D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"被写体"33 件の検索結果
全般
 
質問者が納得その2本でどちらかというならAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRを選択されたら良いと思います。ボディーのみとレンズキットの価格差はそれほどありません。ボディー+αでお試しのレンズがついてくると考えた方が気が楽です。レンズキットを使ってから物足りないのなら単焦点35mmなり55-300mmなどを追加すれば良いと思います。18-55mmでもある程度ボケをいかした写真は撮れますよ。なお、広角側(18mm)より望遠側(55mm)の方がボケやすいです。ただ、お子さんが大きくならない...
4787日前view430
全般
 
質問者が納得この4機種の中でしたら、 NikonのD5100かCanonのX4かX5がいいと思います。この3機種についてですが、まずX4とX5を比較します。比較すると言っても違いはほとんどバリアングル機能(液晶画面がくるくる回る)があるかないかです。センサーも変わっていないので、画質もきれいにはなっていません。これだけの差で価格差が約7000円もあるので、バリアングル機能が本当に必要かどうかで決めた方がいいです。そしてD5100と、X4とX5についてですが、こちらはほとんど機能に差はありません。連射数もほとんど同じで、...
4635日前view29
全般
 
質問者が納得予算を少しオーバーしますが、その目的であれば、このカメラが妥当でしょう。 http://kakaku.com/item/K0000281391/ 予算だけで言えば、SONYのVG20(60Pが可能)の前のモデルのVG10(30P)が、手に入れば12万くらいでしょうか? ボケ味は、端的に言って、撮像子のサイズに左右されます。 基本的に「ボケ」は、フィルムサイズ(撮像子のサイズ)と、レンズの焦点距離、絞りの開放度合い..による、被写界深度の問題です。 絞りの構造(虹彩絞りであれ、三日月であれ、6枚であろうが...
4476日前view62
全般
 
質問者が納得>>素人的な考えですが暗所でもISO感度を上げずシャッタースピードを保つためにスピードライトを発光させているのに… ちょっと違いますね。 ストロボの光とレンズの絞りで主被写体を、その場の明るさとシャッタースピードで背景を撮影します。 ストロボは何万分の1秒単位しか発光しないし、届く距離も限られるので、真っ暗な中に主被写体だけが浮かんでいるという写真を撮りたいのでなければ上記のようになります。
3907日前view35
全般
 
質問者が納得カメラについての知識は全くないと謙遜していらっしゃいますが、すでにかなりよくご存知ではないかと思いますので、少し丁寧にご説明しましょう。この2台には一長一短がありますので、よく検討してみてください。まず、GH2とD5100の一番の違いは、ミラーがあるかどうかということとセンサーサイズ、そして動画性能です。ミラーがあるとカメラが巨大化します。ミラーレスはデジタル技術の発達によってやっと数年前に可能になったもので、それが時代の流れですが、サイズ以外の機能ははミラーレスも一眼レフもほとんど変わりません。違うのは ...
4613日前view28
全般
 
質問者が納得1、動く子どももぼけずにしっかり追えるオートフォーカス(よちよち歩き~公園かけっこ程度)>AFスピードはカメラ側のAFセンサーの性能とカメラの処理能力そしてレンズの明るさやモーター等に関係が有り一概にこれが良いとは言いかねます。しいて言えば高いカメラとF値の明るいUSM搭載レンズの組み合わせが一番良いです。2、寝ている子どもをアップでかわいく撮れるボケ(被写体が可愛いかはおいといて)>背景のボケはレンズの焦点距離、センサーの大きさ、レンズの明るさ、被写体とバックまでの距離関係が重要に成ります。生まれて間もな...
4548日前view33
全般
 
質問者が納得両社を併用していますどちらも良いカメラですので、ほとんど差はありませんが・・・>自分は細かいところまでクッキリと表されている写り方が好きなので、>1800万画素のCANONの方が向いているのかなぁ…これを期待すると失敗します。キットレンズは1800万画素に対応できる解像度はありませんので、ニコンとの差は画素数だけで解像度の差はありません。Wズームのキットレンズはキヤノンが250ミリまでに対してニコンは300ミリまであり、1割強ニコンの方が望遠に強いです。ですが、風景や室内撮りが多い方にはワイド側に強いニコン...
4621日前view37
全般
 
質問者が納得自分はニコン使いなのでニコンを勧めますが、子供の撮影なら価格も底値でありバリアアングルのついた、D5100 Wズームキットがオススメです。望遠が300mmまであるのがいいです。少しピントがあうのが遅めですが。新しいD5200が発表されて、5100は安いところから売れていき価格が上昇することもあるので、買い時だと思います。 D3200でしたら、D3100を勧めます。液晶がクリアではないので、ライブビューで撮影するには、微妙ですが、ファインダーで撮影するなら、大きく差はありません。画素数も充分です。価格が安いた...
4228日前view125
全般
 
質問者が納得綺麗に背景がボケて女性が綺麗に見えるポートレート写真を撮りたいのでしょうか?それであれば、個人的にはダブルズームキットではなく、カメラボディー単体と、明るい(F1.4とかF1.8とか)短焦点レンズ(35mmか50mmあたり)を購入することをおススメします。予算が許せばダブルズーム+レンズもアリですが。そのほうがウデが早く上達するし、早いうちにイメージに近い写真が撮れると思います。ボケを使いたいなら後悔しないハズ。購入時は本体と明るい短焦点1本で十分です。あとはちょっと撮りなれてきたら、レフ板、ストロボ等揃え...
4566日前view30
全般
 
質問者が納得>今はフォーカスポイントを中央 つまりシングルAFですね? それでいいと思います。 しかし、親指AFは電車に合わせるのじゃなく、電車が来る前に線路の枕木などに合わせておく、いわゆる「置きピン」をするために使うもので、撮るときは親指は押しちゃダメです。 ピントを合わせた枕木と、先頭車のスカートが並んだ瞬間に切る。 AFというよりMF的な使い方ですね。親指AFは。 今はAF&AE一眼レフが一般的で、それしか選択肢がないので仕方ないのですが、面倒臭いカメラばっかりですね。 鉄道写真はやっぱりマニュアル一眼...
4083日前view168

この製品について質問する