D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"単焦点"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得まず、日記の中で「これなら出来そう」という1枚を選びます。それと似た様な状況を作ります。「Aモード」でホワイトバランスをオートではなく任意に(晴天、曇り、日影あたりかな?)にして撮り、色味がちがうなら別のホワイトバランスに変え合わせます。次に露出補正を+や-にして明るさを合わせます(おそらく弱アンダーかな)。それで同じ様な写真になった時の設定がその写真を撮った時の設定です。当たり前だろ!と言われたらそれまでですが、まずは真似でいいのでやってみてください。そんなに特殊な事してるわけではないと思いますのですぐに...
4452日前view216
全般
 
質問者が納得ニコンのシャッター音は魅力的です 当方はD800E(ローパスフィルター無し)を使ってますが 以前はCanon EOS 50Dでした。 同時期発売のNikon D60の液晶に映るイラストの絵が 気になりまして当方もニコンに変更をしました。(D300) 40DよりもD90のほうが新機種のはずです。 40Dは2007年8月発売でD90は2008年9月です。 これだけで性能は明らかだと思いますよ。 1年も違えばかなり差はありますね。 キヤノン派もソニー派も行き付くところはニコンだと思います。 D90...
4569日前view53
全般
 
質問者が納得ご自分の必要な焦点距離を、お持ちのコンデジ等で比較検討し、「~mmから~mmまでが必要。」と言いきれるくらいにしてからでないと失敗する恐れがあるので注意です。もし18-105mmを買った場合で「足りなかった・・・やっぱり300mmが・・・」というケースを予想し、望遠ズームの値段も調べておきましょう。私のお薦めはダブルズームですね。経験が無かったり、限られた資金(余裕が余り無い場合)の場合、まずカメラに求めるのは焦点距離です。描写力、開放値などは結構ごまかしは利くのですが、コレばっかりはどうにも出来ません。焦...
4937日前view79
全般
 
質問者が納得amichanpurpleさん 動画にニコンやキヤノンの一眼レフは向きません。両社はスチルカメラメーカーです。オリンピックでどっちのカメラが多いか話題になりましたが、放送映像を伝えたのはパナソニックやソニーの業務用ムービーカメラです。 なぜ一眼レフが向かないかと言うと、AFの方式が違います。一眼レフは位相差AFです。パナソニックやオリンパスのミラーレスカメラはコントラストAFです。コンデジの多くもコントラストAFです。一眼レフのAFはレフミラーという鏡で反射させた像のピントを検出します。そこで使うのは...
4650日前view119
全般
 
質問者が納得Aモードで絞りを一番小さな値にします。レンズは出来るだけ望遠にします。フラッシュは使用しません。お子様に出来るだけ近寄ります。お子様と背景は出来るだけ離します。これだけです。
5138日前view304

この製品について質問する