D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"しで"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得現在新品で売ってるFマウントレンズは一応装置出来ます。機能に制限はあったりします。Wズームキットと他の単焦点レンズ等の写りに違いは、あるんですが~違いがわかる人、必要な人、機能が必要な人には高価でも欲しいレンズでしょう。子供のスナップ等を撮るだけの人達にとって値段に見合うレンズかと言えば微妙だと思います。今の超望遠レンズ等は昔より高性能で安くなってますよ。大口径の超望遠は昔のアマチュアに手が出せる値段では無かったりしました。今持ってるレンズを使って不満が出たら、レンズの買い替えや追加購入を検討すれば良いと思...
4679日前view17
全般
 
質問者が納得気になったのが、【レース撮影のため、三脚無しでの夜景撮影】ですかね。夕刻、夜間のレースを撮影しようとする場合、どんなレースを撮影するかにも拠りますが、高感度特性が重視されますし、AFの性能も重視されます。そのジャンルで強いのは現状α77とEOS 7Dですね。AF性能、高感度性能共に、現状では後発のα77の方が優れます。が、それであってもAFが確実に合っているとまでは行かないのが現状なのですよ。もちろん1D Mark4であっても、Nikon D3Sであっても完璧ということはありません。平たく言うと、撮影者の腕...
4540日前view96
全般
 
質問者が納得■コントラストの調整やフィルターなどで ■できればPC無し いいね! D5100だと、エントリー機種なので、どこまで追い込めるかわかりませんが。 (1)ISO感度を思いっきり上げてしまう。 単純にノイズが出ますので、ざらざらになります。 ノイズ除去など関連の処理は、OFFにしておいてください。 (2)W/Bを変なものに。 組み合わせをあえて違う風にすると、色がめちゃくちゃになります。 (3)露出を補正してみる。 過不足ある状態にすると、さらに画像が荒れて雰囲気が出ます。 (4)ピクチャーコン...
4510日前view73
全般
 
質問者が納得使い手の使い方次第です、無くていいと言えますが、タフなほうが良いに決まってます。カメラは道具でもあるので、扱いやすいと思った方を買うのが良いと思います。
4747日前view32
全般
 
質問者が納得携帯性を考えた場合確かにミラーレスは一眼レフより小型軽量ですがポケットには入りません。 個人個人考え方は違うでしょうが私はポケットに入らないならミラーレスも一眼レフも携帯性は一緒だと思ってます。 携帯性が一緒なら一眼レフに決めます。 一眼レフのほうがカッコイイですから(笑) また風景を綺麗に撮れないカメラをカメラと言いませんから全てのカメラで大丈夫です。 アートフィルターを考えるならペンタックスKR、同K5、同Qが1番豊富かと思います。 撮影した後からもカメラ内で加工出来、かなり細かい加工も出来ます。 ...
4507日前view30
全般
 
質問者が納得まず、注意してほしいのは、各社の一眼レフが買える程度の価格のレンズというのは、Sony TAMRONともに18-200mmの高倍率ズームレンズとなります。これは広角~望遠まで一本のレンズで済ませられることを前提としたレンズで、通常、一眼レフでは画質、レスポンスともに悪くなる傾向があるため、写真をメインとして考えると避けられるレンズと言えます。NEXの場合、動画でこの2本の高倍率ズームは優れた性能を示すので、意味はあるのですけどね。 さて、ステップアップをまず目的としたレンズの購入ということになれば、現在の...
4531日前view50
全般
 
質問者が納得組み合わせなんですよね、、、人によっても違うし同じ場所でも変えながら撮影するものです。明るさの違うレンズの時どうします?
4167日前view115
全般
 
質問者が納得vocaloid_rebornさん 誤って地面に落としたり、三脚を倒したり、電車が急ブレーキを掛けてバッグからカメラが床に飛び出したり、カメラに衝撃を与えたことは何度かあります。 近くにニコンのサービスセンターがあれば、落としたものを持参して点検してもらいましょう。ニコンとペンタックスは(キヤノン以外は)修理担当の人が常駐しているのでその場で点検してもらえます。点検だけなら無料です。修理の必要があるかどうか、その場合の大体の金額も教えてもらえます。 近くにサービスセンターがないなら電話してどうすれば...
4284日前view58
全般
 
質問者が納得ファインダースクリーンの中央部分のフォーカシング用のサークルです。 光学的にAFやピント合わせに必要なものですので汚れではありません。
4521日前view56
全般
 
質問者が納得レンズ側のスイッチがM(マニュアル)になってる可能性もあります。 <補足回答> いつもならカメラの動きに合わせて、ジジジジと動くのにそれもありません。の補足の説明では、VR(手ブレ防止機能)が働いていない様に見受けられますから、レンズのVRスイッチがONになっているか確認してください。 それと併せて、レンズを一度外して付け直して見てください。 また、被写体の明暗差がはっきりしない場合(背景と同じ色の服を着ている人物など)、遠くのものと近くのものが混在する場合(オリの中の動物など)、連続した繰り返しパタ...
4202日前view34
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する