D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"上位"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得Nikonでは下から2番目のグレードです。入門者の方がターゲットの機種です。ただ、クラス以上の画質と言われています。その点は安心して使われたら良いと思いますよ。キヤノンの液晶、確かにキレイに見えます。でも液晶表示と撮れてる写真とは別ですのであまり気にしてません。アングルやピントや露出の確認用ですからね。4/3はコンデジに多いですね。一眼レフは通常3/2です。3/2の方が横長に写ります。A4とかAサイズにプリントする事が多いと思うんですが、3/2の方がトリミングされる部分が少ないので、都合が良い様に思います。
4670日前view24
全般
 
質問者が納得K5を持ってるのでK5の感想を。元々一眼レフはNikonとSONYを使用しています。K5は完全なる一目惚れ(衝動買い)で質問者さん同様のキットレンズとマクロレンズだけのシステムです。購入してからも大いに気に入ってます。K5にD5100みたいなバリアングル液晶モニター搭載だったら私の中では最高の一眼レフになってたでしょう。花が主な被写体になるので。全ての機能を使い果たした訳ではありませんが、まずは高感度性能です。拡張したらISO51200まで。実際ISO感度51200を試してみました。夜間野外で豆街灯を望遠域...
4698日前view34
全般
 
質問者が納得まず、注意してほしいのは、各社の一眼レフが買える程度の価格のレンズというのは、Sony TAMRONともに18-200mmの高倍率ズームレンズとなります。これは広角~望遠まで一本のレンズで済ませられることを前提としたレンズで、通常、一眼レフでは画質、レスポンスともに悪くなる傾向があるため、写真をメインとして考えると避けられるレンズと言えます。NEXの場合、動画でこの2本の高倍率ズームは優れた性能を示すので、意味はあるのですけどね。 さて、ステップアップをまず目的としたレンズの購入ということになれば、現在の...
4530日前view50
  1. 1

この製品について質問する