D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"撮影"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得AUTOモードだと、露出補正の設定ができないので、Pモードで設定するしかありません。これは、センサーや画像処理の性能が違うか、レンズの違い。一度Mモードで全く同じ設定で同じ所を撮ってみましょう。これでD5000とD5100の明るさに差がなかったら、AUTOモードの性能の差って言うわけです。ここで、D5200と比べたとしても、D5200の方が綺麗な可能性はあります。技術は発展するものなので。
3966日前view87
全般
 
質問者が納得動き物はCanon、景色などはNikonではないでしょうか。Canonは画像数の割りにはNikonに負けてます…私がCanonを選んだ理由はレンズのラインナップです。それは完全な好みになります。ほとんど質問の回答になってなくて申し訳ないのですが、Canon、Nikonは業界をリードするメーカーであり性能面でも差は殆どないと思います。今までCanonでしたらKissデジが今後の撮影目的にも充分対応できるカメラだと思います。
4212日前view64
全般
 
質問者が納得あまりお勧めできません。 理由は、オートフォーカスがレリーズ優先モードがないのが不満です。 どういうことかというと、カメラがピントがあったと判断しないとシャッターが切れないんです。 実際にはAF-Sを使って、フルタイム・マニュアルでピントを追い込むんですが、それをするとシャッターは切れない! http://photoframe.clearstars.net/img/photo/raw_197.jpg これのように、必要なところへピントを持っていくとシャッターが切れないんです。 D5100は一般的な撮影用と思...
4485日前view121
全般
 
質問者が納得ガイダンス機能オートやシーンモードだけでも撮影できるし本格的に撮るならガイド本(機種別)の方がわかりやすいエフェクトモードキヤノンもクリエイティブフィルター?があります。種類が少ないことを言っているのかな?レンズ自分はD7000を所有しています。レンズは以前のダブルスームとD7000購入時のキットレンズ18-105と35mm単焦点を持っていますが、ほとんど18-105と35mm単焦点で撮影しています。18-55だとちょっと守備範囲が狭いし結構頻繁にレンズ交換が必要ですから高倍率ズームは便利です。ニコンは18...
4793日前view746
全般
 
質問者が納得風景写真を撮影するなら焦点距離は~50mmあれば充分です。 18-270mmは要りません、非常に理解に苦しみます。 また風景写真なので被写界を深めにとる必要がありますから、明るい通しレンズも特に必要ありません。 私だったら超広角~広角に専用設計されたレンズを選択しますね、この場合において大は小を兼ねませんので・・・ この中では左から順にお勧めします。 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505512021.K0000056127.10...
4490日前view64
全般
 
質問者が納得ネットへの転送画素数が限られておりますのでパソコンからの奇麗に写っているかどうかは判断は不可能でしょうね被写体の構図なら質問出来ますが画像添付は無理です。トイカメラをオモチャと感じればオモチャに属しますが…あくまで個人的な幻想的又は絵画的に写る映像の好みです、他人がどうのこうのと言える問題では有りません。
4697日前view70
全般
 
質問者が納得ニコン(複数)・キヤノン(X4)の両方を併用しておりますので、その上で感じた事を書きますカメラ的には同等に良いカメラです。キヤノンよりニコンの方がAFは正確なように感じます。画質もニコンの方が、好ましく感じます。キットレンズを使用してワイド側に強いのもニコンが好ましい理由の一つですまた、Wズームキットもニコンの方が望遠に強いレンズです。X5はX4から液晶部分以外の進化が見えないように感じます。回転軸方向などは慣れですからどうでもよい話なのですから、私は気にしていません。(気にしていたら併用なんてできませんか...
4698日前view30
全般
 
質問者が納得K5を持ってるのでK5の感想を。元々一眼レフはNikonとSONYを使用しています。K5は完全なる一目惚れ(衝動買い)で質問者さん同様のキットレンズとマクロレンズだけのシステムです。購入してからも大いに気に入ってます。K5にD5100みたいなバリアングル液晶モニター搭載だったら私の中では最高の一眼レフになってたでしょう。花が主な被写体になるので。全ての機能を使い果たした訳ではありませんが、まずは高感度性能です。拡張したらISO51200まで。実際ISO感度51200を試してみました。夜間野外で豆街灯を望遠域...
4698日前view34
全般
 
質問者が納得手持ちの写真だと スローシンクロでストロボ併用ですね。走り回ってしまうと暗い夜では被写体ぶれしてしまうので,手に持っても走り回らないよう子どもに言い聞かせてカメラは手持ちなら広角で手ブレ補正を有効利用+高感度ISO800辺りまで上げても良いかと、ホワイトバランスは白熱電球に合わせれば花火の色が綺麗に背景の闇も紺色になり夜らしくなりますよ。シャッタースピード優先で 手ブレ補正有りなら1/15s辺りで撮るのです。手ブレがしやすく しっかり構えられないのなら三脚に据えて手ブレ補正は誤作動を避けるためOFFにして ...
4696日前view159
全般
 
質問者が納得候補に含まれるのは以下あたりでしょう。 http://goo.gl/Ewlng9 中古まで含めれば以下の一部もご予算に収まるものが見つかるかもしれません。 http://goo.gl/lu0HbZ 人物撮影を候補に挙げられている通り、35mm以上が使いやすく、また、適しているでしょうね。35-70mmくらいのものが良いかと思います。 >誤って写った他人をぼかす というのはやや主旨が異なりますが、例えばAF-S50mm/1.8でカメラの1m前に立たせた人物をF1.8で撮れば、カメラから2m以上離れている...
3719日前view65

この製品について質問する