D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"プロ"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得こんばんわ プロの方が撮影しているのならRAWで撮影して編集はしていると思います。 デジカメですからRAWで撮影して編集してみてはいかがでしょう? 僕の場合の動物の撮影ですが、 何時間でも待つが基本ですね もちろん他の人のじゃまにならないようには気をつけますが、動物なんて思い通りに動いてくれないし また、いつ変わったことをしてくれるか解らないのでとりあえず自分でいいなって思うまでは張り付きますね あとは、可能であれば目線の高さに合わせるって事は気にしてます。 どうしても上からしか撮影できない...
4013日前view270
全般
 
質問者が納得D3100もD5100もWズームキットとして同じレンズが付属しています。①AF-S DX 18-55mm VR②AF-S DX 55-300mm ED VRの2本です。ニコンのデジタル一眼レフであれば3100でも5100でも7000でも問題なく取り付け可能です。ご心配なく。
4757日前view473
全般
 
質問者が納得デジカメご購入おめでとうございますレンズプロテクターは必要です。ほこりがついたり、指紋がついたときに最悪の場合でもフィルターが守ってくれます。スペアバッテリーできればドライボックス湿度が高いとレンズがかびる可能性があるためブロア手でにぎってプカプカ掃除をする道具大きめの方が使いやすいですよレンズとかを掃除するためのシリコンウエスとかの掃除道具内部は掃除しなくても外回りを軽く拭いたり液晶が鼻がついて汚れたりするので拭くように液晶フィルターが必要ですねむき出しなので擦れたりして痛むぐらいなら先に防護用のフィルム...
4748日前view31
全般
 
質問者が納得現行機種に絞ります。 APS-Cとフルサイズに分けたほうが整理できます。APS-C機種①D3100(エントリーモデル/入門機)②D5100(エントリーモデル/入門機)③D90(ミドルクラス/中級機)④D7000(ミドルクラス/中級機)⑤D300S(フラグシップモデル/上級機)35mmフルサイズ機種①D700(エントリーモデル→D300Sより高いけど)②D3S(フラグシップモデル)③D3X(フラグシップモデル高画素タイプ)http://www.nikon-image.com/products/camera/s...
4793日前view1337
全般
 
質問者が納得リップルツールが選択されています。このツールはクリップの長さを 調節するツールなので移動できません。 ツールのなかから一番上の矢印をクリックして選択ツールでクリップを 選択して移動してください。 シーケンス設定は、DSLR 30Pと思います。 25Pにしてはいけません。PAL方式です。 音楽ファイルも移動できない。 こちらも矢印をクリックして、選択ツールにてクリックして、クリップを 移動してください。 移動するときの注意ですが、左手でCTLRキーを押しながらクリップを 移動させてください。
4508日前view45
全般
 
質問者が納得>デジカメを直接パソコンに繋いで撮影結果を「瞬時」に映し出す撮影方法瞬時は無理、有線でも通信のタイムラグが有ります。無線だと有線よりも遅かったりしますよ? 過信誤解がない様にね。テザー撮影 ハソコンからのリモート撮影の事かと先の回答者さんのSDタイプの無線カードは 撮影データーを無線で跳ばすタイプ、瞬時と期待しすぎると,愕然となるかと。カメラトパソコンをUSB2.0の精度の高いコードで接続してリモートテザー撮影機能のソフトの導入が王道です。で、Nikonの純正では Camera Control Pro...
4562日前view59
全般
 
質問者が納得交換レンズの先端は、メスネジのようになっており、レンズフィルタはオスネジのようになっています。そのため、口径さえ合えば装着は可能です。レンズフードはフィルタと装着する部分がことなり、前出の通りフィルタはレンズ先端部分の淵の内側にフィルタ側のネジ部分が触れて装備しますが、フードはレンズの外側のちょうどズームリングがある部分のさらに先端方向の溝に装備しますので、お互いに干渉することはありません。ちなみに、フィルタを装着しても、レンズキャップをそのまま取り付けることは可能です。
4688日前view31
全般
 
質問者が納得普通に写真を撮るときでしたら、シャッターボタン半押しで出た露出値を、コマンドダイヤルを回すことで変更できます。(プログラムシフトとも言います)露出値が表示される前(測光前)では何も動作しません。また動画撮影時はISO感度と露出はオートで決定されるためユーザーが任意で変更は出来ません。【補足】1段だけでなく、くるくるとたくさん左方向に回しても全く変わりませんか?たとえば最初の状態でシャッター「1/250・F8」だった場合、左へ回すたびに「1/200・F9」「1/160・F10」「1/125・F11」と変わって...
4655日前view107
  1. 1

この製品について質問する