D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"オススメ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得1 どちらでもいいですが、インターバル機能がある方が楽です。 なお、天の川を撮影するには、追尾式の赤道儀が必須です。 (日周運動でずれてもいいなら別ですが、たぶんそうではないと思って) なので、旅行先では厳しいかも。 2 必要です。露光15秒の場合、ファイル保存にも同程度かかります。 最終的には何枚も撮ることになるので消耗もばかになりません。 3 星空、撮影 とか適当なキーワードをいれてググってみる。 ただしカメラも撮影条件も違うので参考として、今から試行錯誤してみて ください。 4 ズー...
4265日前view133
全般
 
質問者が納得Canon、Nikonどちらも遜色無い一流カメラメーカーです。貴方の撮る位の被写体ならどちらでも良いでしょう。お互いライバル機なので総合的には物凄く大きな違いはありません。ですが細かい所は違うのであとは貴方の用途に照らし合わせて必要な機能を選んでいけば答えは出ると思いますよ。
4698日前view43
全般
 
質問者が納得携帯電話からの投稿の様ですが、ネットに繋がったPCはお持ちでは無いのでしょうか。D5100を購入しようとしているのなら、ニコンのHPから、とりあえず取り扱い説明書をダウンロードして見てみましょう。懇切丁寧に、ボタンの位置から、簡単操作での撮し方、応用までキチンと書かれています。また、ニコンのHPには、デジタル一眼レフの基礎知識のページもありますので、とても便利ですよ。高いお金を出して本を買ったり、講座を受けるのはかまわないと思いますが。まずは、買おうとするカメラのことを知っておいた方が良いでしょう。せっかく...
4771日前view45
全般
 
質問者が納得参考までに、どちらも型落ちですがD5000とE-PL1とコンパクト機の大きさ比較を貼っておきます。若干E-PL1の方が小さいですが、コンデジに比べると遥かにデカいですから、持ち運びに関しては極端な違いは出ないでしょう。まぁ巨大な望遠レンズを付けるならD5100の方がデカくて重くはなりますが・・・ボケならセンサーの大きなD5100の方が有利,被写体が動くならタイムラグのある液晶画面よりタイムラグの一切無い光学ファインダを装備したD5100の方が有利。などトータルで考えるとD5100有利でしょうね。
4759日前view42
全般
 
質問者が納得X4のライバルと言ってD5100を上げられていますがダブルズームキットで購入するのであればD5100にもう少し足せば60Dに手が届きます60Dは、D5100よりも性能的に1歩も2歩も上です。D5100を購入するのであれば60Dを買う方がよろしいかと思いますが…参考価格http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168320.K0000089559.K0000226438.K0000240405補足にたいして…ニコンの60D?ニコンの5100を...
4567日前view27
全般
 
質問者が納得コンパクトカメラやPEN等のミラーレスは一眼レフカメラに比べ動く物に対してのピントあわせが得意ではありません。犬を撮影すると言う事であれば、D5000でファインダーを使って撮った方が良いでしょう。ただし、D5000のバリアングル液晶はピント合わせが遅すぎて動く犬の撮影では使えないと思います。基本的にファインダー撮影であると考えて下さい。ちなみにブレはシャッター速度が遅いからおこるのですが、カメラを買えたからブレが止まるわけではありません。PENでもピントさえ合えば十分に撮影出来るはずです。カメラ任せで撮るの...
4799日前view130
全般
 
質問者が納得rirakkuma0428さん 野球の撮影を実際にやってみればすぐに分かりますが、AF性能は関係ありません。フィルムカメラのAF第二世代の、遅さで定評のあるニコンF4でも十分です。野球ほど選手が動かないスポーツはありません。動く方向も完全に予想できます。野球のルールを知っていればですが。 問題はレンズの焦点距離です。候補のカメラのキットズームを35ミリフィルムカメラに換算すると、D5100が450mm、X5が400mm、そこにはないけどパナソニックのG3も400mmです。内野自由席から写すとして下のほう...
4363日前view191
全般
 
質問者が納得撮影時に広角のレンズで絞りこんで、被写界深度を浅くする撮影した後であれば、手前にある花束の周りに選択範囲を作成選択範囲を反転、「ぼかし」フィルターをかけるGIMPでも十分、出来ると思います
4659日前view23
全般
 
質問者が納得まず、300が400になっても感動するほど望遠にはなりません。「こんなもの?」って感じです。そのくらいなら、写真の必要部だけを拡大する『トリミング』で十分です。最低でも500ミリはないと、望遠効果は感じられないでしょう。ちなみに、純正で400ミリまでのレンズは一番安いものでAi AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED が16万円。500ミリ以上の物はAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR で約80万円もします。シグマあたりの社外品をお買い求めになる...
4683日前view65
全般
 
質問者が納得私もディズニー好きで撮影しています。 ニコンではありませんが、手短に回答させて頂きます。 難しい事を言い出すと、色々な知識が必要なのは先の回答者様がおっしゃる通りです。 ①天気が良ければフルオートで連写機能を使い撮りまくる。チェックが大変でも目線が欲しい場合は躊躇してはいけません。 ②絞り優先オートで一番小さいF値に設定。ISOを1600か3200で連写しまくる。それでも無理な場合は明るいレンズの購入が必要です。手ぶれしないようにファインダーをしっかりのぞき、カメラをおでこに押し付けて脇をしめてシャッター...
3852日前view97

この製品について質問する