D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"初心者"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得fox_siabcさん その大きさに撮るには、35ミリフルサイズ換算で約1100ミリ(DXフォーマットでも約750ミリ)の超望遠レンズが必要です。 400ミリで撮って寸法で半分にトリミングするのでは満足できませんか?
4494日前view203
全般
 
質問者が納得比較するカメラにもよりますが、α57とD5100を比べるのであれば、被写体に対する得手不得手はあるものの、α57のほうがAFは速いでしょう。ポイントになるのは被写体によっては逆転する可能性だってあるってことで、それぞれのAFでも得意不得意はありますし、たまたまAFが速く動作しやすい設定だったなんてこともあるでしょうしね。 理論的にはα57のAFの方が優れてはいますが、絶対的に良いと言えるレベルではないので、人それぞれと言えるでしょう。とはいえ、動く被写体を撮る場合は、α57の常にAFで追い続ける能力が生か...
4192日前view1134
全般
 
質問者が納得D5100は良いですね。センサーは上位機種D7000と一緒で非常に優秀ですし、マルチアングル液晶モニターも非常に便利です。私はペンタックスKRをお勧めします。D5100より沢山のフィルターモードがありますよ。勿論性能に関しても他メーカーエントリーモデルと互角かそれ以上だと思ってます。背景ボカシ。確かにコンデジより一眼レフのほうが簡単に出来ます。原理は簡単!これを見た時は部屋かな?貴女は部屋の隅に、反対側の隅に本でも立てて下さい。指を目の前に立てて集中して指を見て下さい。本や周りはボケてるでしょ。そのまま今度...
4763日前view225
全般
 
質問者が納得組み合わせなんですよね、、、人によっても違うし同じ場所でも変えながら撮影するものです。明るさの違うレンズの時どうします?
4168日前view115
全般
 
質問者が納得vocaloid_rebornさん 誤って地面に落としたり、三脚を倒したり、電車が急ブレーキを掛けてバッグからカメラが床に飛び出したり、カメラに衝撃を与えたことは何度かあります。 近くにニコンのサービスセンターがあれば、落としたものを持参して点検してもらいましょう。ニコンとペンタックスは(キヤノン以外は)修理担当の人が常駐しているのでその場で点検してもらえます。点検だけなら無料です。修理の必要があるかどうか、その場合の大体の金額も教えてもらえます。 近くにサービスセンターがないなら電話してどうすれば...
4285日前view58
全般
 
質問者が納得D3100で一度試写した感想です。 タムロンのいいところ 270mmまで望遠できるにしては軽くて小さい。手ブレ防止機能がニコンより良く効く感じがしました。 写りが柔らかく感じました。ニコンのいいところ 純正ゆえの安定感及び質感がよい。(将来、ボディー替えてもサポートしてくれる。)写りはタムロンよりややシャープな感じ。オートフォーカスについてはどちらも同程度だと感じました。画質については横に並べたら何となく違うなぁって思うだけでほぼ同じレベルだと思います。手軽でより望遠ができるならタムロン。初心者で不具合対応...
4770日前view59
全般
 
質問者が納得一般的に流し撮りのしやすいシャッタースピードは1/125です。 それ以上遅くするとスピード感は増しますが、ぶれやすくなります。 1/30だとかなり背景の流れた写真になりますが難しいです。 カメラは違いますが、一応設定の例 シャッター優先モード、ISO 感度はオート、連続撮影モードでオートフォーカスはAIサーボ(自動追尾AF)、オートフォーカスフレームは中央で。 似たような設定にしてみて下さい。 コツは人の走る早さに合わせてカメラを振る事。 そのときしっかりと人を中央におさめてなおかつ上下にぶれないように...
4352日前view177
全般
 
質問者が納得Wズームキットを買うなら60Dという選択肢も…http://kakaku.com/search_results/%83_%83u%83%8B%83Y%81%5B%83%80%83L%83b%83g/?sort=popular&nameonly=off&minp=82000&maxp=95000&lid=ksearch%5Fsearchbutton%5Fbuttom&category=0003%2C0002&l=l&act=Input&n=20補...
4564日前view51
全般
 
質問者が納得D5100ならボディとしての問題はないと思います。 みなさんおっしゃる様に手振れが原因だと思います。 三脚をお持ちなら同じ設定で同じ場所を手持ちと三脚で撮り比べてもらうと はっきりするんですけどね。 もし手振れなら息を止めてしっかり構えて撮る事をこころがけて、 速いシャッタースピードを使いましょう。 ISOを少し上げても良いと思うんです。 晴れてても400とか曇りだったら800とか。 必然的にシャッタースピード上がりますよね。 あと絞りは1~2段ぐらい絞った方がいいですね。 開放F3.5なら5.6とか8...
4364日前view91
全般
 
質問者が納得ファインダースクリーンの中央部分のフォーカシング用のサークルです。 光学的にAFやピント合わせに必要なものですので汚れではありません。
4522日前view56

この製品について質問する