D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レンズ"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得何を撮影されるかにより必要な物は変わります。1、絶対必要 SDHCメモリーカード4G~8GB(写真でクラス4、動画でクラス6~10)価格は2,000円~5,000円 掃除用のブロアー価格は500円~1,000円2、必要かも プロテクトフィルター デジタルレンズ用3,000円~4,000円 カメラバッグ3、撮影目的で 三脚 耐荷重5kg アルミとカーボンで価格いろいろあり店頭で見てください レリーズ スピードライト フィルター各種C-PL、ND等
4713日前view26
全般
 
質問者が納得D5100はボディ内にモーターが無いのでAFーS以外のニコン製レンズではAFが使用できません。ですので購入されたレンズはAFが使えません。それでどうすればいいかとなれば1 諦めてMFとして使用する。2 新しいレンズを買う3 D90、D7000もしくはそれより上位のボディを購入する。上級3つのいずれかになるかと思います。今のレンズとカメラでAFを使う方法はという質問であれば方法は無いです。
4585日前view42
全般
 
質問者が納得室内で写真を撮る時には明るい単焦点レンズは大きなアドバンテージですよね。私は①でいいとおもいますよ。ただ、50mmの単焦点を購入するのはやめた方がいいとおもいますよ。35mm換算で標準レンズと言われる50mmですが、D5100のようなAPS-Cサイズ機では室内での撮影には焦点距離が長すぎ(75mm相当)てしまいます。ですので、35mmくらいのものが室内ではベストだとおもいます。しかし、焦点距離は実際に使用しない事にはよくわからないと思いますので初めは標準ズームのみでいいのではないでしょうか?標準ズームで感覚...
4716日前view32
全般
 
質問者が納得「街撮り」ならMFになりますが フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical (キヤノン用)http://kakaku.com/item/K0000064915/ がいいですよ。「街撮り」だと静物が主な被写体でしょうしじっくりマニュアル撮影を練習されるのもよろしいかと思います。ただカメラはファインダーの見やすい倍率の大きいイオス60Dをお勧めします。あるいはコンパクトさ重視ならD3100にマグニファイヤー付けてもいいかもね。
4588日前view69
全般
 
質問者が納得候補にされているニコン、キヤノンとも良い選択だと思います。問題はその機種にどのようなレンズを付けるかです。レンズは大きく分けて広角レンズと望遠レンズがあります。すぐそこにある被写体を撮る時は広角レンズが、遠くの被写体には望遠レンズが必要です。運動会やバレエの撮影は望遠レンズが絶対に必要です。と言うことは最低2本のレンズが必要になり当然費用もかかります。そのような要望を叶えるため「高倍率レンズ」がレンズメーカーから発売されています。シグマの18~250かタムロンの18~270ミリレンズが便利だと思います。運動...
4738日前view50
全般
 
質問者が納得それはフォーカススポットの選択を「自動」にして居る場合は仕方の無い事です。 質問者は電車を撮りたい、と思っていますが、それをカメラに解ってもらうすべが有りません。 カメラは画面全体を単なるコントラスト差で判断し、おそらくこれがメインの被写体であろう、と勝手に判断してそこへピントを合わせているだけです。 ですので、撮影者が明確な意図を持って、きちっと撮影しようとする場合、カメラの自動制御はその障害に成ってしまう事も多いのです。 つまり撮影者の判断と違う、カメラが勝手な推測での判断をし、それで撮影をしてしまうか...
4487日前view201
全般
 
質問者が納得1:屋内での撮影が有るのなら焦点距離は短い方が便利です。 このあたりはお手元のレンズの焦点距離で、使い勝手の良い焦点距離をお選びください。 焦点距離は、DXもFXも同じです。 明るさは、5.6→2.8のようにF値が半分になるとシャッター速度を1/125→1/500のように4分の1(2段階)速くできます。 ですので、光の量が足らない場所での撮影が有るのなら、明るい(F値の小さい)レンズが有利です。 また、F値を小さくして撮影すると、前後が大きくボケます。 2:マクロ機能とは、普通のレンズの最短撮影距離を短...
4502日前view112
全般
 
質問者が納得店頭で2機をつかんでみて操作性の良い方を選択すればどうでしょう。光学機器メーカーのニコンがお勧めです。
4746日前view72
全般
 
質問者が納得順番が逆になりますが、先に動物園の話を。撮影の際、背面液晶(ファインダーでも良いのですが)に映っている画面の中で、カメラがピントを合わせられる部分(つまりピントを合わせるセンサーがあるところ)は限られています。たいていの場合、液晶に四角の表示が出たりしますので、それがピントを合わせたい部分になるようにしてやれば良いわけです。コンパクト機の場合、カメラによると思いますが、「中央一点」などといった風に任意で設定できると思います。そのあとはフォーカス・ロックしてカメラを移動、シャッターを切るという動作になります。...
4608日前view69
全般
 
質問者が納得使用用途が近い私の場合、予算が10万あるならEOS 60DWズーム+EFレンズ EF50mm F1.8 IIをネット購入します。http://kakaku.com/item/K0000168320/spec/#tabバリアングルもあり操作性もX5よりよさそう。総合性能も高く防塵・防滴は運動会には非常に助かります。選択肢をまた増やしてしまいましたかね?
4606日前view105

この製品について質問する