D3100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"AF-S"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得どうしてもレンズ一本で済ませたい場合でニコンのカメラの場合、模範解答は「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」でしょうね。同等あるいは望遠側がもっとあるレンズ専業メーカー製のレンズもありますが、写りが純正に比べ落ちるものや、写りは良いがAF等に問題を抱えている(AFや露出の制御はカメラメーカーの特許の塊で、レンズ専業メーカーは独自解析で対応させているだけなのでトラブルは結構多いようです。D3100は出て間もない機種ですので、レンズによってはトラブルも十分考えら...
5001日前view54
全般
 
質問者が納得オートフォーカスに頼るのであれば、明るいレンズが必須です。D3100をお使いの方に勧めてはいけないのですが、70-200mmF2.8+テレコンとか、それでも、望遠が足りないとなれば、300mmF2.8+テレコンとかの世界になってしまいます。飛行機や鳥を撮影されるのであれば、ボディも含めて(連写、高感度)、機材を一新するしかないのでしょうが、そんな超望遠レンズが必要なのでしょうか。
4585日前view62
全般
 
質問者が納得>初級者を卒業できるぐらいになったとき・・・・その時には自分に必要なレンズくらいは解る様になっているはずですし、そうでなければ初心者を卒業なんて言えないです。それに、今後もっと進んだレンズが出てきますし、今のレンズでも撮影する目的によっていろいろ有りすぎて、雲をつかむ様な話しでしか有りません。ポートレートは望遠とか、スナップは広角とかいいますが、それは標準的基礎を付けた人の意見であって、必ずしもその通りとは言えませんし、状況と表現目的では全く正反対のレンズを使う事も考えられます。まずご自分で、基本ラインをキ...
4585日前view17
全般
 
質問者が納得純正が買えるのなら そのほうが無難です。 少なくとも「純正にしておけば…」という思いは起こりません。個人的にはTokinaの12-24㎜がお勧めです。 私は風景主体の撮影ですが、大変満足しています。 現状のシステム(D300S)では、純正に買い換えたいとは思いません。 http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/wide-lenses/at-x-124-pro-dx-2.html
4529日前view16
全般
 
質問者が納得【補足】ステップアップリングでフィルターを共用されるのも良いでしょうが、注意が必要です。ステップアップさせたレンズではフードの取り付けが出来ません、さらに(使う機会は無いかもしれませんが)内蔵フラッシュで影が生じます。■注意■PLフィルターは色素の関係で、直接日光の当たるところに放置しないで下さい。短時間の放置でも特性に変化が生じます。高温になる場所(60℃以上)にも置かないよう保管状態にも気をつけてください。偏光膜は、使用期間や頻度に応じて変色します。そのため、7年程度を使用期間の目安とし、新しいものをお...
4528日前view21
全般
 
質問者が納得こんばんわ1/500以上なら止まると思いますそれ以下だとすこし伸びるかな絞り優先で開放状態(数字が一番小さい)で撮影しているときがその時の明るさでカメラとレンズの組み合わせの一番速いシャッタースピードになります暗ければISOを上げる明るければ下げるってのがあるのですが、初心者さんで設定が解らないっていっているぐらいなのでISOには触れないでおきますねもし、ISOも覚えたいって時は補足か別に質問してくださいね一応添付した写真はISO:200シャッタースピード:1/250焦点距離:300mm(換算600mm)よ...
4704日前view29
全般
 
質問者が納得・純製以外でD3100で使用可能なNikon対応AF内蔵の安価な広角レンズ(中古でも可。)そんなに選択肢はありません。 SIGMAの30mmと50mmあたり。 SIGMAの50mmは純正より高いです。・中古レンズが購入出来るショップサイト(オークション可。)ヤフオクがいいです。・単焦点レンズの場合はAFよりMFの方がいいのか。そのメリットは。単純に「MFのほうがいい」ということにはなりません。・MFレンズはD3100でMFとして使えるのかフォーカスに関しては問題なく使えます。 ただし、問題点は、オート撮影が...
4711日前view43
全般
 
質問者が納得カメラを絞り優先オート(A)に設定して絞りはF8にする→ホワイトバランスはオートに設定→レンズのA-M切り換えスイッチをA→VRのスイッチをON→ズームリングの焦点距離目盛24を焦点距離目盛指標に合わせる→縦位置の構図で人物を二列に並べ前列の人物にピントを合せシャッターを切る。 バックのスカイツリー全体が入らない場合には、ズームリングの焦点距離目盛24をそれ以下に下げてください。 坦々と説明しましたが、この様に設定して撮影をすれば、上手く撮影できるものと思います。
4396日前view12
全般
 
質問者が納得差し出がましいようですが・・・Zuiko Loverさん、誤解なさってますよ。 >撮影距離は撮像素子の位置から計ります。 撮影レンズ単体ならばそうなんですが、クローズアップレンズを付けた場合の最遠距離はクローズアップレンズ(の前側主点)から対象までの距離をクローズアップレンズの焦点距離(→ケンコーの場合は100cmをレンズのNo.で割った値)とした時です。 リクツは、クローズアップレンズの前方焦点位置から放射された光線はクローズアップレンズを通過すると平行光線になり、マスターレンズはコレを無限遠方から...
4359日前view56
全般
 
質問者が納得結局「どの程度遠くまで撮るか」の違いです。なるべく遠くにいるお子さん(被写体)まで大きく撮りたいのなら、「シグマ18-200」、比較的近くまでで撮りたいなら「AF-S18-105」となります。(ニコンのレンズには、「18-135」はありません)ぼくは「18-200」をオススメします。画質よりは「大きいズーム比」の方が楽しめますよ...
4592日前view25

この製品について質問する