D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"動画"22 件の検索結果
全般
 
質問者が納得非常に良い選択をしてると思います。質問者さんは結構勉強してますね(笑)新発売されたばかりでまだ価格は高いですが予算があれば是非D5100を!レンズは勿論Wズームレンズセットを。質問者さんが指摘してる単焦点レンズの購入もお勧めします。コンデジとは違ったボケを味わえます。更に後日で結構です。マクロレンズもお勧めしときます。この時非常に役に起つのがD5100のフリーアングル液晶モニターです。花を下から撮る。川等で水面ギリギリから撮る。お子さんを下から撮る(笑)写真の面白さを実感出来ます。最後のマクロレンズは余計で...
4772日前view81
全般
 
質問者が納得貴方のご希望に一番近いデジタル一眼レフカメラは、 ソニーα55/65/77でしょう。この三機種は動画用AFが高速です。キヤノン、ニコンなどはライブビューや動画撮影時はAFは激遅ですが、これは仕方ありません。所詮オマケのライブビュー&動画撮影ですので、コントラストAF(精度は高いが迷いやすく速度が遅い)の弱点がそのまま表れているのです。先のα三兄弟は位相差AFを使用できるよう工夫されたカメラですので、そういった意味では有利ではあります。デジタルカメラでの動画撮影は外部マイクとビデオ用の中型三脚は必須です。AF...
4638日前view33
全般
 
質問者が納得動きが非常に激しい=連射設定で撮られるなら ニコンの方が良いかもしれません。 連写撮影 3.7 コマ/秒(x5) 4 コマ/秒(ニコン) ただどちらも夜でもISOの設定や手ぶれしない程度にシャッタースピードを変えることで 綺麗に撮ることも可能です。(3脚が使えるなら尚よし) 一定距離というとニコンの望遠レンズの方が300mmまでなので少し遠くまでとることが出来るかもしれませんが。 初心者が扱うデジ一とするのであればx5で十分だと思います。値段的にも・・ 私自身初心者で1年半ほど前にEOS KISSx4...
4512日前view71
全般
 
質問者が納得自分の個人的な意見もありますが。ソニーファンには申し訳ないですが、他の回答者の方が書いている通りα55はあまりお勧めしません。静止画と動画のどちらでも高速オートフォーカスができるのはメリットなのですが、カメラ内部の温度上昇に伴う動画の連続撮影時間に制限があり、気温40度で手ブレ防止機構をオンにした状態では3分しか撮影できません。またファインダーが電子式(液晶式)であり、表示が若干粗くピントも見づらく、長時間のぞいているのはしんどいです。電池の持ちも悪く、予備電池は必須です。上記デメリットは今度発売される新型...
4650日前view36
全般
 
質問者が納得DSLRで 自主制作映画や簡易の地元のPV等の撮影をしていますが 私自身がスチルカメラマンだったから 露出決定 アングルの決定等で スチルの方の慣れた運用が 流用できたりするから、でも単体だけでは手軽でなく 過信してしまうと AFや手ブレ補正機能は手ブレ用の セッティングで充てにならなくなるので、注意 AVCHD形式自体はそのままDVD等で記録してみやすい形式 一眼レフ系列のMOV(/H.264)形式のほうが 大きなフォーマットで シネマとしての35mmフィルム時代の様に 浅い被写界深度で 背景を大きくぼ...
4215日前view135
全般
 
質問者が納得用途としてあげている内容が幅広いジャンルに見えます。風景と、料理をメインとした背景ぼかし、旅行先の人物までは、どの一眼レフでも問題なく撮影できるジャンルなので、ここまでのジャンルでは、どちらでも好きなほうを購入してくださいになります。問題はその後、まず夜景(手持ちもあり)ですが、どちらの機種も手持ちでの夜景撮影では優れているカメラではありません。そのため、手持ちで撮影するのなら、他のカメラを選んだほうが良いというアドバイスを私ならします。ただし、どうしてもこの二機種から選ぶのであれば、高感度特性に優れた、N...
4671日前view25
全般
 
質問者が納得多分、その2機種で比較するとなれば、バリアングル液晶のD5100の方が良いと思う。 但し、どんなデジカメでもそうですが、SONYとPanasonic以外のデジカメの殆どは、AVCHDファイルじゃないmovとかH264とかの特殊なファイルで、PC上では再生出来るけど、BDレコーダーでは読み込めないってのが殆どです。 BD化DVD化どちらにするにしても、PC上でファイル方式を変換しないといけませんので(PCのスペックにもよりますが、これまた時間がかかるんです・・・)、それを考えると、ぶっちゃけ、SONYとPan...
4420日前view90
全般
 
質問者が納得焦点被りを回避したいならAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRが良いと思います。http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_55-300mmf45-56g_ed_vr.htm焦点被りをしてもかまわないなら、私なら使い勝手とトータル的な性能面からAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIを選択すると思います。http://www.nikon-imag...
4585日前view50
全般
 
質問者が納得リップルツールが選択されています。このツールはクリップの長さを 調節するツールなので移動できません。 ツールのなかから一番上の矢印をクリックして選択ツールでクリップを 選択して移動してください。 シーケンス設定は、DSLR 30Pと思います。 25Pにしてはいけません。PAL方式です。 音楽ファイルも移動できない。 こちらも矢印をクリックして、選択ツールにてクリックして、クリップを 移動してください。 移動するときの注意ですが、左手でCTLRキーを押しながらクリップを 移動させてください。
4517日前view45
全般
 
質問者が納得キヤノン「EOS KissX5」とニコン「D5100」は、 直接のライバル機種のためか、両者で悩まれる方が多いようです。 違いに関しては以下に『キヤノン「EOS Kiss X5」vs ニコン「D5100」』と 題し、両者の比較が行われていますので、参考にしてみてください。 性能的には両者実力伯仲で、大きな差はないといって良いでしょう。 # http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110628_456523.html 価格的にも近似していたの...
4532日前view23

この製品について質問する