D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"写真"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得それはフォーカススポットの選択を「自動」にして居る場合は仕方の無い事です。 質問者は電車を撮りたい、と思っていますが、それをカメラに解ってもらうすべが有りません。 カメラは画面全体を単なるコントラスト差で判断し、おそらくこれがメインの被写体であろう、と勝手に判断してそこへピントを合わせているだけです。 ですので、撮影者が明確な意図を持って、きちっと撮影しようとする場合、カメラの自動制御はその障害に成ってしまう事も多いのです。 つまり撮影者の判断と違う、カメラが勝手な推測での判断をし、それで撮影をしてしまうか...
4793日前view201
全般
 
質問者が納得1:屋内での撮影が有るのなら焦点距離は短い方が便利です。 このあたりはお手元のレンズの焦点距離で、使い勝手の良い焦点距離をお選びください。 焦点距離は、DXもFXも同じです。 明るさは、5.6→2.8のようにF値が半分になるとシャッター速度を1/125→1/500のように4分の1(2段階)速くできます。 ですので、光の量が足らない場所での撮影が有るのなら、明るい(F値の小さい)レンズが有利です。 また、F値を小さくして撮影すると、前後が大きくボケます。 2:マクロ機能とは、普通のレンズの最短撮影距離を短...
4808日前view112
全般
 
質問者が納得順番が逆になりますが、先に動物園の話を。撮影の際、背面液晶(ファインダーでも良いのですが)に映っている画面の中で、カメラがピントを合わせられる部分(つまりピントを合わせるセンサーがあるところ)は限られています。たいていの場合、液晶に四角の表示が出たりしますので、それがピントを合わせたい部分になるようにしてやれば良いわけです。コンパクト機の場合、カメラによると思いますが、「中央一点」などといった風に任意で設定できると思います。そのあとはフォーカス・ロックしてカメラを移動、シャッターを切るという動作になります。...
4914日前view69
全般
 
質問者が納得ノイズ軽減は、簡単に言うと、「ノイズだろうと推測される色の部分を、まわりの他の色に入れ替えてしまう。」という機能です。強弱の設定は、「推測」をどの程度行うかです。”強め”に設定していると、ちょっとでもノイズかもしれないと思われる色を変更してしまいます。つまり、本来の色と違う点が出来てしまうかもしれないということです。ですので、細かい色が入り乱れた様な物を撮影する場合には、”弱め”にしておいたほうがいいです。逆に、真っ黒な背景だとか単一色が多い場合には、”強め”でも問題ありません。
5024日前view126
全般
 
質問者が納得自分がいいと思える写真を見つけること。私は初めのころは月に2冊は写真の月刊誌を買っていました。ある程度基礎知識がついた後は、作品がたくさん載っているのを買うことを進めます。半年ぐらい買い続けたら、そのなかで気に入った写真をノートに張っていきました。自分の撮りたいイメージを頭の中に焼き付けて、いざ似たような景色に出会ったときにそれを実行するためです。基本的にはこれを続ければ写真の質は上がっていくと思います。初めはJpegでいいと思いますが、最終的にはRAWで撮影し、画像の加工についても勉強をしてください。加工...
4921日前view42
全般
 
質問者が納得D3100もD5100もWズームキットとして同じレンズが付属しています。①AF-S DX 18-55mm VR②AF-S DX 55-300mm ED VRの2本です。ニコンのデジタル一眼レフであれば3100でも5100でも7000でも問題なく取り付け可能です。ご心配なく。
5061日前view473
全般
 
質問者が納得星空と夜景では若干撮り方が違いますが、基本的にはD5100でも十分撮れます。 D5100は画質に定評のあるD7000と同じセンサーですので高感度撮影でもキレイです。 いずれにしてもしっかりとした三脚とリモコンは必須です。 (バルブ撮影に対応するケーブルMC-D2がお勧めです) 星空を撮る場合には、できればソフトフィルターがあるといいです。 明るい星が適度にボケて大きく写るので星座がはっきりします。 (ケンコーのプロソフトンAがいいですよ) 夜景の場合はクロスフィルターも効果的でしょうね。 また撮影時にはJP...
4826日前view162
全般
 
質問者が納得最近D5100買いました。(梅田のYカメラ) レンズキットは18-55mm(f3.5-5.6)と望遠55-300mm(f4.5-5.6)です。この組み合わせであれば初心者には十分です。4GBSD1枚をサービス、これにレンズプロテクターと液晶保護フィルムを加えて8万と少し。値段交渉はしましたが、少し安くなっただけでした。 その他に必要なのは三脚とバッグですね。それとレンズを拭くクロス。 D5100は値段も手ごろで小型なので、おすすめです。逆にこれ以上高価な機種を買っても実際のところ、画像をポスターにでもしない...
4773日前view80
全般
 
質問者が納得小石川にある、後楽園とか. 球場やボクシング会場ではなく、水戸藩の庭園の方です. 2月は梅が咲き始めるので、丁度良いかと. アクセスはJR/東京メトロ/大江戸線の飯田橋駅から徒歩で 行けます.
4819日前view64
全般
 
質問者が納得見本画像では 写っている範囲が 魚眼レンズで無いと とれないほぼ180度の画角ですから ソフトで加工するのにも元画は対角魚眼レンズを用いないと無理ですよ APS-C機だと シグマ 4.5mm F2.8 EX DC Circular Fisheye HSM http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/45_28.htm http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/11/14/7402.html を各ボディのマウントのモデルを用...
4785日前view70

この製品について質問する