D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"撮影"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得レンズフードの目的はレンズ表面に直射光があたり発生するフレア現象を少なくする目的で付けています。 使うか使わないか撮影状況次第です。 私は基本的に屋外であっても邪魔なので付けていません。 但し、レンズ先端が何かにぶつかった時の緩衝材としてレンズフード必要との方も居ます。 ストロボ使用時、近距離ならフードの影が発生する場合有りますよ、クリップオンガ型なら。 **************************** 意味ないですが、使いにくさ以外に影響ないです。
4147日前view1369
全般
 
質問者が納得EOSKissはX5ですね。大きく違うのはカメラ内にAF駆動モーターが付いているか付いていないかです。ニコンの価格が高いのはタイ洪水の影響でD5100が品薄であるという理由が大きいでしょう。オートフォーカス前提ですと、X5は駆動モーターがあるので、レンズを買い増しする際の制約が少ないですが、D5100はモーターが無いのでレンズの選択肢は少なくなります。ただニコンのキットレンズは優秀でキットレンズのみで買い増ししない場合はニコンがオススメ。
4544日前view58
全般
 
質問者が納得fox_siabcさん その大きさに撮るには、35ミリフルサイズ換算で約1100ミリ(DXフォーマットでも約750ミリ)の超望遠レンズが必要です。 400ミリで撮って寸法で半分にトリミングするのでは満足できませんか?
4492日前view203
全般
 
質問者が納得Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f2.8-4D IFとAi AF-S Zoom-Nikkor ED 28~70mm F2.8D(IF)は、レンズ内にモータを内蔵していませんので、D5100ではAF撮影が出来ません。AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの新品は通販で17万ほどで購入できますが、将来FX機に移行するならともかくとして、24-70mmの焦点距離で宜しければ、広角側の2mmの差はかなり違いますので、第一にAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3....
4547日前view131
全般
 
質問者が納得どちらも動画はオマケ程度です。ズームリングの音が入ったりするのでビデオカメラ買ったほうがいいと思います。動画でなく、一眼レフとしての機能で判断するとD5100は kiss x5と比較されるのが多いですし、60DはD7000が対抗機種ですね↑ D7000>60D>D5100>x5 ↓になるでしょう。どうしても動画にこだわりたいのであれば、ミニチュア風(動画にも反映できる)などフィルター機能が備わっているD5100が遊べると思いますが、動画は大して差はありませんよ
4558日前view60
全般
 
質問者が納得どの様な交換レンズという事ではなく300mmくらいの比較的安価な交換レンズから始めて下さい。それからですよ。
4524日前view342
全般
 
質問者が納得その親戚さんから借りれるレンズ次第です。 すべてAF-Sなのであれば、オートフォーカスもききますが、もし、AF Zoom Nikkorなどのレンズであれば、D5100やD3100ではオートフォーカス出来ません。 それを考えると、個人的にはD7000なら、カメラ側にAFカップリングが付いてるので、そういうレンズも持ってるかもしれないので、それであれば、D7000の方が心配無い。 だからD300sを勧めてきたようにも思える。 D7000は、今現在最安値とも言えるくらいに安いと思う。 レンズは親戚さんには申し訳な...
4183日前view123
全般
 
質問者が納得昼間であればオートでも普通に撮影できます。正直言って初心者なら自分で設定せずにオートで撮影をした方が無難ですよ。 夜空を撮影をするのであれば、三脚が絶対の必需品です。これがないと手振れでとても写真と呼べるものは撮影できません。 設定は絞り解放、ISO感度はノイズの出ない程度に設定。 ISO感度は昼間に撮影をして画像にノイズが出る設定を確認していて下さい。夜だとどれがノイズでどれが星かという区別が付きません。
4186日前view203
全般
 
質問者が納得比較するカメラにもよりますが、α57とD5100を比べるのであれば、被写体に対する得手不得手はあるものの、α57のほうがAFは速いでしょう。ポイントになるのは被写体によっては逆転する可能性だってあるってことで、それぞれのAFでも得意不得意はありますし、たまたまAFが速く動作しやすい設定だったなんてこともあるでしょうしね。 理論的にはα57のAFの方が優れてはいますが、絶対的に良いと言えるレベルではないので、人それぞれと言えるでしょう。とはいえ、動く被写体を撮る場合は、α57の常にAFで追い続ける能力が生か...
4190日前view1134
全般
 
質問者が納得まずはカメラに任せて、全部オートで撮ってはどうですか? 面倒なことはカメラがやってくれると思いますよ. そういうモードがあるカメラを、購入したのですよね? その結果を見て、「なぜ? なに?」という疑問が出てきたら、それを ここで質問されてはどうかと思うんですけど......
4191日前view139

この製品について質問する