D3100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"分"100 - 110 件目を表示
全般
 
質問者が納得一眼販売員やっているものです。この3機種、細かな差こそあれ、ほとんど同じものと考えて良いです。例えば、ニコンのほうが、キャノンより1.2倍ズームできるとか、キャノンのほうが連写スピードが1.2倍速いとか、本当に細かい範囲でしか違わないんですね。画素はキャノンのほうが良いんですが、A4サイズぐらいまで引き伸ばさなきゃからないレベルなので無視してもらって結構です。ですから、一番重視していただきたいことは、持った感じですね。手の収まり具合です。店頭で実際に構えてみて、おそらくしっくり来るモデルがあると思いますん...
5235日前view67
全般
 
質問者が納得スピードライトもカメラもオートで使用しないことです。スピードライトはマニュアルでフル発光、カメラもマニュアル露出で適正露出が得られるまで段階露出をしていけばいいだけのことです。どのような優秀なカメラでも、カメラ任せではまともな写真にはなりません。スピードライトのガイドナンバーから、露出を計算して適正露出を決めます。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC_(%E3%...
5156日前view27
全般
 
質問者が納得単に望遠ズームの焦点距離の違いがレンズ価格の違いです。55~200mmのズームキットは2011年7月に追加発売となりました。単純にレンズのメーカー希望小売価格はAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mmf・4-5.6G IF-ED @47,250(税込)AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR @50,400(税込)どちらのキットにするかは質問者様の撮影シーンから決めて下さい。補足について一眼に限らず写真をやられるのなら基礎を理解して下さい。望遠に...
5105日前view21
全般
 
質問者が納得Nikonを使っているわけではないのですが、Nikonの今までの販売経緯からすると・D5000 → D5100・D3000 → D3100という関係が成り立ちます。かつグレード的には同じ初心者向けの機種ですが、・D5000 > D3000という感じになり、D5000から若干スペックや機能をそぎ落としたものがD3000で、D3100はその後継機種となります。比較対象であるD5000とD3100を比べると、D5000の方が若干古い、スペック的にはやや劣るものの、機能面ではD5000の方が上に位置するという感じ...
5111日前view10
全般
 
質問者が納得とりあえずはPanasonicのLUMIX GF2か、新しく発表されたばかりのGF3がいいと思います。OLYMPUSなら、PLじゃなくてP1かP2を。私なら、レンズはパンケーキだけで楽しみます。安いからダブルズームのキットでもいいですけど。ミラーレスは少々劣る部はありますが、一眼の世界への入門機として不足はないですし、何より小さくて持ち運びが楽。もし、一眼を弄繰り回す喜びに目覚めなくても、こいつらなら、そのままスナップ用として使えます。しばらく使ってみて、シャッタースピード・絞り・感度の関係がわかり、どこ...
5164日前view18
全般
 
質問者が納得説明は、高いレンズほど長くなる、という意味ですね。確かに、長いレンズがあれば便利かもしれませんが、L判程度のプリントであれば、トリミングで200ミリ程度なら問題なくカバー出来ますし、必要と思わなければ、無駄なレンズなど買う必要はまったくありませんね。「写真は足で撮るもの」という考え方があり、足を使って近寄れば大きく捉える事が出来、離れれば広く写せるという当然の理屈ですが、過去には固定35ミリレンズ一本を付けて、すばらしい写真を撮るカメラマンも大勢います。撮影度胸も向上しますし、ゴマカシの効かない広く入る背景...
5126日前view25
全般
 
質問者が納得過去の質問を拝見させていただきますと、現在お使いになられてるコンデジはLUMIX DMC-ZX1ですね。 LUMIX DMC-ZX1は光学ズームが35mm判換算で25-200mmみたいですから、その焦点距離でどうだったか考えれば参考になるのではないでしょうか。 APS-Cだと15-135mmあたりで35mm換算25-200mm相当になるので、仮に15-135mmレンズがあれば、いまお使いのLUMIX DMC-ZX1 と同等のズーム域はカバーできるということになります。 A1:確かにパレードならともかく、水...
4913日前view33
全般
 
質問者が納得どちらも良くできたカメラですね。【キヤノンKiss X4の特徴】画素数が1800万画素と高い(ニコンは1410万画素)ISO6400まで上がるので暗いところに若干強い(ニコンはISO3200まで)望遠レンズ付セットは250mmまで(ニコンは200mmまで)背面液晶が104万ドットときれい(ニコンは23万ドット)オプション併用で単三電池でも動作する【ニコンD3100の特徴】セットレンズが超音波モーター搭載で、ピント合わせが静かで速い(キヤノンは普通のモーター)カメラの使い方を教えてくれ思い通りの写真が撮れる「...
5114日前view15
全般
 
質問者が納得特に連射を必要としないなら、「イオス60D + EF-S18-200 + 430EXⅡ」の組み合わせをオススメします。これで「充」です。60D は、あるプロ写真家が「酷寒」の地で、2台も愛用してました。相当に自信を持ってオススメできます。連射が「秒間約5コマ」はやや物足りないかもしれませんが、普通に使うにはこれも「充」でしょう。レンズについてもこの1本で充です。回答者の中には、やれ単焦点がいいのとか、あれこれ言う方もいますが、先ずはこのレンズを徹底的に使い倒すことをオススメします。ぼくからの特別提案で...
5205日前view47
全般
 
質問者が納得何を撮るのかある程度目的を絞ってから選ばれたほうが良いです
4824日前view19

この製品について質問する