D5100
x
Gizport

D5100 一眼レフカメラの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"一眼レフカメラ"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得Canon、Nikonどちらも遜色無い一流カメラメーカーです。貴方の撮る位の被写体ならどちらでも良いでしょう。お互いライバル機なので総合的には物凄く大きな違いはありません。ですが細かい所は違うのであとは貴方の用途に照らし合わせて必要な機能を選んでいけば答えは出ると思いますよ。
4705日前view43
全般
 
質問者が納得D3100、D5100どちらも、飛行機の撮影は出来ますし、入門機カメラとしての性能は申し分有りません。ただ、D5100の方が新しい分、僅かに性能が良くなっています。あとは、貴方が手に持って、しっくり来る方を選んでください。D3100より、D5100のボディは、バリアングルモニターの関係と思いますが、少し大きくなっていますので、男性の手でも小さく感じないと思います。飛行機の撮影では、望遠域が必要になりますので、どちらもダブルズームキット(望遠が300mmまでの)がお勧めです。レンズ交換が面倒だと言って、ボディ...
4717日前view26
全般
 
質問者が納得D5000画素数:1230万画素(有効画素) 連写撮影:4コマ/秒 記録メディア: 重量:560g バリアングルファインダーD3100画素数:1420万画素(有効画素) 連写撮影:3コマ/秒 記録メディア: 重量:455g D3100の方が新しいので、画像はこちらの方が満足するでしょう。バリアングルファインダーが付かなく連写速度が少し落ちますが。バリアングルファインダーは、ロウ(ハイ)アングルとか動画が多いなら便利ですが、普通はあまり使用しません。一眼レフは、ファインダーを覗いての撮影の方が便利なので、慣れ...
4756日前view20
全般
 
質問者が納得男性です。申し訳ございません。機械が苦手な人が上手く使えるカメラというのはご本人のインスピレーションにかかっています。というのは機械物をいじるときに「苦手意識」からくる脳内の物質があるのですが、それが生成されている間はいくら頑張ってもどんな理屈で作られたものでもダメです。ではどうするか?自分の気に入ったものを愛着をもって接するといいです。要はお母様と一緒にカメラを見に行って黙ってご本人が気に入ったものを買うことです。購入後のご本人のテンションも全然違います。ちなみに機械の苦手意識については機械メーカーで働い...
4766日前view30
全般
 
質問者が納得kurabumangbさん 野球の撮影は望遠レンズが必須です。その意味で300mmズームキットがあるD5100が良いでしょう。野球に特化するならパナソニックのFZ200かニコンのP510を勧めます。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n106948 【補足】 野球観戦用にFZ200を買おうと思っています。D5100で換算600mmを実現しようとすると http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/...
4245日前view1
全般
 
質問者が納得特に撮りたい被写体に「星空」を挙げているのならSONYもNikonも満足する結果を得るにはポータブル赤道儀+三脚の利用が必須になります。(最低でも+5万円くらいの予算追加が必要です) 車やバイクで星空のきれいな場所に行っても、せっかくの星空がきれいに写せなければカメラを買った意味が半減するのでは? それなら、PENTAX K-30の18-135WRキットにオプションのO-GPS1(約1.8万円)を足して買えば、アストロトレーサー機能で赤道儀はもちろん、三脚も使わずにバッチリ星空が撮影できますよ。(カメラを...
4365日前view4
全般
 
質問者が納得この中で予算がどれも大丈夫なようならD5100です。センサーは上位機種のD7000と同じですし、高感度の画質も優れているので暗所でも強いです。ズームレンズキットにF値の小さい単焦点を買いたしたら大体のシチュエーションに対応できるでしょう。
4662日前view20
全般
 
質問者が納得純正10.5mm魚眼は、レンズ内にAFモーターがありませんので、D5100ではオートフォーカスでは使用できません。AFが出来るレンズとしては社外品を探すしかありませんが、ニコン10.5mm相当の魚眼レンズは、2社からそれぞれ1種類ずつしかありません。シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSMトキナー AT-X 107 DX Fisheye(10-17mm F3.5-4.5(IF))シグマは超音波モーター採用で、静かで高速なAFができます。トキナーは唯一のズーム魚眼なので、非常に面白い使い...
4678日前view235
全般
 
質問者が納得確かにレンズでどのくらいぼけるかも違ってきますが基本的には同じなので^^まずモードダイヤルをAに合わせて下さい。次にF○という値が最小になるまでモードダイヤルの後ろくらいにあるダイヤルを回して下さい^^ISOはとりあえずはオートで十分だと思います。後はレンズの性能次第でF値が変わるのでなんともいえませんが広角よりは望遠(ズーム)側の方がぼけやすいですね^^楽しんで下さいね^^
4678日前view22
全般
 
質問者が納得お好きなのをどうぞ!が回答になります。過去質問を見れば分かりますが殆ど違いなんてありません。他メーカーならSONYα55、ペンタックスKRも同じランクですがこれらも大して変わりませんから。Nikonとキャノンには更に選択出来ますがX4よりX5、D3100よりD5100です。特にD5100の画像処理エンジンは同メーカーの中級機にも採用されてるので優秀です。因って私個人のお勧めはD5100になります。
4681日前view75

この製品について質問する