D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"操作"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得キャノンはフィルムカメラ時代に既に将来のデジタル化という事を見据えてNewFDマウントでは限界という事でEFマウントに変更した事です。ニコンはF依頼もマウントを基本的に踏襲して電子接点などを、それにプラスして現在のデジタルカメラに対応しているという事です。コンセプトが違っています。ですから僕はFの時代からニコンを使用していますが、AI改造された何十年間も前のレンズが今のデジタル一眼レフに使用出来ますから。でも新しくデジタル一眼に対応してフランジバックの短く設計されたEFマウントに変更したメリットは大きいと思...
4605日前view45
全般
 
質問者が納得この4機種の中でしたら、 NikonのD5100かCanonのX4かX5がいいと思います。この3機種についてですが、まずX4とX5を比較します。比較すると言っても違いはほとんどバリアングル機能(液晶画面がくるくる回る)があるかないかです。センサーも変わっていないので、画質もきれいにはなっていません。これだけの差で価格差が約7000円もあるので、バリアングル機能が本当に必要かどうかで決めた方がいいです。そしてD5100と、X4とX5についてですが、こちらはほとんど機能に差はありません。連射数もほとんど同じで、...
4632日前view29
全般
 
質問者が納得ボケ重視と考えるのならキットレンズでは綺麗なボケはあまり期待出来ませんが・・・ 本気でボケをコントロールしようと思うならF1.4クラスの大口径レンズが必要ですよ。 ま、最初はそこまでは考えないとしても、今後ハマってしまってそういった所まで踏み込む可能性があるのであればニコンD3100ですね。 ハマってしまう可能性がまずないと思われるのであればニコンD5100です。 写真撮影にハマってしまった場合にニコンD3100であれば、より上位の機種を購入してそちらをメインカメラとしてD3100をサブカメラとして使...
4194日前view127
全般
 
質問者が納得1、動く子どももぼけずにしっかり追えるオートフォーカス(よちよち歩き~公園かけっこ程度)>AFスピードはカメラ側のAFセンサーの性能とカメラの処理能力そしてレンズの明るさやモーター等に関係が有り一概にこれが良いとは言いかねます。しいて言えば高いカメラとF値の明るいUSM搭載レンズの組み合わせが一番良いです。2、寝ている子どもをアップでかわいく撮れるボケ(被写体が可愛いかはおいといて)>背景のボケはレンズの焦点距離、センサーの大きさ、レンズの明るさ、被写体とバックまでの距離関係が重要に成ります。生まれて間もな...
4544日前view33
全般
 
質問者が納得候補に含まれるのは以下あたりでしょう。 http://goo.gl/Ewlng9 中古まで含めれば以下の一部もご予算に収まるものが見つかるかもしれません。 http://goo.gl/lu0HbZ 人物撮影を候補に挙げられている通り、35mm以上が使いやすく、また、適しているでしょうね。35-70mmくらいのものが良いかと思います。 >誤って写った他人をぼかす というのはやや主旨が異なりますが、例えばAF-S50mm/1.8でカメラの1m前に立たせた人物をF1.8で撮れば、カメラから2m以上離れている...
3715日前view65
全般
 
質問者が納得多分、その2機種で比較するとなれば、バリアングル液晶のD5100の方が良いと思う。 但し、どんなデジカメでもそうですが、SONYとPanasonic以外のデジカメの殆どは、AVCHDファイルじゃないmovとかH264とかの特殊なファイルで、PC上では再生出来るけど、BDレコーダーでは読み込めないってのが殆どです。 BD化DVD化どちらにするにしても、PC上でファイル方式を変換しないといけませんので(PCのスペックにもよりますが、これまた時間がかかるんです・・・)、それを考えると、ぶっちゃけ、SONYとPan...
4408日前view90
全般
 
質問者が納得風景・接写・室内スポーツの用途なら、キヤノンでもニコンでもダブルズームのレンズではすぐに不満になると思いますヨ。カメラ単体+必要なレンズを最初から購入した方が良さそうです。キヤノン用 例1シグマ17-70とEF50mmF1.8の組み合わせ(安価な組み合わせ)17-70はソコソコ接写の出来るズームレンズですので風景・接写用。室内スポーツにはEF50mmです。(置きピンがメイン) http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000073220.1050...
4732日前view44
全般
 
質問者が納得どれでも一眼レフには変わりありません。写真撮影をするには、絞り、シャッター速度、ISO感度とこれだけで撮影できます。全てを自動で設定してくれる機能もあります。絞りだけを指定する機能もあります。シャッター速度を自動で最適にしてくれるということです。シャッター速度を指定すると、絞りを最適に設定してくれる機能もあります。ホワイトバランス(WB)とか露出補正(EV)は慣れてきたら場面に合わせて設定を試してください。測光方式も全体評価もあれば、中央一点(スポット)とか中央重点とかありますが、これも設定を変えて違いを試...
4732日前view188
全般
 
質問者が納得1:屋内での撮影が有るのなら焦点距離は短い方が便利です。 このあたりはお手元のレンズの焦点距離で、使い勝手の良い焦点距離をお選びください。 焦点距離は、DXもFXも同じです。 明るさは、5.6→2.8のようにF値が半分になるとシャッター速度を1/125→1/500のように4分の1(2段階)速くできます。 ですので、光の量が足らない場所での撮影が有るのなら、明るい(F値の小さい)レンズが有利です。 また、F値を小さくして撮影すると、前後が大きくボケます。 2:マクロ機能とは、普通のレンズの最短撮影距離を短...
4502日前view112
全般
 
質問者が納得その親戚さんから借りれるレンズ次第です。 すべてAF-Sなのであれば、オートフォーカスもききますが、もし、AF Zoom Nikkorなどのレンズであれば、D5100やD3100ではオートフォーカス出来ません。 それを考えると、個人的にはD7000なら、カメラ側にAFカップリングが付いてるので、そういうレンズも持ってるかもしれないので、それであれば、D7000の方が心配無い。 だからD300sを勧めてきたようにも思える。 D7000は、今現在最安値とも言えるくらいに安いと思う。 レンズは親戚さんには申し訳な...
4179日前view123
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する