D3100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得K5を所持してますが良いカメラですよ。予算が許すならエントリーモデルを買うよりは良いです。初心者なら初級機(エントリーモデル)を買えなんて決まりはありませんから。K5にもオートモードがあります。まずはそこからカメラで沢山撮り、撮りながら勉強すれば良いでしょう。私は元々ミノルタ→SONYを使ってましたが、質問者さん同様見た目のクラシック?なデザインとシャッター音に魅了され思い切って買いました。ペンタックスでは私も初心者です。(操作性が全く違う為今だに覚えてません)レンズは18~135ミリが良いですよ。ファイン...
4938日前view32
全般
 
質問者が納得D3100ダブルレンズキットを購入した初心者です。私も子どもの成長を目的に購入しました。レンズの種類の多さやブランド力(どこでも取り扱っている安心感)でNIKONに決めました。色々迷うと思いますが、その両者なら自分の好みで決めていいのではないでしょうか。販売員に聞いてもそれぞれの好みを言ってくるので、参考になるようでならないと思います。スペック(連射・ISO感度)はK-r、レンズはD3100って所でしょうか?触った感じや操作性を現物で確認して思い切って購入して、使い込んで物足りなくなったらボディーを変えてい...
5210日前view52
全般
 
質問者が納得質問者が、検討されている機種で一番のお勧めが、「D7000」次に「D90」、「D3100」となりますね。D7000は、事実上D90の後継機となるようです。(D300sの後継機が、発売される噂は有ります)D90も発売当初は、12万円前後と、良い値段を付けていましたが、徐々に価格が下がり、D80が生産終了してから、今の価格帯で落ち着いたようです。私の推測ですが、D7000を安く購入したいのであれば、D90が生産終了後が、ねらい目かも知れません。機能的のも、D7000、D90は、初心者から使用できる中級機ですから...
5211日前view43
全般
 
質問者が納得D3100の販売形態は3つあり①D3100 ボディーのみ②D3100レンズキット ボディーに18~55mmの標準ズーム付き③D3100ダブルズームキット ②に55~300mmの望遠ズームレンズ付き質問者さんが選んだのは②でレンズ一本付いていますが③のレンズ二本付きを勧めます。レンズ付きのカメラを購入しても撮影出来ません。保存するためのメモリーカードが必要です。D3100だとSDHCカード 8GBぐらいあったほうがいいでしょう。あったほうが良いもので機材を入れるカメラバック、メンテナンス用のクリーニングキット...
5214日前view56
全般
 
質問者が納得一つ疑問に思うのが、フィギュアを撮ることについてです。小さい人形のことだと思うのですが、そうだとしたらローアングルが多くなりファインダーを覗きにくくなると思うので、バリアングルは必要かと思います。基本はファインダーで。無理な体勢の場合だけライブビュー。と使い分けたらいいですバリアングルは色々な機種にもありますが、私個人で思う代表的なのはニコンのD5100、キヤノンx5、60D、一眼レフならこの3択ですね私は持ってませんが、ローアングルから撮るときにはあれば便利だなぁと思っています。ただ、「壊れやすい」とチラ...
4858日前view84
全般
 
質問者が納得D90については生産終了だと思います。確かに当時D90は上位機種でしたが、デジタル技術の進歩はとても早く、今ではD3100でも性能的にはしのぐ程です。(無理して購入する必要はないと思います)基本的に、上位機種と呼ばれる機種は耐久性にも優れていたり、性能も高いことが条件になりますので、重くなります。それに比べ、エントリーモデルと呼ばれるタイプは軽く扱いやすいです。(乱雑に扱ったりしなければ耐久性も大丈夫です。)そこで、ご質問のニコンD3100とキャノンeos kissX4はどちらでも大丈夫です。実際に触られて...
5103日前view40
全般
 
質問者が納得三脚に載せて、絞りを絞って(8ぐらい)、感度を落として(100~200)、セルフタイマーにしてみましょう。シャッターを切る瞬間にカメラに触れなくていいので、ブレる心配がありません。あと、できたら、レンズの手振れ補正はOFFにしておきましょう。
5229日前view70
全般
 
質問者が納得どの機種でも十分な性能なので、フィーリングで決めてよいかと思います。ただ1点、PENTAXではK-Xではなく、K-rのほうが大幅に完成度が上がっていますのでK-rを候補に入れたほうがよいかと思います。別の用途であれば他をお奨めしますが、被写体が風景が主体であれば、PENTAXはカメラで色々遊べますのでお奨めです。また、ボディ内手ブレ補正のため、後々のレンズ購入が安く済みます。まあ、どれでも大丈夫ですのでネットでたくさんレビューや作例がありますから、お気に入りの色合いを見てみて、実際に持ってみてしっくりするも...
5235日前view75
全般
 
質問者が納得①良いですよ②300ミリとは、「かなり望遠」です。具体的には、45~50メートル先の方の全身を、カメラを普通に構えて画面に全身を収める事が出来るくらいです。野球の内野スタンドから、ピッチャー~内野手の全身を捉える事ができますが、外野手を写そうとすると、ちょっと小さい(内野手の半分程度かな?)と思われる程度です。ですが、300ミリを超えるレンズは急激に高価になりますので、そういうときには撮った写真を拡大プリント(トリミング)する方が多いのです。③他社では、キヤノンKiss X4、ペンタックス K-rなどはお勧...
4994日前view19
全般
 
質問者が納得こんばんわ個人的にはwズームキットの方が良いと思います。http://www.four-thirds.org/jp/special/lens_knowledge.htmlこちらの下の方に「遠近感(パースペクティブ)とは?」ってあるのですが望遠レンズは遠くを撮るっていうよりか、圧縮効果が楽しめるんですね並んでいる背景をみると望遠(数字が大きい)の方が背景が近づいているのが解ると思います。こういった違いもあるんですねもっと下の方に「撮影距離とワーキングディスタンスの違いとは?」望遠の方がボケが多いように感じませ...
4945日前view21

この製品について質問する