D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得>そんな簡単なものではないと思いますが、一眼なら設定さえ合ってればパシャッとキレイに撮れるもんだと思ってます…。 そもそも、その考え方が間違っているように感じます。 一眼(レフ)は、自分の撮影意図を反映できるよう、いろんな要素を「自分で決める」事が出来るカメラです。 そして、いろいろ設定できることは「失敗も多い」と同義語と思えます。 設定がいろいろ出来るのは、反面、「いろいろなってしまう」ことであり、失敗する可能性も高いのです。 多くのカメラマンは、自らの失敗を糧に、「最高の一枚」を求めています。...
4240日前view29
全般
 
質問者が納得SIGMAの場合、DXタイプを「DC」、FXタイプを「DG」と表記します。 TAMRONの場合、DXタイプを「DiⅡ」、FXタイプを「Di」と表記します。 D5100はDX(APS-C)ですが、FXタイプのレンズも使用できますよ。 ただし、ボディ内にAFモーターがないためにSIGMAでは「HSM」、TAMRONでは「NⅡ」もしくはAFモータ内蔵と表記されていない場合は、AFが使えません。 販売店の店員なども理解していないことがあるので、ウェブサイトやカタログでの確認をお勧めします。
4674日前view25
全般
 
質問者が納得1ですが、AiAFレンズのことだと思います。絞り環のあるタイプのレンズです。マニュアルフォーカスになりますが、使用できます。ただせっかく素早いAFができるのに、わざわざMF専用になってしまうレンズを購入するメリットがあるでしょうか。画質はAF-S DXレンズの方が、デジタルカメラ向けに設計されていますので、小型軽量でレンズの反射防止コートも新型のものになっていますので、結果として画質がいい場合も多いです。2ですが、結果から言えば「使用できます」が、本来のカメラの性能が生かしきれません。DXレンズをフルサイズ...
4675日前view23
全般
 
質問者が納得D5100で、秒間4コマの連写をする場合、メニュー内のノイズ低減や歪み補正機能をOFFにしないといけません。(取扱説明書248p中断を参照) また、Dライティングの設定も、標準にした方が良いでしょう。 シャッタースピード優先で早い速度にしても、連写速度が速くなるわけではありません。 「・・・被写体が暗すぎますとの表示が出て・・・」 と言うことは、「貴方が設定したシャッタースピードでは、絞り値の調整を適正露出になるように、カメラがコントロールできない状態」 と言うことです。 シャッタースピードをある程度まで...
4194日前view145
全般
 
質問者が納得ズームリングが有る程度重いもは、やむを得ない事です。タムロンの同クラスは、もっと重いと感じますよ。あまり気にしないで良いと思います。SDカードについては、取り扱い説明書233pに書かれているように、クラス6以上で信頼性のあるのメーカーSDHCカートであれば問題はありません。ただ、訳のわからん格安SDHCカードだと、クラス表記性能ギリギリか、駄目駄目の場合がありますので注意しましょう。連写連続撮影コマ数の表記(取説248p)で、使用されているSDカードが、「東芝 SD-E008GUX UHS-I SDHC」で...
4686日前view126
全般
 
質問者が納得まず、AFをAF-Cにして下さい。シャッター優先でスピードは500前後(どう写したいのかによります)連写モードHI、昼間なのでISOはオートでOK、基本はこのくらいかと。対象との距離やスピード、明るさ等で色々変わるので、現地で調整して下さい。 あとはプログラムオートで試し撮りしてからプログラムシフトという手もありますね。
4196日前view151
全般
 
質問者が納得使えてるんなら問題ないんじゃないですか。 機械ものなんで使い方に関わらず壊れる時は壊れるでしょうし。 新しいものが欲しくなった時が替え時なんでしょうね。 室内のピントに関しては 確かに暗い所はピントが合いにくい場合も多いですが、 手振れか被写体ブレがほとんど。 これは使い方の問題ですよ。
4226日前view38
全般
 
質問者が納得1 どちらでもいいですが、インターバル機能がある方が楽です。 なお、天の川を撮影するには、追尾式の赤道儀が必須です。 (日周運動でずれてもいいなら別ですが、たぶんそうではないと思って) なので、旅行先では厳しいかも。 2 必要です。露光15秒の場合、ファイル保存にも同程度かかります。 最終的には何枚も撮ることになるので消耗もばかになりません。 3 星空、撮影 とか適当なキーワードをいれてググってみる。 ただしカメラも撮影条件も違うので参考として、今から試行錯誤してみて ください。 4 ズー...
4250日前view133
全般
 
質問者が納得①水槽の中の魚を撮る場合は18-55mm、ペンギンなどの動物を撮る場合は55-300mm②水槽の中を撮る場合でストロボを使用しないときはISOを800~1600にしてシャッターボタン付近のダイヤルを「S」に、屋外で動物をとる場合は「P」で大丈夫です。もし水槽の中をストロボを使用して撮る場合はISOを400~800にして「M」モードにて絞り5.6~8、シャッタースピード1/60~1/125でOKです。③水槽の中でも大抵はAFで行けますが、たまに屈折によりピントが合わないときがあります。そのときはレンズをMにし...
4698日前view132
全般
 
質問者が納得結婚式スライドショーDVD作成したいですね、 『PhotoMovie Studio 5 Wedding』をお勧めます。 このソフトは はオープニング、プロフィール、ビデオレター、 エンディングなどブライダルの演出のため結婚式用のテンプレートを追加した ウエディング専用フォトムービー作成ソフトです。 結婚式二次会でも使える最適な専用スタイルも備えつけています。 テキスト追加とか、BGM追加とか、エフェクトの中から好きなものを自由自在に使える! 詳しい製品ガイドもあります。初心者も使えます。 http://k...
4465日前view144

この製品について質問する