合はエツミのボールヘッドシューがオススメです。3.ありますよ。ステレオミニの出力端子があればどんなPCMレコーダーでも使用できます。DR-07Mk2も接続可能です。ただ、カメラ側で収録する場合には音のモニタリングが出来ない...
5188日前view92
全般
 
質問者が納得D3100、D5100どちらも、飛行機の撮は出来ますし、入門機カメラとしての性能は申し分有りません。ただ、D5100の方が新しい分、僅かに性能が良くなっています。あとは、貴方が手に持って、しっくり来る方を選んでください。D3100より、D5100のボディは、バリアングルモニターの関係と思いますが、少し大きくなっていますので、男性の手でも小さく感じないと思います。飛行機の撮では、望遠域が必要になりますので、どちらもダブルズームキット(望遠が300mmまでの)がお勧めです。レンズ交換が面倒だと言って、ボディ...
5129日前view26
全般
 
質問者が納得設定はですね、ライブビューにしてiボタンを押してAF-Fにしたら常時AFモードになります。 僕もD5100持っていますがでもあまりオススメしませんよ~、ずっとキーキーなりますし、ピントの精度も期待できません! MFでやった方が断然早いですよ!
4350日前view68
全般
 
質問者が納得参考までに、どちらも型落ちですがD5000とE-PL1とコンパクト機の大きさ比較を貼っておきます。若干E-PL1の方が小さいですが、コンデジに比べると遥かにデカいですから、持ち運びに関しては極端な違いは出ないでしょう。まぁ巨大な望遠レンズを付けるならD5100の方がデカくて重くはなりますが・・・ボケならセンサーの大きなD5100の方が有利,被写体が動くならタイムラグのある液晶画面よりタイムラグの一切無い光学ファインダを装備したD5100の方が有利。などトータルで考えるとD5100有利でしょうね。
5178日前view42

この製品について質問する